高川村

日本の愛媛県東宇和郡にあった村

高川村(たかがわむら)は、1954年(昭和29年)まで愛媛県東宇和郡にあったである。

たかがわむら
高川村
廃止日 1954年3月31日
廃止理由 新設合併
高川村遊子川村土居村魚成村黒瀬川村
現在の自治体 西予市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 愛媛県
東宇和郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 1,968
(1950年)
隣接自治体 (愛媛県側)土居村日吉村
(高知県側)不明
高川村役場
所在地 愛媛県東宇和郡高川村大字高野子
座標 北緯33度22分06秒 東経132度48分15秒 / 北緯33.36844度 東経132.80422度 / 33.36844; 132.80422座標: 北緯33度22分06秒 東経132度48分15秒 / 北緯33.36844度 東経132.80422度 / 33.36844; 132.80422
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

西西

地理

編集

西西


地名(村名)の由来
明治の合併の際に、野子と津南から一字ずつとって作った合成地名

歴史

編集







31657





  • 1889年(明治22年) 12月15日 - 町村制・市制施行時に、高野子(たかのこ)、川津南(かわづみなみ)の2箇村の合併により高川村となる。
  • 1923年(大正12年) - 明星ヶ丘の講演会開催される。
  • 1954年(昭和29年)3月31日 - 遊子川村ほか3箇村との合併により黒瀬川村となる。
高川村の系譜
(町村制実施以前の村)(明治期)       (昭和の合併)           (平成の合併)
           町村制施行時
高野子━━━━━┓
        ┣━━━高川村━━━━━━━┓
川津南━━━━━┛             ┃昭和29年3月31日 昭和34年4月1日
                      ┃   合併      町制施行
           遊子川村━━━━━━━╋━━黒瀬川村━━━━━城川町━━━┓
            土居村━━━━━━━┫                 ┃
            魚成村━━━━━━━┛                 ┃平成16年4月1日
                                        ┣━西予市
                                明浜町━━━━━┫
                                宇和町━━━━━┫
                                野村町━━━━━┫
                                三瓶町━━━━━┛

(注記)遊子川村等の旧村の合併前の状況、及び明浜町以下の昭和の合併以前の系譜はそれぞれの記事を参照のこと。

地域

編集

明治の町村制施行以前の村である高野子、川津南の2箇村がそのまま高川村の大字名となり、これらの大字名は黒瀬川村、城川町となってからも継承された。西予市になってからの住所の表記では「大字」を省く(例: 西予市城川町高野子)。

行政

編集
役場
大字高野子に置かれていた。

産業

編集
農業
しいたけなどを産した。

交通

編集

104

名所

編集
  • 大門峠 - 龍馬脱藩の道
  • 九十九曲峠 - 同上

関連項目

編集