Wikipedia:利用案内

最新のコメント:20 時間前 | トピック:改名すると履歴不継承になると思われる案件への対処 | 投稿者:ねこざめ

ここはウィキペディアの使い方を質問するための場所です

ここで質問する前にFAQをお読みください。

このページでは、編集の仕方やウィキペディアを使う際のソフトウェアの操作方法、
ウィキペディアへの参加方法など
についての質問を受け付けています。
知識に関する質問はWikipedia:調べもの案内、ページの表示についてはWikipedia:表示改善依頼、ページの修正についてはWikipedia:修正依頼で、執筆や翻訳の単語や文章の訳出上の質問はWikipedia:執筆・翻訳者の広場で受け付けています。

質問をする前に以下をお読みください。

  1. その質問がすでにヘルプFAQ(よくある質問)、利用案内の過去ログ閲覧編集方針・ガイドラインなど)に掲載されていないか探してみてください。

クリックすると表示が変わるテンプレート 編集

例えば「ABC」と記載してあって、クリックすると「DEF」に文字列が変換される、もう一度クリックすると「ABC」に戻る、といった動作を実装できるテンプレートなどはありますでしょうか。技術系に詳しい方のアドバイスを頂ければ幸いです。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年7月13日 (木) 12:34 (UTC)返信

WP:DP#Aの審議で即時削除された記事の改善無き再立項にWP:CSD#G5を適用できるか 編集

削除の方針によれば、即時削除か判断が付かない案件は、ケースAとして、通常の削除と同じく審議を経て即時削除を決定することができるとされています。この場合でページの即時削除が決定されたとした場合、後にそのページの改善無き再立項があった時、即時削除の方針#全般5を適用できるかという問題です。

即時削除の方針によれば、「削除依頼を一度も経ておらず、即時削除された履歴しかないものは全般5の適用対象外」だそうです。即時削除歴だけのページには全般5は適用されないという趣旨ですが、ケースAとして通常の削除依頼の審議があった場合は、即時削除の対処がされても、後の再立項に全般5を適用できるということでいいのでしょうか。--有筆会話投稿記録 2023年7月28日 (金) 02:47 (UTC)返信

メインページにTemplate:告知を貼ってもよいのか 編集

ノート:メインページ#追加提案で、メインページに関する提案を行っています。お知らせやコメント依頼では告知をしています。提案する際は、ページ自体に{{告知}}で告知するものと考えていますが、メインページにも貼ってよいのでしょうか。見たことがないため、確認してから行おうと考えました。教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2023年8月5日 (土) 11:44 (UTC)返信

複数の記事から同時に履歴不継承転記が行なわれた記事への対処方法 編集

先日、特別:投稿記録/シゲゲ344によって複数のマーベルキャラクター記事に対して分割提案テンプレートが貼られた(現時点では貼られただけで提案などはされていない)ことで気がついたのですが、2020年に特別:投稿記録/Fortune_tapによってマーベル関係の複数の記事からキャラクター記事への転記が一括して行われているのを確認しました。

例えばブラックパンサー (マーベル・コミック)の2020年2月9日のこの編集について本人に確認したところ、 「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』・『ブラックパンサー』・『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』・『アベンジャーズ/エンドゲーム』から「文章を抜粋・統合して転記した」とのことですが、この際に要約欄には「MCU版を転記」としか書かれておらず、転記元の版が確定できません。このような場合にはどのように対処すればよいのでしょうか?

なお、特別:投稿記録/Fortune_tapを見るとガンダム関係でもそれと疑われる要約欄が散見されることから、被害範囲が相当に及ぶ懸念があります。--KAMUI会話2023年8月11日 (金) 06:16 (UTC)返信

事実の羅列に近い内容の外部からの転載の機械翻訳について 編集

微妙な記事を見つけたのですが、どのような対応を取ればいいのかわからなかったので質問します。

米国科学者連盟の歴史に「私たちの目標」とあって気になったので調べたところ、初版公式サイトのGoogle翻訳と一致していました。その後、地震ソフト監視人さんがですますの修正をされているようですが、まだ翻訳のおかしいところや一人称が残っていて、修正が必要です。 事実の羅列であれば著作権上は問題ないと思いますが、微妙な内容も含まれていて、個人的にはOKともNGとも言い切れないです。

  • 著作権侵害として削除依頼
  • 微妙な部分を編集で消して翻訳を修正
  • 著作権の問題はないとして、翻訳の修正のみ

このどれかの対応になると思うのですが、どうするのがいいのでしょうか?--2017年3月14日会話2023年9月3日 (日) 02:31 (UTC)返信

野球で不適切な年号記入をしている利用者がいます 編集

2023年限りで戦力外や退団になる野球選手について、不適切な年号の記入を大量に行なっているIP利用者がいます。福田秀平炭谷銀仁朗を見るとわかりますが、ハイフンやカッコの記法を理解していないと思われる奇妙な配置の記載を機械的に実行しているようです。


しかし、この利用者(おそらく同一人物)は編集日ごとにIPが変わっているようで会話やブロック依頼ができません。手を止めていただくにはどうすれば良いですか?また、一律で編集を差し戻すか正しい記法に修正してもらうことはできないのでしょうか?--240B:C010:472:3864:60A9:BDED:6E49:2E49 2023年10月13日 (金) 02:42 (UTC)返信

間違ってログアウトして編集してしまった場合の管理者とオーバーサイト係への連絡方法 編集

Wikipedia:多重アカウントに記載がある「間違ってログアウトして編集してしまった場合、管理者やオーバーサイト係に連絡して誤解がないように確認して」にある管理者とオーバーサイト係への連絡方法はどのようにしたらよいでしょうか? 間違ってログアウトして編集したところ、そのような連絡をした方がよいと指摘を受けました(詳細は会話)。この会話ではウィキメールを送る方法があると教えてもらいましたが、管理者は40人以上いる上にWikipedia:管理者/管理者一覧に「個別に管理業務を依頼しないでください」とあるので、どうしたものかと悩んでいます。--デブ猫の大股歩き会話2023年10月28日 (土) 11:36 (UTC)返信

「周辺情報」という節について 編集

駅や学校のほか、多くの記事でこういった類の節を見かけますが、WP:NOR的に問題ないのでしょうか。--京橋会話2023年11月10日 (金) 18:02 (UTC)返信

モバイルビューでの差分表示について 編集

モバイルビューだと差分がきちんと表示されないのですが、同じ症状出てる方いますか?

