MBSナウ』(エムビーエス・ナウ、英語: MBS NOW)は、1976年1月5日から2000年9月29日まで毎日放送テレビ(MBSテレビ)で放送された報道番組。関西地区で初めて誕生したニュースワイドである[1]。番組は単に「ナウ」とも呼ばれていた。また、「NOW」とも表記されていた。

MBSナウ
ジャンル 報道番組
出演者 小池清
平松邦夫
斎藤努
伊東正治
馬野雅行
加藤康裕
三澤肇
三上智恵
岩城潤子
高井美紀
ほか
オープニング ヒューバート・ロウズ「ザ・シカゴ・テーマ」
(放送開始 - 1987年8月)
製作
制作 毎日放送テレビ
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送開始から1990年3月まで
放送期間1976年1月5日 - 1990年3月30日
放送時間平日 18:00 - 18:30
放送分30分
1990年4月から放送終了まで
放送期間1990年4月2日 - 2000年9月29日
放送時間平日 18:30 - 18:56
→18:23 - 18:56
放送分26→33分

特記事項:
1984年10月から1997年9月まで土曜日にも放送されていた。
テンプレートを表示

協力・毎日新聞社(ただし、1994年9月5日以降はクレジット表示無し)。

概要

編集

1970MBS[1]197615MBS[2]198922422.4%調

 -  18:00 - 18:30 JST[1]5[1]調[1]

1984106 17:30 - 18:00DJ

19904218:30JNN18:00JNN18:30 - 19:00199110

1994951997927MBS西18:50 - 19:00MBS&

9291996101998917:54 - 18:00MBS2000929VOICE249 

MBS西 [3]199495姿20159

放送時間の変遷

編集
期間 放送時間(日本時間
月曜 - 金曜 土曜
1976.01.05 1984.09.28 18:00 - 18:30(30分) (放送無し)
1984.10.01 1990.03.31 17:30 - 18:00(30分)
1990.04.02 1997.09.27 18:30 - 18:56(26分)
1997.09.29 2000.03.31 放送無し
2000.04.03 2000.09.29 18:23 - 18:56(33分)

出演者

編集

男性キャスター

編集
  • 1976年1月0 - 1984年9月:小池清 - アナウンサー室を離れた後も3か月間担当していた。
  • 1976年1月0 - 1994年9月:平松邦夫
  • 1984年10月 - 1991年9月:斎藤努
  • 1991年10月 - 1994年9月:伊東正治
  • 1994年9月0 - 1997年9月:馬野雅行 - 2006年4月から2009年3月まで『VOICE』で月曜 - 水曜のキャスターを務めた。
  • 1994年9月0 - 2000年9月:加藤康裕
  • 1997年10月 - 2000年9月:三澤肇 - 『VOICE』でメインキャスターを放送開始から5年間半務めた後、2007年3月から2009年3月までTBS制作の全国ニュース『NEWS23』でサブキャスター(TBS嘱託扱い)を務めた。
男性キャスターの変遷
期間 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
1976.1.5 1984.9.28 小池清 平松邦夫 (放送無し)
1984.10.1 1991.9.28 平松邦夫 斎藤努
1991.9.30 1994.9.3 伊東正治
1994.9.5 1997.9.27 馬野雅行 加藤康裕
1997.9.29 2000.9.29 三澤肇 加藤康裕 (放送無し)

女性キャスター

編集

スタジオセット

編集
  • 1976年1月5日 - 1990年8月31日:毎日放送千里丘放送センターから放送。
  • 1990年9月1日 - 1994年9月3日0茶屋町新社屋の移転に伴い一新。
  • 1994年9月5日 - 2000年3月31日:男性キャスター交代に伴い一新。しかし阪神・淡路大震災においてスタジオセットの螺旋階段などが倒壊。マイナーチェンジを行った。
  • 2000年4月3日 - 2000年9月29日:番組リニューアルに伴い一新。

