中黒

約物の一つ、白地に黒字で記す際に、文字の高さの中央に配す黒点

中黒(なかぐろ)は、約物のひとつで「」と書き表される。中黒の名称の他に中点(なかてん)や中ぽつ(なかぽつ)、黒丸などと呼ばれる。本来は発音しないが、必要に応じ「てん」や「ぽつ」また「ぽち」と発音されることがある。

新聞記事などでは全角文字を縦書きで使用する便宜上、小数点に全角の中黒を用いる[注釈 1]

ラテン文字

編集

Unicode では、ラテン文字の中では U+00B7 (·) を使う。

ラテン語

編集

ラテン語では、語中の区切りに使われていた。

  • DONA·NOBIS·REQVIEM

英語

編集

英語では middle dot, raised dot, interpunct などと呼ばれる。イギリスでは小数点を表すのに1970年代までよく使われた。しかし、コンピュータの普及により中黒の使用は激減した。

カタルーニャ語

編集

カタルーニャ語では、二音節に分かれる二つの l の間に中黒を置き、単音の /ʎ/ を表す ll から区別する。

  • col·lecció (/l.l/) - castellà (/ʎ/)

アルピタン語

編集

アルピタン語では、以下の音を区別するために中黒を置く。

  • ch· (/ʃ/) - ch (/ts/)
  • (/ʒ/) - j (/dz/)
  • e, i の前において (/ʒ/) - g (/dz/).

オック語

編集

オック語では、以下の音を区別するために中黒を置く。

  • des·har (/sh/) - deishar (/ʃ/)
  • in·hèrn (/nh/) - vinha (/ɲ/)

日本語

編集

使使

UnicodeU+30FB () 使U+FF65 () 

併記する単語の区切り

編集

使











 / 

 / * 

外来語の区切り

編集

使[1]







使
  • ダ・ヴィンチ / ダヴィンチ (da Vinci)
  • キャヴァリエ・スミス / キャヴァリエスミス / キャヴァリエ=スミス (Cavalier-Smith)

肩書きや役職と名前との間

編集

人名(ミドルネーム)や物の名前の前に肩書きや説明を書く場合に、その区切りとして使われることがある。

  • 鈴木一郎・山田商事社長
  • 謎の紳士・田中
  • 実況・長州力

また、 「吉川元・副党首[2]」や、「加藤一二三・九段[3]」のように、名前と肩書が連続することで誤解を招くような場合にも、中黒で区切られることがある。

縦書き時の小数点の代わり

編集

縦書きでの数字表記時や、漢数字での表記時の場合に小数点を表す目的で使われる。

3
1
4
  • 三・一四

縦書き時のハイフンやダッシュ、コロンの代わり

編集

縦書き時の電話番号郵便番号などのハイフンダッシュの代わりに使用される。また、時と分を区切る場合に使用される。

ビュレットの代わり

編集

箇条書きビュレットの代用に使う。Unicode ではビュレットには専用のコード U+2022 (•) があるが、JIS X 0208 にはなく中黒が使われることが多い。

・アメリカ
・カナダ
・メキシコ

リーダーの代わり

編集

数個続けてリーダーの代用にする。2点・3点リーダーには「‥」や「…」があるが、入力の容易さやレンダリングの違い(環境次第でリーダーは欧文用の下位置リーダーが表示される)などで中黒の連続が使用されることがある。ただし、本来は誤用である。

・・・(= …)

装飾として

編集

装飾として単語中に入れられることがある。発音は中黒が無い場合と同じ読み方で有り、アルファベット単体で読まない。ピリオドでも同様の装飾が行われる。R・E・S・O・R・TS・P・O・R・T・Sなど。

その他の書記体系

編集

使Unicode  U+00B7 (·) 使

使

 ano teleia 使Unicode  U+0387 (·) U+00B7 (·) 

西使· / · 使· /· / 使

数学

編集

Unicode  U+22C5 (: DOT OPERATOR) 


2  3 = 62 × 3 = 6 

a  b= aba, b a× b= ... 

SI1 J = 1 Nm 1 J = 1 N m 


a  b = a1b1+ a2b2+ ...a, b = ...  (a, b) = ...  a.b = ... a × b 


f() =  = 1/2x f(x) = ... 

U+22C5  U+2219 (: BULLET OPERATOR) 

符号位置

編集
記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
· U+00B7 1-9-14 ·
·
·
中点(ラテン)
MIDDLE DOT
· U+0387 - ·
·
ギリシャ語セミコロン
GREEK ANO TELEIA
U+2022 1-3-32 •
•
•
ビュレット
BULLET
U+2219 - ∙
∙
ビュレット演算子
BULLET OPERATOR
U+22C5 - ⋅
⋅
⋅
ドット演算子
DOT OPERATOR
U+30FB 1-1-6 ・
・
中点
KATAKANA MIDDLE DOT
U+FF65 - ・
・
中点(半角)
HALFWIDTH KATAKANA MIDDLE DOT

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 箇条書きのはじめに用いられる記号はビュレットと呼ばれる別の記号である。

出典

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集