一瞬だけ表示されて、すぐに消えてしまいます。--240B:253:4280:100:683D:2E21:7296:355B 2023年11月13日 (月) 12:34 (UTC)返信

Twinkleについて 編集

Help:Twinkle#使い方で「 m:Special:diff/22547824変更理由)の変更で2022年1月7日より「rollback」のみとなりました。」とありますが、自分の画面には[vandalism]の表示があります。どなたか理由を知っている方がいらっしゃればば教えていただけると嬉しいです。--Hunazushi会話2023年12月1日 (金) 09:14 (UTC)返信

AutoWikiBrowser利用と新Bot利用の方針の関係について 編集

私は数件-数十件程度のテンプレート等の置換等の場合に、WP:AWB (アカウントは本アカウントと別のものを使用) を使用しています。

2023年4月にWP:BOTが改訂されましたが、区分として「通常の利用者のアカウント」, 「未承認Botアカウント」, 「承認済Botアカウント」とあります。AWBを利用して編集する際、 (1)このまま承認を得ずに使用する場合、 (2)AWB編集用としてBotフラグを取得する場合 はどの区分に当てはまるのでしょうか。また、どの程度の編集件数まででしたらフラグ(承認)は不要でしょうか。--Mario1257会話2023年12月23日 (土) 11:26 (UTC)返信

ページ作成が禁止されている項目について 編集

登録して間もない初心者ユーザーです。初歩的な質問をしてしまっていたら申し訳ございません。

新しくページを作成したいのですが、その名前のページが作成を禁止されていて権限エラーがでています。禁止されている理由は、「許可されていないページ名の一覧項目に一致します」とのことですが、確かに文字は一致しているものの、作成したいページの名前とは無関係なものです。こちらを解除してページを作成したいのですが、どの手段を取ればいいのか自身で判断できず、こちらでお尋ねしようと思いました。お手数ですが、有識な方の手をお借りできればと思います。よろしくお願いいたします。--Satsukichi会話2024年1月1日 (月) 17:07 (UTC)返信

  返信 (Satsukichiさん宛) おそらく、Satsukichiさんは「藤田真澄」という項目を作成しようとしたところ、タイトルのブラックリストで新規利用者による「藤田」という名前を含む項目の作成を禁じられているがために、作成が出来なかったものと推察します。この制限は自動承認された利用者になれば解除され、日本時間の2024年01月03日(水) 21:24にSatsukichiさんは自動承認された利用者になるのでそれまで待ってもらう必要があります。-- USSR-Slav (talk) 2024年1月1日 (月) 20:14 (UTC)返信
ご丁寧に下書きも見てくださった上でお返事いただきまして大変助かります。ということは、私はまだ「新規利用者」に分類するユーザーということですね。てっきり既に「自動承認された利用者」になったと勘違いしていました。権限エラーの後ろに付いていた「autoconfirmed」は、自動承認されたユーザーなら作成できるという意味だったことも理解できました。具体的に時間もお教えいただけて、本当に嬉しい限りです。とてもわかりやすい回答をありがとうございました。新規ページを作成できる時間まで待ってみようと思います。--Satsukichi会話2024年1月1日 (月) 21:46 (UTC)返信
本件についてはブラックリスト設定の誤りと考えられるため「MediaWiki‐ノート:Titleblacklist#LTA:SLIME_の修正依頼」にて修正依頼を出していますが、まだ返答をもらえていません。 --Kto2038会話2024年1月2日 (火) 02:32 (UTC)返信
お返事ありがとうございます。調べている最中で「Titleblacklist」の項目も読んであまり理解出来ない状態だったんですが、そもそも設定の時点で誤りがあったんですね…。いずれにせよ、時間がこれば記事の新規作成はできそうなので、待ってみます。ご丁寧にありがとうございました。--Satsukichi会話2024年1月2日 (火) 10:13 (UTC)返信
修正されました。 --Kto2038会話2024年1月3日 (水) 14:38 (UTC)返信

どの部分が外部サイトへ誘導しているように見えるために該当するのか 編集

削除された記事のARTBEAT(ダンスカバーチーム) 2024年1月4日 (木) 02:04 (UTC)に出された削除依頼”露骨な宣伝・広告のみが目的: 外部サイトへ誘導しているように見えるため。” がどの部分か詳しくに教えてください。--AOKYK会話2024年1月4日 (木) 02:55 (UTC)返信

記事のところどころで埋め込みリンクにより外部サイトへ誘導していただけでなく、外部リンク節ではなく記事中のメンバー節でメンバー全員のInstagram、YouTube、TikTokへのリンクを貼り、外部リンク節でも複数のリンクでグループのサイトへ誘導しているように見えました。WP:ELMINもご参考ください。--柏尾菓子会話2024年1月4日 (木) 03:01 (UTC)返信

公開されたページと削除されたページが存在する 編集

ARTBEAT(ダンスカバーチーム)のページで削除されたページ(2024年1月4日 (木) 02:04 (UTC)に出された削除依頼”露骨な宣伝・広告のみが目的: 外部サイトへ誘導しているように見えるため。)と外部リンクなど訂正して新しく作ったページが二つ存在してる。 グーグルなどの検索エンジンで検索すると削除されたページが表示される。 削除されたページ 作り直したページ--AOKYK会話2024年1月4日 (木) 07:38 (UTC)返信

削除済みが「ARTBEAT(ダンスカバーチーム)」(後方括弧が全角)で、新しい記事が「ARTBEAT(ダンスカバーチーム)」(半角)のため、名称が異なるせいなのか、原因の詳細はわかりませんが、しばらく待てば新しいページが表示されると思います。--柏尾菓子会話2024年1月4日 (木) 07:49 (UTC)返信
ARTBEAT(ダンスカバーチーム) は記事名の付け方違反のため、ARTBEATに移動されています。--フューチャー会話2024年1月4日 (木) 07:58 (UTC)返信

rvしても無出典の投稿を繰り返すユーザーへの対処と編集について 編集


調

rv



X/Twitterpixiv [1]  [2] [3] [4]

-- 2024110 () 05:33 (UTC)

@



WikipediaWikipedia:稿()

Template:

Wikipedia:/稿Wikipedia:Wikipedia:稿Wikipedia:

B-2--Mr.R1234 (talk) 2024110 () 10:27 (UTC)
Mr.R1234

rv

-- 2024110 () 11:45 (UTC)
  Wikipedia:/Syocha-- 2024119 () 05:30 (UTC)

重複かつ曖昧さ回避のかっこの使い方違反の記事について 編集


()

--Mr.R1234 (talk) 2024110 () 10:36 (UTC)