テーマタイトル

編集

1976151 - 1982

NOWMBSMBS1

12012429

1982 - 19878

NOWO

19879 - 19893

ONOWMBSNOW使

19894 - 19908

CG使MBS使

19909 - 19928

CGMBS

19929 - 19948

CG15

19949 - 19998

18:3018:29.45CG18:30調18:30CG

1MBS =

19999 - 2000929

CG

テーマ曲

編集
  • ヒューバート・ロウズ『ザ・シカゴ・テーマ』(CTI) - 元々この曲は、この番組を開始するに当たって制作されたパイロット版のテーマ曲として選曲されたものであったが、スタッフ間での評判が良かった為本放送でもテーマ曲として採用されることになり、1976年の第1回放送から1987年8月まで長く使用された。なお、番組では映像に合わせて編集されたものが流されていた。また、放送開始当初の天気予報のコーナーのBGMには『哀しみのソレアード』を使用していた(演奏はハーブ・オオタ)。2009年5月25日に坂上みきが出演する『おもいッきりDON!』のトークコーナーで坂上がゲストになり、MBSナウの話題となった。その際にもこの曲がBGMとして流された。

エピソード

編集

放送中止

編集

1976年10月8日、カップヌードルなどのインスタント食品の容器から発ガン物質が検出されたという問題を取り上げようとしたところ、番組のスポンサーであった日清食品の圧力で放送中止になった。突然の中止に対して報道局を中心に職場から強い抗議運動が起こったため、12日後の10月20日に改めて放送された[4]

キャスター交替をめぐる事件

編集

199495西17510

826MBS!西6

4

4199912退退20223MBS

テレビのツボの企画

編集

当時毎日放送で放送されていた深夜番組『テレビのツボ』で、ナウが素材として取り上げられたことがある。

その日の同番組の企画「大桃美代子の一日ニュースキャスター」(収録ロケ)では、同番組レギュラーの大桃美代子が毎日放送の報道フロアを訪れる様子が放送されたが、その際に大桃の相手役・案内役を務めたのがナウのキャスター・岩城潤子だった。岩城と大桃がリポートするこのVTRを通じて、報道フロアのニュースサブ(副調整室)、ヘッドクォーター(番組構成の考案、番組制作陣への指示)、編集室(取材VTRの編集)、プログラミング(ニュースメニューの作成)各部署の様子が一般公開された。そして、その後の岩城と大桃のトークでは、1994年9月5日にナウがリニューアルする件についても触れられていた。同VTRは、前節で触れた子守のリポート内容が問題となる前に放送されたことから、この時はまだナウ出演予定者の中に彼の名前も挙がっていた。

なお、この企画が放送された日の同番組では、コーナー導入部に当時のナウのオープニング映像が、CM入り前のBGMにナウのアイキャッチ用BGMが使われていた。

MBSナウスペシャル

編集

19803011NG21

関連項目

編集
  • ヤン坊マー坊天気予報 - MBSナウの放送終了後に挿入されていた天気予報。ナウの中での予報は近畿地方の天気予報をメインに扱い、こちらで全国の天気を補完。
  • 毎日放送開局40周年記念特別番組 - 放送日は1990年9月1日(現社屋移転日、当番組の現社屋での放送初日)で、『MBSナウスペシャル』として放送された。総合司会を斎藤努と三上智恵が務め、この日のニュースと「もしラジオ放送開始日にMBSナウを放送していたら」という設定の下、平日担当のキャスター・平松邦夫と藤本修子が当時の服装で出演。当日の新聞から拾った実際の記事を映像で再現した。
  • 今出東二 - 日本気象協会の人物。天気予報担当。
  • 毎日放送夕方ニュース枠

脚注

編集


(一)^ abcde40402

(二)^ 40403

(三)^ 40212

(四)^  P.43

参考文献

編集
  • 毎日放送40年史編纂室(編集)『毎日放送の40年』毎日放送、1991年。 
  • 毎日放送編成局宣伝部編「MBSナウからVOICEへ 毎日放送報道局の30年」
毎日放送テレビ (JNN) 平日夕方のMBSニュース
前番組 番組名 次番組

毎日新聞ニュース

MBSナウ
(1976年1月 - 2000年9月)

VOICE

毎日放送テレビ (JNN) 土曜夕方のMBSニュース

不明

MBSナウ
(1984年10月 - 1997年9月)

MBSニュース&天気
※18:50 - 19:00

毎日放送テレビ (JNN) 土曜17時30分枠

ビデオ戦士レザリオン
※ここまでTBS幹事のアニメ枠

MBSナウ
(1984年10月 - 1997年9月)

MBSスポーツドーム