黒田悦子

日本の文化人類学者。専攻は民族社会文化論・中米人類学。国立民族学博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授

  1938 - 

来歴・人物

編集

退調2001退

1983   Under Mt. Zempoaltepetl : social organization and rituals of the highland Mixe of Oaxaca Mexico ( :)[1]

主な著作

編集

単著

編集
  • 『フィエスタ―中米の祭りと芸能』(平凡社、1988年)
  • 『スペインの民俗文化』(平凡社選書、1991年)
  • 『先住民ミへの静かな変容―メキシコで考える』(朝日選書、1996年)
  • 『メキシコのゆくえ-国家を超える先住民たち』(勉誠出版、2013年)

編著

編集
  • 『民族の出会うかたち』(朝日選書、1994年)
  • 『メキシコ系アメリカ人―越境した生活者 国立民族学博物館研究叢書 (2)』(国立民族学博物館、2000年)
  • 『民族の運動と指導者たち―歴史のなかの人びと』(山川出版社、2002年)

共編著

編集

脚注

編集
  1. ^ 博士論文書誌データベースによる