DCC-- 2024110 () 12:04 (UTC)
Wikipedia:/--nnh 2024113 () 01:21 (UTC)
@Nnh@

--Mr.R1234 (talk) 2024114 () 00:13 (UTC)

リダイレクトにおける項目名の命名 編集

Category:記事名の制約を受けている記事にあるような記事(特に漢字に関する制約)に対しての話題です。例えば「幻」という項目があって、正当な表記が「𠄔」である場合、「𠄔」というリダイレクトを作成するべきかということです。

現状、自分はCJK統合漢字およびCJK統合漢字拡張Aの収録範囲であればリダイレクトを作成しているのですが、それ以外の範囲(特に自分の環境で文字化けするようなCJK統合漢字拡張G以降の範囲)は基本作成していません。

リダイレクトについてはどう対応するべきなのでしょうか。--Vestlus2024年1月13日 (土) 18:28 (UTC)返信

不適切なポータルの扱いについて 編集

とあるユーザーの投稿記録を見ていたらPortal:小説/執筆依頼というページが作成されていましたが、Wikipedia‐ノート:ウィキポータル/予告と依頼に予告されておらず、親元であるPortal:小説も作成されていない模様です。

この場合、Portal:小説/執筆依頼の扱いはどうすべきでしょうか。--誤作動人間会話 / 投稿記録 2024年1月14日 (日) 08:52 (UTC)返信

内容的にはPortal:ライトノベルの守備範囲に見えます。そちらをご案内して、このページは白紙化でよいのではないでしょうか。--Yukida-R会話2024年1月16日 (火) 12:32 (UTC)返信
  返信 (Yukida-Rさん宛) リダイレクトにしました。--誤作動人間会話 / 投稿記録 2024年1月17日 (水) 07:40 (UTC)返信

出典のエラー 編集

非核兵器ならびに沖縄米軍基地縮小に関する決議で等雄一郎の論文[5]を出典として貼ろうとしたのですが、URLをいくら直してもエラーが起きてしまいます。どうすればいいでしょうか。--フューチャー会話2024年1月21日 (日) 10:29 (UTC)返信

  ホーリーブライトさんの方法でPDFへの直リンクは可能ですが、リンク切れの観点からDOIリンク https://doi.org/10.11501/999728 の使用も検討してみてはいかがでしょうか(参考)。--火乃狐会話2024年1月21日 (日) 14:02 (UTC)返信
火乃狐さんのアドバイスに従って国会図書館へのリンクに変更しました。ホーリーブライトさん、火乃狐さん、ご教示くださりありがとうございました。--フューチャー会話2024年1月21日 (日) 17:04 (UTC)返信

過去に削除された項目について 編集

過去に削除された項目と同名の項目を作成しようとしています。過去に削除された項目なので作成する上で前回削除された理由や編集履歴などを見たいのですが前回削除された時にノートや編集履歴も削除されているのでしょうか?通常の方法で編集履歴を見ようとしても削除された事のみ記載されていてそれ以外の事が全く載っていません。ノートも作成されていない扱いになっていますが一記事を削除する以上ノートで全く議論しないことなんてないのではないでしょうか?なにか別の方法で過去のノートや編集履歴、削除された理由に当たるWikipediaのガイドページなどを見る方法はありますか?ご存じの方ご教示下さい。

初心者なので初歩的な質問でしたらごめんなさい。ちなみに作成しようとしているページは「静岡空港駅」です。よろしくお願いします。--Issakunnissa会話2024年1月28日 (日) 05:47 (UTC)返信

  •   返信 (Issakunnissaさん宛) こんにちは。そのページの削除理由は「sd 記事1」、つまり記事1を適用した即時削除(定義になっていない、あるいは文章になっていないもの)となっており、短すぎる内容であったりしたのでしょう。削除されたページの編集履歴は一般利用者は閲覧不能ですが、誰がその記事を作成したか、誰がその記事を削除/保護/移動したかの記録は見ることができます。即時削除の場合は削除依頼での議論がない場合が多いためノートには削除依頼への誘導は記載されてないことが多いです。--𝙆𝙚𝙚𝙩𝙚𝙧𝙞𝙖 - 会話ページ 2024年1月28日 (日) 06:18 (UTC)返信
    詳しい説明ありがとうございます!記事を作成する時の参考にします!ちなみに、Keeteria様はどうして削除理由をご存知だったんですか?誰が削除したかを見る方法は知っていたので、削除された人に会話ページなどで直接聞く以外の削除理由を閲覧する方法があったら教えていただきたいです--Issakunnissa会話2024年1月28日 (日) 06:53 (UTC)返信

LTAまがい利用者の報告方法 編集


IPLTArv/v-- 2024131 () 12:00 (UTC)

   logid--𝙆𝙚𝙚𝙩𝙚𝙧𝙞𝙖 -  2024131 () 12:04 (UTC) --𝙆𝙚𝙚𝙩𝙚𝙧𝙞𝙖 -  2024131 () 12:05 (UTC)

Wikipedia:/稿LTAWikipedia:/稿/使-- () 2024131 () 12:07 (UTC)
   () --𝙆𝙚𝙚𝙩𝙚𝙧𝙞𝙖 -  2024131 () 12:10 (UTC)
   (@Keeteria) ... {{}} 使-- () 2024131 () 12:12 (UTC)
LTA稿logid-- 2024131 () 12:20 (UTC)

   Wikipedia:#-- 2024131 () 17:22 (UTC)

-- 2024131 () 22:43 (UTC)

   使-- 202424 () 09:34 (UTC)
あららりば氏は投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。--呉野会話2024年3月5日 (火) 09:23 (UTC)返信

ページプレビュー機能について 編集

荒らしで削除された記事が別の利用者さんによって作成されましたが、MediaWikiのページプレビュー機能では以前に削除されたものが表示されます。これはバグなのでしょうか?--カンザス会話2024年2月10日 (土) 13:07 (UTC)返信

今修正されたばかりです。--カンザス会話2024年2月10日 (土) 13:11 (UTC)返信

俳優の名前がエントリーで間違っている 編集

こんにちは。もどかしいので質問です。最近のヒット映画、バービーの主演女優のMargot Robbieの名前はマーゴットではなくマーゴー(あるいはマーゴ)で、最後の「t」は無声です。どなたかが最初にカタカナで表記したものが、誰も間違いに気づかずに使用し続けて定着してしまったのかとは思いますが、この先も彼女は活躍し続けるでしょうし、来日した際に「マーゴット」と間違って呼び続けられるかもしれません。私はオーストラリア在住で、彼女がビッグになる前からファンなので、残念です。少なくともWikipediaで正しく名前が表示されたら改善していくのではないかと思うのですが、タイトルの名前だけ編集できません。 どうすればいいのでしょうか。--Minipotatochips会話2024年2月10日 (土) 20:14 (UTC)返信

