長岡空襲

1945年8月1日から2日の間に行われた空襲

1945811030820108148011986
殿[1]

[2]

被害状況

編集
 
194512
 
便[3]
 
 
[4]
 
[1]

 - 74,50819457

 - B29125313

 - 924.3163,456

 - 1,4882019117[5]

 - 11,986

経過

編集

※日時はいずれも日本時間

航空団の動き

編集
  • 1945年8月1日
    • 15:03-17:40 - テニアン島離陸
    • 18:18-20:58 - 硫黄島上空通過
    • 21:16-22:37 - 日本本土上空到達
    • 22:35-23:58 - 長岡市上空
    • 23:06-翌00:28 - 日本本土離脱
  • 1945年8月2日
    • 05:33-07:42 - テニアン島着陸

現地の動き

編集
  • 1945年8月1日
    • 21:06 - 長岡市に警戒警報発令
    • 22:26 - 警戒警報が空襲警報に変わる
    • 22:30 - 焼夷弾爆撃始まる
  • 1945年8月2日
    • 00:10 - 空襲終了
    • 00:35 - 空襲警報解除
    • 02:17 - 警戒警報解除

使用された焼夷弾

編集
 
使E69
 
使M69

E464,244 - M6938
M69161,272 - 

M472,172 - B29

M47-WP 12 - 

その他

編集
 
1945年8月1日にアメリカ軍が日本全国の都市に投下した伝単。左側に「高岡」の文字がある。

1945207272811

194581[6]4020

1退[7]

復興

編集

19467[8][9]36827[10]

長岡空襲関連史跡

編集
 
平和の森公園内に建つ平和像
  • 模擬原子爆弾投下地点跡地の碑(長岡市左近町、永代橋付近)
  • 柿川戦災殉難地の碑(長岡市柳原町、柳原公園内)
  • 戦災殉難者慰霊塔(長岡市表町一丁目、平潟公園内)
  • 平和像(長岡市本町三丁目、平和の森公園内)
  • 長岡空襲爆撃中心点の碑(長岡市坂之上町三丁目、明治公園内)
  • 戦災殉難者之墓(長岡市四郎丸四丁目、昌福寺内)

出典

編集


(一)^ ab 

(二)^   

(三)^ 726 2731便

(四)^ 288 743 p.9

(五)^  -  2019.1.18 07:08

(六)^ 1972TAKAOKANAGAOKA

(七)^ 1983310P15

(八)^  10019921114162

(九)^  10019921114134

(十)^  10019921114135

参考文献

編集

『ふるさと長岡のあゆみ』 長岡市、1986年、244-247頁

関連項目

編集

外部リンク

編集