重迫病(じゅうはくびょう)は、非常に重度の腰痛に用いられる呼称である。ひどいものになると歩行困難になることさえある。

本来の用法

編集
 
120mm迫撃砲M120で砲撃する米兵
 
分解した迫撃砲を運ぶ兵士たち。手前の者が砲身部を携え、その前の背嚢に床盤が吊り下げられている
 
120mm重迫撃砲の弾薬

21kg20kg

派生的な用法

編集

ここから派生して、迫撃砲を扱わない部隊でも重迫病の名は広く使われたという。さらに、とは全く無関係の場でも重度の腰痛を意味する言葉として使われるようになった。その語感や本来の意味から長期に渡る重い物の持ち過ぎで罹る腰痛に用いられる。他の原因で発生した腰痛に用いるのは間違いである。