その記事のノートページで改名提案をするのはどうでしょう。--mametofu会話2024年2月10日 (土) 22:14 (UTC)返信
そういうことができるのですね。やってみます。ありがとうございます。--2403:580D:524E:0:EDA3:9DA:9B14:39D 2024年2月10日 (土) 22:21 (UTC)返信

bot作業依頼 編集

Category:提案があるページノート / 履歴 / ログ / リンク元やそのサブページを見てもらえれば分かると思いますが、議論が数年単位で停止しているがテンプレートが残されている記事が多く、bot作業依頼に出したいと思っているんですが、そういうのは事前議論なしでも依頼を出してもいいんでしょうか?そもそも、bot作業依頼に出さず、手動で除去したほうがいいんでしょうか?詳しい方、ご教授お願いします。--mametofu会話2024年2月12日 (月) 01:03 (UTC)返信

手動で除去することにします。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年2月28日 (水) 12:31 (UTC)返信

<section>と{{#lst:}}がうまく使えません 編集


Extension:Labeled Section Transclusion - MediaWiki



2026 FIFA1AFC2027 ()13--yusora 2024221 () 10:33 (UTC)

   <onlyinclude>使--Marine-Bluetalkcontribsmail 2024221 () 14:17 (UTC)
# labeled section 
{{#lst:2026 FIFA1}}

{{#lsth:2026 FIFA1}}

{{:2026 FIFA1}}

--FlatLanguage 2024221 () 15:14 (UTC)
 - onlyincludenoinclude

 - lstxlsthlabeledlst

--FlatLanguage 2024221 () 15:46 (UTC)
onlyinclude2

#lstx:2026 FIFA1|

--yusora 2024223 () 07:36 (UTC)
onlyinclude使使

lst, lstx, lst
lst

<section begin="" /><section end="" />

lstx

<section begin="" /><section end="" />

lsth

==  ==

lstx使<section>lstx使--FlatLanguage 2024223 () 13:13 (UTC)





--yusora 2024224 () 11:03 (UTC)
--FlatLanguage 2024224 () 11:43 (UTC)

新記事を作成したがアクセスできない 編集


https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%89%AF%E6%B8%9A%E9%81%BA%E8%B7%A1&redirect=no稿

-- 2024223 () 10:11 (UTC)

   -  # [[]] 調Wikipedia:Wikipedia:--Yushukasai (talk) 2024223 () 10:25 (UTC)

   (Yushu-kasai) GoogleYushu-kasaiWP:DP#G-3 USSR-Slav (talk) 2024223 () 10:32 (UTC)


wikipedia稿 -- 2024223 () 15:16 (UTC)
   ( @) Wikipedia:#稿Google-- USSR-Slav (talk) 2024223 () 21:20 (UTC)

   (@) - 

Help:使稿稿Wikipedia:#

Wikipedia:--Yushukasai (talk) 2024223 () 23:42 (UTC)


-- 2024322 () 17:39 (UTC)

Infoboxのwebsiteプロパティが未指定で、2個のURLが結合されて一つのリンクになっている 編集

オペラ座の怪人 (1986年のミュージカル)のページにある、Template:Infobox musicalで、URLが2個結合されて一つのリンクになっているのを発見しました。

ページのソースを見るとwebsiteプロパティが指定されていません(ウィキデータから取っているのでしょうか)。

直し方がわからなかったのでここに投稿しました。--Skyjaython会話2024年2月24日 (土) 00:55 (UTC)返信

  返信 ( @Skyjaythonさん宛) ウィキデータの方でリンクの片方を除去しました。 USSR-Slav (talk) 2024年2月24日 (土) 01:04 (UTC)返信
ありがとうございます。--Skyjaython会話2024年2月24日 (土) 23:09 (UTC)返信

連続編集の回数について 編集

初めてWikipediaの編集に触れようとしています。

ある新規記事の情報の誤記載や文体の乱れが見受けられるので修正をかけたいのですが、文量が多く一度で全て修正をかけるのが難しいです。短時間での編集が禁止であることは承知しておりますが、日を置いてこの日は前半部分、この日は後半部分の修正と履歴が続いても良いものでしょうか?過去ログも検索しましたが近いものが見つけられず質問させていただきました。--きとらとら会話2024年2月27日 (火) 03:03 (UTC)返信

Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすという文書がありますが、記事内容が向上するように編集していれば、極端な細切れ編集でもなければ別に文句は言われないはずです。神経質になる必要はないかと。私は段落ごとの編集が好きなので、大陸移動説などは20編集ぐらいに分けてちまちま加筆したことがありますが、特になにも言われていません。ウィキメディアプロジェクト全体では連続編集は基本的に問題視されてませんし、モバイルからの編集だと一括投稿は面倒ですし。--Afaz会話2024年2月27日 (火) 04:12 (UTC)返信
返信ありがとうございます。臆さず編集作業を行ってみようと思います。--きとらとら会話2024年2月27日 (火) 07:55 (UTC)返信

フィギュアジュニアグランプリファイナル 編集

2023/2024 男子シングル 銀メダルはイムジュホン選手ではなくてキム・ヒョンギョム選手です。--118.218.251.169 2024年2月28日 (水) 19:52 (UTC)返信

  • ページの冒頭にあるとおり、「ここはウィキペディアの使い方を質問するための場所」ですので、特定の記事の内容に疑義がある場合はその記事のノートで問いかけを行ってください。銀メダルがキム・ヒョンギョム選手であることについて「信頼できる情報源」で裏付けが取れるならあなた自身が修正を行っても構わないと思いますが。--ホーリーブライト会話2024年2月29日 (木) 22:11 (UTC)返信

翻訳の査読 編集

とある記事の翻訳をしたんですが、正直これでいいのか不安なので、誰か査読してくださらないでしょうか。査読依頼はまた別のものなので。

こっちで依頼するのも変かもしれませんが、よろしくお願いします。問題点はサンドボックスのノートかこちらにお願いします。

こちらの査読をお願いします--mametofu(会話/投稿記録) 2024年3月2日 (土) 11:07 (UTC)返信

Wikipedia:執筆・翻訳者の広場に相談した方が、ここより翻訳に詳しい利用者から意見をいただけるのではないかと思います。--柏尾菓子会話2024年3月2日 (土) 11:44 (UTC)返信
ありがとうございます。そちらに出すことにします。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年3月2日 (土) 12:01 (UTC)返信

