1877(10)118 - 1945(20)102
関精拙
1877年1月18日 - 1945年10月2日
生地 兵庫県新温泉町
没地 京都市
宗派 臨済宗
寺院 天龍寺、慈濟院、徳光院
高木龍淵
弟子 山田無文関牧翁
著作 『峨翁録』、『天竺行脚』
テンプレートを表示

1922(11)97(1922-1945)1945(201020)寿68[1]

生涯

編集

出生から天龍僧堂掛搭するまで

編集

1877118 1879(12)1882(15)1886(19)

僧堂掛搭から天龍寺塔頭慈済院住職就任まで

編集

1893(26)161900(33)910 1902(35)291907(40)301916(5)

1920(9)(1889-1970 )

天龍寺派管長時代

編集

1922年(大正11年)の5月に天龍寺派管長の高木臺嶽(関精拙の兄弟子 高木龍淵の法嗣)が遷化したため、同年9月、天龍僧堂師家並びに臨済宗天龍寺派管長に就任。 1934年(昭和9年)後醍醐天皇六百年大法要を厳修。1938年(昭和13年)には将兵慰問のため、二回にわたり訪中、(村上慈海1905~1985 相国寺鹿苑寺住職)、山田無文(1900-1988 花園大学学長・祥福僧堂師家・禅文化研究所所長・臨済宗妙心寺派管長)らが同行する。1944年(昭和19年)臨済宗各派合同第三代管長に就任。そして翌年の10月2日に遷化。。[2](関精拙老師 略年譜 p9)

直弟子の思い出

編集

[2]( p20)

主な画

編集

書は勿論のこと、関精拙の父が絵師であったこともあり多くの画も残している。
『朱達磨初祖半身像』 天龍寺
『伝法仏祖図』釈尊八十一伝法沙門精拙謹写 徳光院
『弘源寺毘沙門天像』 弘源寺
『金剛力士像』 慈済院蔵
『寒山拾得』 天隣寺蔵

法嗣弟子

編集

著書

編集
  • 『天竺行脚』 関精拙 著 貝葉書院 1922
  • 『大乗仏教と日本精神』 関精拙 述 顕道書院 1937
  • 十牛図大森曹玄 文,関精拙 画 柏樹社 1983
  • 『武士道乃高揚』 関精拙 述,山田無文 編 顕道書院 1942
  • 『嵐峰松籟』 関峨翁 書画 慈済院 1944

脚注

編集
  1. ^ 『昭和・平成 禅僧伝』臨済会編 発行 春秋社 2010年
  2. ^ a b 『季刊 禅画報 特集 関精拙』第9号 発行 千眞工藝 1989年 ()にページ数

外部リンク

編集
先代
高木臺嶽
臨済宗天龍寺派管長
1922-1945
次代
関牧翁