遠藤 秀平(えんどう しゅうへい、1960年1月27日 - )は、日本建築家神戸大学大学院名誉教授。

遠藤秀平
生誕 (1960-01-27) 1960年1月27日(64歳)
滋賀県びわ町(現 長浜市
国籍 日本の旗 日本
出身校 京都市立芸術大学
職業 建築家
所属 美建・設計事務所
遠藤秀平建築研究所
神戸大学
建築物 Transtation 大関
Springtecture 播磨
Rooftecture筑紫
Slowtecture 三木

来歴

編集

1960 1986198819903rd FACTORY1994Cyclestation 1998Springtecture 2007Slowtecture Bubbletecture ElectaCodex

略歴

編集
    石井修/美建・設計事務所勤務
  • 1988年 遠藤秀平建築研究所設立
  • 2004年 ザルツブルクサマーアカデミー教授
  • 2007年 より現職

主な作品

編集
  • 1990年- 3rd FACTORY 志野陶石
  • 1994年- Cyclestation 米原
  • 1996年- Healtecture 小森
  • 1997年- Transtation 大関
  • 1998年- Springtecture 播磨
  • 1999年- Rooftecture 姫路
  • 2000年- Rooftecture AWE
  • 2000年- Rooftecture びわ
  • 2002年- Springtecture びわ
  • 2002年- Growtecture 宣成社
  • 2003年- Bubbletecture 米原
  • 2003年- Rooftecture 筑紫
  • 2005年- Rooftecture 塩屋
  • 2006年- Gravitecture 大阪城
  • 2007年- Slowtecture 三木
  • 2007年- Rooftecture M's
  • 2008年- Bubbletecture ひょうご
  • 2009年- Gravitecture 三木
  • 2015年- ブルボン本社ビル 柏崎

主な受賞

編集
  • 1993年- アンドレア・パラディオ国際建築賞
  • 1995年- 大阪府建築コンクール渡辺節賞
  • 1997年- JCDデザイン賞大賞
  • 1998年- 環太平洋文化建築デザイン賞
  • 1999年- カラーラ国際石材建築賞大賞
  • 1999年- 関西建築家大賞
  • 1999年- 日本建築美術工芸協会賞
  • 2000年- ベネツィアビエンナーレサードミレニアム建築大賞
  • 2000年- アーキテクチュラルレビューar+d大賞
  • 2001年- フランチェスコボロミーニ国際建築賞
  • 2002年- 第8回公共建築賞優秀賞
  • 2003年- 芸術選奨新人賞
  • 2003年- 環太平洋文化建築デザイン賞大賞
  • 2004年- ベネツィアビエンナーレ特別賞
  • 2004年- 日本仕上学会賞作品賞
  • 2005年- 国際子供のための建築賞大賞
  • 2006年- BCS賞
  • 2007年- アルカシア建築賞 ゴールドメダル
  • 2008年- 屋上・壁面・特殊緑化技術コンクール 環境大臣賞
  • 2009年- グリーングッドデザイン賞

主な著書等

編集
  • 1999年- GG Portfolio "Shuhei Endo"/ EditorialGG, SA
  • 2002年- ENDO SHUHEI PARAMODERN/amus art press
  • 2003年- Paramodern Architecture/ Electa
  • 2006年- GRAVITECTURE/ いちい書房
  • 2006年- Crematorium/ Codex
  • 2007年- Paramodern manifesto/ Codex
  • 2007年- BEANS DOME/ 鹿島出版
  • 2007年- Next Architect/学芸出版社
  • 2008年- 水没コンペ/彰国社
  • 2009年- Next Architect2/学芸出版社

参考文献

編集
  • 遠藤秀平編著『Next Architect』 学芸出版社、2007年、168-189頁。
  • 淵上正幸『建築家をめざして アーキテクト訪問記』 日刊建設通信新聞社、2008年、30-55頁。