アカウントをリクエストする? 編集

Hello ja.wiki. Is there a documented procedure for potential users that would like to create an account here, but are unable to for technical reasons? Examples: range blocks, captcha failure, antispoof. Some other projects have a guide for this linked from d:Q11009153, We are looking for a consistent place to refer users to that have this problem. Thank you, Xaosflux会話2024年3月15日 (金) 14:03 (UTC)返信

[機械翻訳] こんにちは、ja.wiki。 ここでアカウントを作成したいが技術的な理由で作成できない潜在的なユーザー向けに文書化された手順はありますか? 例: 範囲ブロック、キャプチャの失敗、なりすまし対策。 他のプロジェクトには、d:Q11009153 からリンクされているこのガイドがあります。私たちは、この問題を抱えているユーザーに参照できる一貫した場所を探しています。 ありがとう。 Xaosflux会話2024年3月15日 (金) 14:03 (UTC)返信

だいぶ前の歌詞転載に関して 編集


LTA:ISECHIKA12(2012)(1)--Mr.R1234 (talk) 2024316 () 10:10 (UTC)

   --Mr.R1234 (talk) 2024316 () 10:14 (UTC)
  --mametofu(/稿) 2024316 () 10:42 (UTC)2015LTA:IKE......
@Mametofu

:/1:/452744932016--Mr.R1234 (talk) 2024316 () 13:40 (UTC)
IKELTA:ISECHIKA--mametofu(/稿) 2024317 () 00:26 (UTC)
@Mametofu @

Wikipedia:#:/1_/__/_--Mr.R1234 (talk) 2024318 () 10:04 (UTC)

    /  /  / 2023-06-10T19:17:26(UTC) 9-- 2024316 () 10:35 (UTC)

タイトルが間違っています 編集

アニメ 遊戯王ゴーラッシュの各話リストにある第91話のタイトルが「スパイニハシヲの銀河」じゃなく正しくは「スパイニハシヲ」なのにまだ修正されていません。--153.125.65.70 2024年3月18日 (月) 09:23 (UTC)返信

  対処 特別:差分/99674446にて修正しました。なお、当該ページが半保護または拡張半保護で編集できない場合、以後はTemplate:半保護編集依頼またはTemplate:拡張半保護編集依頼をご活用ください。--Mt.AsahidakeTalk2024年3月18日 (月) 09:37 (UTC)返信

分割提案、及び告知しないまま分割してしまったページについて 編集

長い間あまり編集がされていない記事があり、ひとつのタイトルに他のシリーズの情報が多くなっていたりと偏りやページの肥大化が見られたため、記事を分割しておりましたが、ノートへの告知や分割提案を失念したまま記事を新規作成・分割してしまいました。この場合、どう対処したら良いのでしょうか?

既に記事が出来てしまっているため、事後報告で改めて分割提案という形だと問題がありそうなのでヘルプなどを参考に探しておりましたが、対処方法が解らず作業を中断しております。こちらの不手際・確認不足で大変恐縮ですが、このケースによる対処方法をお教え頂ければ幸いです。--海塩会話2024年3月21日 (木) 07:02 (UTC)返信

  • 一意見として。追加で分割を行う予定があるのでしたら、すでに実施した内容の追認も含めた分割提案を行っていただくとよいものと思います。予定した分割作業が完了してしまっている場合は、分割元のノートに分割した旨とその内容を記載して、コメント依頼などで意見を求めてみてはいかがでしょうか。別の分割案や対案が提案された場合は、あらためて議論で合意形成を試みてください。編集合戦の回避や特筆性の確認のために事前の分割提案が行われた方がよりよいとは考えますが、作業を始めて1か月ほどが経過しているようですし、反対意見をお持ちの方がいればもっと早く指摘されているのではないかとも思います。--Amayus会話2024年3月21日 (木) 12:47 (UTC)返信
    ご意見ありがとうございます。元々編集者が少ない記事であるため、今回は一旦このままの状態で事後報告として分割元の記事のノートに改めてその旨を記載した後、別途コメント依頼などでも分割後の記事に反対意見などないか意見を求めてみたいと思います。また、今回既に分割が終わってしまっている記事につきましては、分割前の記事にある程度記述があったシリーズのみ抜粋して分割した形となりますので、もしも他のシリーズ等も分割する際は、別途ノートや分割提案などで意見を求めた上で行いたいと思います。--海塩会話2024年3月26日 (火) 08:17 (UTC)返信

目的外利用を理由とする投稿ブロックは妥当なのか 編集


Wikipedia:稿Wikipedia()? --H.K.pauw 2024322 () 11:52 (UTC)

etc...wikipedia:1(~~)--mametofu(/稿) 2024322 () 12:16 (UTC)
etc...--FlatLanguage 2024322 () 15:45 (UTC)
10Wikipedia:/subj/?--FlatLanguage 2024322 () 16:10 (UTC)
   (FlatLanguage) 
FlatLanguageetc...

1--H.K.pauw 2024323 () 00:14 (UTC)
   :H.K.pauw / 稿 / --Marine-Bluetalkcontribsmail 2024323 () 04:19 (UTC)

元記事のないノートページの削除 編集


(yyyymmdd)/

()1--mametofu(/稿) 2024325 () 05:12 (UTC)



: /  /  / 44Mametofu14-- 2024325 () 05:32 (UTC)
()

W4171n64U()--mametofu(/稿) 2024325 () 05:47 (UTC)
@Mametofu

Mt.asahidake--Mr.R1234 (talk) 2024327 () 04:59 (UTC)

対話に応じない利用者への対処 編集

とある利用者の行動についてコメント依頼をしているのですが、対話に応じることなく編集を続けております。ある記事を編集したら別の記事へ……というふうに編集して回っているため、保護で対応出来ません。このような場合、「対話に誘導するために、標準名前空間のみに対するブロック依頼」といったものは可能でしょうか。あるいは適切な対処法が慣例として既にあるでしょうか。--FlatLanguage会話 / 投稿 / Log by / Log to2024年3月30日 (土) 22:12 (UTC)返信

  返信 ( @FlatLanguageさん宛) 他人からの警告・注意を無視して編集をし続けることはブロックの理由になりうる(Wikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者)ので、だいたいこの場合にはWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックで報告すれば1週間以下の期間でブロックされるのが常という感じになってます。名前空間単位でのブロックもできます。 USSR-Slav (talk) 2024年3月30日 (土) 23:28 (UTC)返信
ありがとうございます。状況が変わらなければ検討します。--FlatLanguage会話 / 投稿 / Log by / Log to2024年3月30日 (土) 23:34 (UTC)返信

