Visa Touch Visa
Visa TouchSmartplus

Vɪs Tʜ

概要

編集

VisaUFJSmartplus[1]SmartplusVisa TouchSmartplusVisa TouchVISAVisaVisa

VisaVJAVISAVisa TouchVJAVISAUCSVisaTouch/SmartplusiDQUICPay使

VisaMasterCardPayPass20083PayPass Visa Touch PayPassMasterCardVisa TouchVISA

201210VJAVISA2007Visa payWaveVisa Touch2013[2]20133201462015

Visa Touch の特徴

編集

会員及び端末の数

編集

2008年9月末時点でのVisa Touch/Smartplus会員数は69万人、対応端末は4万9000台である[3]

利用方法

編集

Visa Touch 

カード型

編集

Visa Touchの機能を搭載したカードを用いるものである。また、クレジットカードにVisa Touchの機能を搭載した提携カードも発行されている。例えば、三菱UFJニコスが東日本高速道路(NEXCO東日本)と提携し発行する「E-NEXCO pass」(VISAブランドに限る)は、 Visa Touchを搭載している。

モバイル型

編集

おサイフケータイにダウンロードしたアプリに登録する事が出来るクレジットカード情報は5件分であり、利用者は利用したいクレジットカードを決済時に選択する事が出来る。クレジットカード会社からみても、一台のおサイフケータイに空席は5つあるという利点がある。

  • 簡易利用モード
加盟店のR/W端末にかざすだけで決済できる。
  • セキュリティ重視モード
利用の都度、アプリを起動してユーザーが決めたパスコードを入力しロックを解除しないと決済ができない。

沿革

編集

主な加盟店

編集

Visa Touch に対応しているクレジットカード

編集

2VISA Visa Touch 

UFJ DC/NICOS/UFJ/MUFGFC
20133312014630[4]
UFJ-VISAUFJ-VISA 20134122014630[5]

UCS
20131312014630[6]

Visa Touch に対応していたクレジットカード

編集

モバイル型対応携帯電話

編集

脚注

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集