Mk46 (魚雷)

アメリカ合衆国の魚雷

Mk.46は、アメリカ合衆国の軽量対潜水艦魚雷

Mk.46 短魚雷
Mk 32 短魚雷発射管より発射された直後のMk.46
種類 対潜短魚雷(LWT)
原開発国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
運用史
配備期間 Mod.0:1967年
Mod.5:1979年
配備先 NATO
日本の旗 日本
大韓民国の旗 韓国
中華民国の旗 中華民国台湾
ほか多数
開発史
開発者 アリアン
諸元
重量 234.8キログラム (518 lb)
全長 2.6メートル (8.5 ft)
直径 324ミリメートル (1.063 ft)

射程 7.3キロメートル (3.9 nmi)
弾頭速度 最大:45ノット (83 km/h)
捜索:30ノット (56 km/h)
水深365mにおいて:28ノット以上
弾頭 PBXN-103高性能爆薬
炸薬量 44.5キログラム (98 lb)
信管 磁気信管

エンジン 推進薬(オットー燃料II)斜板機関
誘導方式 アクティブ(探信音発射)/パッシブ(音響受信専用)
操舵方式 螺旋または蛇行パターンによって探索

発射
プラットフォーム

対潜哨戒機戦闘艦
輸送機体 対潜ミサイル機雷(CAPTOR)
テンプレートを表示



1966Mk.44NATO使使

light-weight torpedoLWT320mm500

概要

編集

Mk.46使1,0004nm7.4km125 (38 m)1,400 (430 m)[1][1]125-50%5-102[1]

使Mk.46 Mod.52015使Mod.5

FTCFalse Target CanNAENoise Augmentation Emitter

3370-80%

1990Mk.50Mk.46 mod.5Mk.46Mk.50Mk.54Mk.46使使Mk60Mk.46 Mod4[2]

 Mod.0×4A244Yu-7ET-52Mk 32 3Z-9 

参考文献

編集
  • Raytheon Company Integrated Defense Systems (2008年). “MK 46 Mod 5A(SW) Torpedo” (PDF) (英語). 2010年7月15日閲覧。

脚注

編集
  1. ^ a b c 世界の傑作機 139「新明和 PS-1」ISBN 978-4-89319-188-5 P94 Mk44魚雷は深度別捜索により、連続発射可 同書P93
  2. ^ 軍用機ウエポン・ハンドブック 航空機搭載型ミサイル・爆弾450種解説,青木謙知,イカロス出版,P220-221,2005年,ISBN 4-87149-749-6

関連項目

編集
同世代の短魚雷
後継の短魚雷

外部リンク

編集