楽天 渡辺佳明選手 編集

詳細の通算打率が間違ってますよ。

--240B:11:E5C3:2900:F926:E7F3:DE4C:A869 2024年4月5日 (金) 13:43 (UTC)返信

  対処 特別:差分/99916336にて修正しました。なお、当該ページが半保護または拡張半保護で編集できない場合、以後はTemplate:半保護編集依頼またはTemplate:拡張半保護編集依頼をご活用ください。--5gsheep会話2024年4月6日 (土) 07:37 (UTC)返信

分割について 編集

賛同が得られれば2022年ロシアのウクライナ侵攻のタイムライン (2023年5月 - 8月)を分割しようと思っているのですが(ノートを参照してください)、分割後のページを2023年5月 - 6月に改名するか、2ページに分割し分割後の跡地を削除するか、どちらが良いのか教えていただきたく思います。--びっがて会話2024年4月10日 (水) 04:03 (UTC)返信

@びっがてさん
Wikipedia:履歴継承がもうそれなのですが、
分割後のページを2023年5月 - 6月に改名する(その後新しく7-8月を作る)場合は、i.ハイパーリンクの形式で要約欄に「[[2022年ロシアのウクライナ侵攻のタイムライン (2023年7月 - 8月)]]へ分割」と書いておけばよいのですが、
2ページに分割し分割後の跡地を削除する場合、iii.投稿者一覧を記載形式を取らないといけなくて、つまり要約欄のリンク先が削除され、履歴を辿れなければ「履歴不継承」となって削除されてしまうので、こんな感じで(これは違う理由ですが)履歴のページをコピペしたサブページを作成したりする必要があります。
面倒だし前者の方法が推奨されているので、改名したほうが良いと思います。もし疑問な所があればお伝えします。--Mr.R1234 (talk) 2024年4月10日 (水) 06:37 (UTC)返信
Mr.R1234さん、ありがとうございます。分割の反対がなければ分割しようと思います。--びっがて会話2024年4月10日 (水) 09:38 (UTC)返信

「著作権侵害の可能性があるので審議中」のコメントについて 編集




WikipediaCategory: 

-- 2024411 () 04:53 (UTC)

Wikipedia:/Category:






Wikipedia:-- () 2024411 () 04:56 (UTC)

令和6年能登半島地震関連記事にTemplate:最新の出来事の関連を追加していいですか? 編集

例えば

--あわさん会話2024年4月19日 (金) 11:07 (UTC)返信

このテンプレートは、Template:最新の出来事が張り付けられたページに関連するページに貼り付けます と書かれています。やめてください。--Asgawaji会話2024年4月19日 (金) 14:39 (UTC)返信
はい--あわさん会話2024年4月20日 (土) 08:09 (UTC)返信

利用者サンドボックスからの移動で新規ページを作成して履歴が汚くなってしまった 編集


3 -- 2024419 () 17:07 (UTC)

:/sandbox{{sd|4}}:/sandboxok

{{sd|8}}

2--Penn Station (talk) 2024419 () 17:50 (UTC)
{{sd|8}}-- 2024419 () 18:11 (UTC)

-- 2024419 () 18:25 (UTC)
:-)--Penn Station (talk) 2024420 () 03:56 (UTC)

出したコメント依頼を放置する行為に対してどう対応すればいいか 編集

コメント依頼を出しながら議論や依頼を締めずに放置している利用者がいるのですが、どう対応したらいいでしょうか? 内容は議論活性化のために広く意見を求めるものでしたが、その意図の不明瞭さや経緯などから依頼者に対して複数の批判もあり、途中で依頼内容を修正した後2ヶ月以上放置されている状態です。 コメント自体は同じく2ヶ月以上止まっており、新しいものも出ることはないでしょうけど、質問しているに返答されてないコメントもあるのでなんだかなぁという感じです。 依頼者がプロジェクトノート内で新しい議題を提議していたので、放置しているコメント依頼を閉めたらどうかと注意したのですが、一向に対応せずに別の議論に参加等しています。 コメント依頼放置に対してコメント依頼なんて仰々しい事はちょっと滑稽ですが、一般ユーザーとしてどう言う対応を取るのが適切でしょうか?--240D:18:6C:4B00:99A:2FE1:3ED2:DD60 2024年4月21日 (日) 06:03 (UTC)返信

Wikipedia:コメント依頼/キタサンブラック関連アカウント群はもはやWikipedia:コメント依頼に掲載されていませんから、終了しているのでしょう。--FlatLanguage会話 / 投稿2024年4月21日 (日) 07:00 (UTC)返信
除去したのは第三者ですし、最終コメントから1ヶ月経過という事務的なものですからね…。コメントに返信せずまとめ欄も空白のままでなんだかなぁと言う感じです。放置されてたので片付けられただけできちんと締められてるとは言えないと思います。改めてそう言う行いが許されるかどうかも聞いてみたいところです。--240D:18:6C:4B00:99A:2FE1:3ED2:DD60 2024年4月21日 (日) 07:25 (UTC)返信

統計 編集

特別:統計」ではWikipediaの開設以降の編集回数の総計が1億回に到達していません。一方で「Wikipedia:お知らせ#編集回数1億回達成」では1億回に到達したとされています。加筆とされているものは、版番号が1億になっています。メタでは統計を参考にしているのか、差し戻されました。どちらが正しいのですか。--Apple_TD会話2024年4月21日 (日) 12:53 (UTC)返信

統計のほうが正しいと思います。インポート(編集操作自体は0回だけど版数自体は増える)など、ずれる要因は探せばいくつかあるはずです。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2024年4月21日 (日) 16:07 (UTC)返信

Category:バーチャルYouTuberの傘下にある記事を被りなく数えたい 編集

Category:バーチャルYouTuberが含まれる記事と、その下位カテゴリにある記事すべてを被りなく数えたいです。どうしてもクロスカテゴリされているものが多く、プログラミングも出来ないのでうまい方法が思いつきません。ご教授いただければ幸いです。--組曲師talk/ 履歴 2024年4月22日 (月) 07:07 (UTC)返信

こちらでどうでしょうか。 --春春眠眠 🗨️会話 2024年4月22日 (月) 07:14 (UTC)返信
春春眠眠さん、ありがとうございます。こちら使わせていただきます。--組曲師talk/ 履歴 2024年4月22日 (月) 08:45 (UTC)返信

Template:User Love HTFは削除すべきユーザーボックスか 編集


:/#20104Wikipedia:#-- 2024422 () 08:26 (UTC)

