ISO 31-0(ISO)ISO 31

(SI)使使ISO 31

2009ISO 80000-1ISO 31-0[1]

(JIS) JIS Z 8202-0:2000 2014 ISO 80000-1  JIS Z 8000-1:2014  JIS Z 8202-0:2000 

適用範囲

編集

ISO 31は、物理現象の量的な記述に用いられる物理量のみを対象としている。慣行的な尺度(ビューフォート階級・リヒター階級・色度の目盛など)や慣行的な試験の結果(耐食性など)、通貨、情報容量は対象としない。ここに示すのは、詳細なガイドラインの概要と標準で挙げられる例のみである。

量と単位

編集

(quantities of the same kind)

(unit)1(numerical value)

λ = 6.982 × 107m

"λ""m""6.982 × 107"

A = {A} · [A]

A[A]{A}[A]A

A = 300 · m = 0.3 · km = ...使{A}[A]

使{λ}m = 6.982 × 107  {λ}nm = 698.2 便

λ/m = 6.982 × 107



λ/nm = 698.2


印刷上の慣例

編集

量記号

編集

1

使

使

Vn"n""normal"nVn"n"

単位の名称と記号

編集

使(SI)SI"k""K"1lL


数値

編集



ISO 31-0220032210[2][3]

3使使

10

"×"""""使"×"

量の表示

編集



"25 °C""°"°, ,"30°"

使

T = 25 °C  3 °C = (25  3) °C

P = 100 kW ± 5 kW = (100 ± 5) kW

100 ± 5 kW 

d = 12 × (1 ± 104) m

 ab, a b, ab, a×b 

 , a/b ab1 ab1 使(/)使

数学符号と記号

編集

国際的に標準化された数学記号と表記法の包括的なリストはISO 31-11にある。

附属書 A 物理量の名称に用いる用語に関する指針

編集

附属書Aでは、物理量の名称に用いられる以下の用語について実例を示し、新しい物理量に命名する場合や従来の用語を見直す場合の指針としている。なお、この附属書は参考として記載されたもので、規定ではない。ISO 80000-1 附属書 Aでも内容はほぼ変更されていないが、ISO 80000-1では参考ではなく規定の一部となっている。

  • coefficient(係数), factor(因子)
  • parameter(変数), number(数), ratio(比)
  • level(レベル)
  • constant(定数)
  • その他、一般的に使用される用語
    • massic(質量...), specific(比...)
    • volumic(体積...), density(密度)
    • lineic(線...),linear ... density(線密度)
    • areic(面...), surface ... density (表面密度)
    • molar(モル...)
    • concentration(濃度)

附属書 B 数値の丸め方に関する指針

編集

ISO 80000-1 BISO 80000-1

JISBJIS Z 8401:1999 JIS Z 8202-0 B

#

附属書 C 量及び単位の分野における国際機関

編集

ISO 80000-1D

関連項目

編集

出典

編集

参考文献

編集

外部リンク

編集