-- 2024423 () 11:56 (UTC)

   Wikipedia:#:#:#Duolingo-- 2024423 () 12:22 (UTC)

   :/Template:User Love HTF:稿/Kanon und wikipedia201044:/31119374Wikipedia:#Category:Template-- 2024423 () 13:13 (UTC)
....-- 2024423 () 22:04 (UTC)

他の出典をコピペして関連記事に不適切な出典をつける行為への対処 編集

他の編集者(私)が書いた出典をコピペして、関連記事の出典としているユーザーへの対処法について相談です。

資料を確認すると、その箇所に該当する記載がないため、除去しています。恐らく元の資料を自分では確認していないのではないかと考え、やめてもらうようにコメントしていますが今のところ改善されていません。直感的に、放っておくべきでないと考え対応していますが、あまり頻繁に手を入れると編集合戦のようにならないか懸念する(相手の編集回数が多いため)のと、私自身が出典の資料をいつまでも手元に置いておけないことから、よい対処がありましたら助言をいただけますと幸いです。

該当記事は現在わかる範囲で茂山あきら茂山七五三_(名跡)茂山千作茂山七五三等です--Mozzucu会話2024年4月30日 (火) 13:33 (UTC)返信

  返信 ( @Mozzucuさん宛) 会話ページやブロック記録からわかる通り、当該の利用者は連続投稿について再三注意を受けていて二度もブロックされているようです。そしてその利用者からはこれらの行為について一切のコメントがなく、他の利用者からもブロックされる可能性がある旨が伝えられているにもかかわらず、そのようなことが起きているのであれば、ここはもう投稿ブロック依頼を出してより長期でブロックしてもらうようにするのが良いかと思われます。-- USSR-Slav (talk) 2024年4月30日 (火) 16:33 (UTC)返信
荷が重いと思っていましたが、行き着くところはやはりそれですね。依頼の方法を確認して、判断を仰いでみたいと思います。ありがとうございました。、--Mozzucu会話2024年5月2日 (木) 12:32 (UTC)返信

履歴継承について 編集

この編集をして思ったのですが、翻訳元の版の投稿者(初版投稿者ではない)は、履歴継承をしなくても大丈夫なのでしょうか?過去に何処かで見ていた気がするのですが、思い出せなく...ご教授お願いします。--mametofu(会話/投稿記録) 2024年5月5日 (日) 12:55 (UTC)返信

要約欄に書くかということであれば、Wikipedia:翻訳のガイドラインWikipedia:利用案内/過去ログ/2020年下半期#タイムゾーン抜けの翻訳履歴継承でも版指定削除不要か?にあるように、不要だろうと思います。むしろその編集者が唯一の投稿者であるかのように誤解させる可能性すらありそうです。個人的にはそれよりも(UTC+2)を書いてあったほうが親切だと思います。。--FlatLanguage会話 / 投稿2024年5月14日 (火) 11:16 (UTC)返信

132人目方式 編集


132-- 202455 () 19:54 (UTC)

調132-- 202455 () 23:05 (UTC)

この記事は更新が必要とされています。がどこを指しているのか 編集

ARTBEATのこの記事は更新が必要とされています。 この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2024年4月)のタグがどこを指しているのか、反映後、このタグは除去の削除方法。--AOKYK会話2024年5月6日 (月) 02:20 (UTC)返信

{{更新}}を貼り付けたEmothgnatさんの編集履歴を見ると無差別に貼り付けてまわっている模様です。LTA:MAYAOでしょうか。特に更新すべきところが見つからなければテンプレートを除去してしまっていいと思います。除去していいか事前に「ノート:ARTBEAT」で提案しておくとより万全だと思いますが、明らかに不要であれば省略していいです。 --Kto2038会話2024年5月6日 (月) 04:20 (UTC)返信

fansite? 編集

Run for money 逃走中芸能人格付けチェックグルメチキンレース・ゴチになります!、その他テレビ(日テレ系、テレ朝系、TBS系、テレ東系、フジテレビ系)バラエティー番組項目は、記事全体がほとんどファンコンテンツです。中国語のウィキペディアユーザーとして、これらのコンテンツは完全に標準以下であると思います。このようなコンテンツに対処する方法はありますか?--Sinsyuan✍️🌏🚀 2024年4月26日 (金) 05:47 (UTC)返信

各記事のノートページで改善を提案してください。テレビ番組記事全体に関する議論を提起したい場合は「プロジェクト‐ノート:放送または配信の番組」をご利用ください。 --Kto2038会話2024年5月5日 (日) 09:25 (UTC)返信

テンプレートの使い方について 編集

引数のあるテンプレートなのですが、大量に引数のある長いテンプレートが1行に大量に含まれてると本文が見渡せずどこで途切れているのかもわかりにくいため、今までその方が見やすく編集もしやすいということで

{{テンプレート名|引数1=|引数2=}}

上記のようなテンプレートの場合、下記のような形で編集していました。(見た目わかりやすくするため、今回は改行タグを使わせてもらっていますが、普段の編集ではもちろん入れていません)


{{テンプレート名
|引数1=xx
|引数2=xx
}}

引数ごとに改行させて使っていたのですが、私が編集したそのテンプレートを全部1行にまとめ続けるだけの編集をしている利用者がいたため、この使い方は何かガイドラインに違反しているのか、何か迷惑をかけているのかと思い質問させて頂きました。テンプレート関連はざっと見たのですが、どこに正しい使い方みたいなものが書かれているのかもお教えいただければと思います。--田村悠会話2024年5月8日 (水) 17:51 (UTC)返信

追記:Wikipedia:改行時の注意点については参照済です。--田村悠会話2024年5月8日 (水) 17:58 (UTC)返信

  コメント Help:テンプレート#ヒントなどのように長くなる場合は改行を含めることも案内する記載もありますが、どの程度の内容を長いと感じるかは個々人によるでしょう。使用しているツールなどによっては改行があるとうまく扱えなかったり、1行にまとめるといったことを行うこともあるかもしれません。どちらかに揃えるべきものでもないと思いますので、ガイドライン違反などといったことではないものと考えます。特別:差分/100294712特別:差分/100294635を確認していますが、これらの場合は句点の対応を修正する際に手動で改行を除去されているように見えますので、記事ごとの対応はお相手の方と相談されてはいかがでしょうか。--Amayus会話2024年5月8日 (水) 22:39 (UTC)返信
回答ありがとうございました。普通にテンプレートのところに記載されていたのですね、見出しの目次で必要そうな箇所だけ見てヒントの箇所は見ていませんでした、すみません。迷惑をかけていないという事であれば、編集後に手を加えられても別にそれはいいので今後も含めてそのままにします。--田村悠会話2024年5月9日 (木) 12:16 (UTC)返信

投稿が反映されない 編集

新規ページを作成しましたが、ネットに上がってきません。マイアカウントでは投稿記録にも出ます。投稿直後単純な入力ミスを見つけ編集で修正はしました。その記録も出ます。それでも一般のwebでは見れません。どうしたらいいでしょうか?--Taka Sum会話2024年5月18日 (土) 04:44 (UTC)返信

林敬次郎のことなら反映されています。あなたが言う「一般のwebでは見れません」が「GoogleなどのWeb検索で出てきません」ということなら、外部の話ですが検索クローラーが巡回するまでタイムラグがあります。現時点ではGoogleでも出ます。--Asgawaji会話2024年5月19日 (日) 01:02 (UTC)返信
ご回答有り難う御座います。こちらでも表示確認できました、有り難う御座います。恐縮ですが実はもう一つわからないことがあるのですが、webで見れているのに「孤立しているページ」の意味がわかりません。
テンプレートで注意喚起してもらっていますが、そこのところから実行を押すとどうなるのかわかりません。押すだけでいいのでしょうか?外部リンクやwikiリンクはマークアップを使って加筆できるとは思うのですが、それとは別でしょうか?--Taka Sum会話2024年5月19日 (日) 01:58 (UTC)返信
  横から失礼 {{孤立}}は「他の記事」からリンクされていないことを示すためのテンプレートです。他の記事に林敬次郎へのリンクを追加することによって剥がすことが出来ます。なお、詳細はHelp:リンクを参照して下さい。--誤作動人間会話 / 投稿記録 2024年5月19日 (日) 02:23 (UTC)返信
ご回答有り難う御座いました。参考になりました。--Taka Sum会話2024年5月20日 (月) 06:04 (UTC)返信

寄付ページがウザイ 編集

一切寄付する意思は無いから、二度と表示するな。--2400:4151:1540:7900:ED6A:67AB:24F6:2E80 2024年6月1日 (土) 04:45 (UTC)返信

  返信 - ログインすると寄付バナーは表示されなくなります。既にアカウントをお持ちであれば「特別:ログイン」からそのアカウントでログイン、アカウントをお持ちでない場合は「特別:アカウント作成」からアカウントを作成してログインしてみることをお勧めします。寄付広告の仕組みについては「寄付のお願い (ウィキペディア)」も参考になるかも知れません。--Yushukasai (talk) 2024年6月1日 (土) 05:43 (UTC)返信

改名すると履歴不継承になると思われる案件への対処 編集


2Wikipedia:-- 202461 () 17:37 (UTC)


2009-09-21T07:40:11 219.106 

2009-09-29T15:20:22 219.106 

2010-01-04T15:32:52 219.106 


2009-09-21T07:30:14 219.106 

2009-09-22T12:12:18 219.106 

2009-09-29T15:20:50 219.106 

3退稿--Triglav 202461 () 22:20 (UTC)
   Wikipedia:-- 202462 () 14:35 (UTC)

-- 202468 () 11:41 (UTC)
--Triglav 202468 () 22:41 (UTC)

   -- 202469 () 15:00 (UTC)

ポインターを「出典」「注釈」に合わせても説明文が出なくなった 編集

PC版win10です。「出典」や「注釈」へポインターを合わせると、参考文献や注釈文が今まで文近くに出ていたのに最近でなくなりました。 画面下の方に小さくバーのように表示されるようになったのですが昔のように分かりやすく出るようにするにはどうしたらよいでしょうか。--あかうんと会話2024年6月5日 (水) 13:35 (UTC)返信

個人設定の「ガジェット」タブの「ナビゲーション・ポップアップ」・「Reference Tooltips」、「表示」タブの「参考文献のプレビューを有効にする」はそれぞれどうなっていますか?--FlatLanguage会話 / 投稿2024年6月5日 (水) 13:47 (UTC)返信
ありがとうございます。見て見ます。--あかうんと会話2024年6月6日 (木) 08:58 (UTC)返信

ほぼ同一の組織である株式会社・一般社団法人を一つの記事にまとめてよいか 編集

炭素回収技術研究機構の記事を編集しています。先日この一般社団法人に加えて同名の株式会社が設立され、それまで一般社団法人が持っていた事業の大部分が株式会社側へ移行しました。しかしこの2つの法人は登記を確認しても住所も役員も同じ、ほぼ同一・地続きの組織です。このため1つの記事に株式会社と一般社団法人をまとめたいのですが、問題ないでしょうか?--V2500会話2024年6月6日 (木) 11:55 (UTC)返信

写真の差し替えのことで 編集


https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E7%94%B0%E9%A7%85&oldid=99971752 410 --Souka Kinmei 202466 () 13:13 (UTC)

   (@Souka Kinmei:) ()--𝙆𝙚𝙚𝙩𝙚𝙧𝙞𝙖 -  202466 () 13:25 (UTC)
Wiki--Souka Kinmei 202466 () 13:32 (UTC)

   調WikipediaWikipedia:#Wikipedia:/Wikipedia:/--LudwigSK Diskussion/Beiträge 202466 () 23:56 (UTC)


便--Souka Kinmei 202468 () 07:27 (UTC)

   11LudwigSK-- 202467 () 02:11 (UTC)






--Souka Kinmei 202468 () 07:28 (UTC)

日本の政府機関がYouTube公式チャンネルにアップロードしている動画を元に、記事に掲載する画像を作成するのは問題ないか 編集

当方が作成した改B3 (航空機)の記事に、YouTubeの防衛省・自衛隊公式動画チャンネルにアップロードされたこちらの動画から、改B3が映るシーンを静止画として切り出して掲載できればと考えています。

「防衛省を含む日本国政府機関が公式サイトに掲示しているコンテンツは、政府標準利用規約に基づきCC BY-SA 4.0ライセンスが付与されたものとして扱える」ということは理解しているのですが、これはYouTubeの公式チャンネルにも適用されると見なしてよいのでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。--CAPRI-1会話2024年6月9日 (日) 10:46 (UTC)返信

PDFに示されている内容は「当ウェブサイトで公開している情報」に限定されており、外部サイトには適用されないと考えます。一方Youtube動画はCC BYで提供されていることが明記されていますので利用可能です。--Asgawaji会話2024年6月9日 (日) 11:23 (UTC)返信
動画のCC表記を見逃していました。ありがとうございます。--CAPRI-1会話2024年6月9日 (日) 11:29 (UTC)返信