Ninjastar.png

フィギュアスケーター

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
ひよこ陛下



ちょっと待っててね…Loading bar blue.gif

この項目「フィギュアスケーター」は、執筆者が編集しすぎて大変重くなっています。表示されるまで少し時間がかかりますが、カップラーメンでも食べながら気長にお待ち下さい。

Nuvola apps important yellow.svg 

/

:Figure Skater2II使
全世界で1000万本以上を売り上げた『フィギュアスケーターII』。その人気はとどまるところを知らない。

概要[編集]

フィギュアスケーターI[編集]

8ビットだった1作目のキャラたち。

1I82

鹿

1

II[]

[]


使

[]


31SP2FS3EXCF
略記 制限時間 内容
SP 2分50秒 体力よりもスピードや必殺技の攻撃力が高いキャラが有利。
FS 4分 / 4分30秒 女性キャラ同士の対決の場合のみ制限時間が4分。体力が高いキャラが後半有利になる。
EX 無制限 時間無制限のサドンデスマッチ。SP、FSラウンドが苦手でもEXラウンドでパフォーマンスが向上するキャラもいる。

ルール[編集]

プレイヤーは自分が使用するキャラの持ち技(エレメンツ)の中から、指定の割当に従ってプログラムを組まなければならない。エレメンツのスロット数はラウンドやキャラの性別によって微妙に異なる。しかし、指定の割当はパッチが配布されるたびに変更されることがある。以下の記述は現時点での割当である。

ジャンプ スピン ステップ スパイラル 合計
SP 女性 2A / 3A 単独のトリプル 3+2以上のコンボ FSp LSp CoSp StSq - 7
男性 2A / 3A 単独のトリプル / クワッド 3+2 / 4+2以上のコンボ FSp CSp / SSp CoSp StSq - 7
FS 女性 Aを1回以上 ダブル以上の重複は2回まで
トリプル以上の重複は2種まで
うちクワッドの重複は1種のみ
コンボは3回まで
うち3連は1回まで
全部で7回 FSp 単一姿勢 CoSp StSq ChSq 12
男性 Aを1回以上 ダブル以上の重複は2回まで
トリプル以上の重複は2種まで
うちクワッドの重複は1種のみ
コンボは3回まで
うち3連は1回まで
全部で7回 FSp 単一姿勢 CoSp StSq ChSq - 12
EX エレメンツの制約は特にない。膝でスピンしたり、ジャンプを1回も跳ばなかったり、禁じ手のバックフリップをやっても、このラウンドだけは大目に見てもらえる。室内なのにレインコート着用で傘をさしたり、パジャマのまま出てきたり、きわどい衣装で挑発したり、日本刀を振り回したり、肉襦袢に金色のパンツ一丁で踊ったりと、何でもアリだが、放送できないようなことはさすがにやらない方が良いだろう。

ISU社製リアルタイム演算処理ジャッジシステム[編集]

エレメンツを繰り出すとジャッジシステムが出来映えを瞬時にはじき出す。

CoP6.0

ISU使
ISU Judge System Processor
TSS
TES
Base Value GOE
PCS
Factor
SS CO PR
Deduction

チップ各構成部位の説明は以下である。バグが疑われる箇所には色を付けた。

略記 正式名称 日本語名称 説明
TSS Total Segment Score 合計点 演算によってはじき出された最終的な計算結果であり、TES、PCS、Deductionの3つ部位で分散演算された数値の和。
TES Total Element Score 技術点 実際に実行されたエレメンツのコマンド入力の数値的総和であるBase Valueと、コマンドの精度に対する評価GOEの和。
PCS Program Component Score 演技構成点 入力されたコマンド全体の質に対する評価値。SS、CO、PRの3つの部位で10.00を上限に分散演算処理された数値の和に、Factor処理を施した上で算出される。一度高い評価を受けると次からもある程度高い点を保障されるが、逆に一度低い評価を受けてしまうと中々評価が上がらなくなる。そのためPCSはしばしば貯金(nest egg)と表現される。
Deduction Deduction 減点 プレイヤーの操作ミスを執拗に感知して、減算処理を行う。キャラが転んだら-1.0など。
TES Base Value Base Value 基礎点 実際に実行されたエレメンツのコマンドの数値的総和。
GOE Grade Of Execution 出来映え点 スケツーをゲームとして不健全なものにしている「諸悪の根源」と言われているのが、このGOEと呼ばれるパーツだ。コマンドの入力精度に対する評価であり、0を含む+5から-5の11段階で、技ごとに決められた割合で加算・減算が行われる。難しい技ほど減算の幅が大きくなるという消極性を助長する問題点があり、一部のキャラに理解不能なGOE加算処理が行われることがしばしばだが、ISU社はバグを認めていない。9個のチップを内蔵し、それぞれが出した値から"ランダムに2つと最高最低点の計4つを削った平均"というややこしい値が最終的なGOEとなる。恐るべきはこのチップが試合毎に独自の判定パターンを使用する点であり、ユーザからは"どのパターンが使用されたのか知りたい"という要望が多いようだが、メーカー側は技術的な観点から難しいと回答しており、実装の予定はない。
PCS Factor Factor 係数 男性キャラと女性キャラの物理的能力の違いを明確にするために設けられたフィルター。SS、CO、PRの3つの部位で演算処理された数値に、SPラウンドでは男1.67・女1.33、FSラウンドでは男3.33・女2.67の数値が乗算される。しかし、2018年3月以降のパッチで女性キャラにも3Aやクワッドが次々と搭載された今、もはや時代に合わなくなった仕様バグと化している。
SS Skating Skills スケート技術 プレイヤーが動かしたキャラのスケート能力を総合的に判断して数値化する部位。
CO Composition 構成 プレイヤーがキャラをバランスよく動かしているかを総合的に評価する部位。2019年6月のチップ更新で、それまでの「振付」(英称: Choreography、略称: CH)に代わって実装された。
PR Presentation プレゼンテーション 定められた技の遂行精度を評価する部位。コマンド入力でミスをしないことが大切だ。2022年6月のチップ更新で、それまでの「実行 / 遂行力」(英称: Performance / Execution、略称: PE)に代わって実装された。
TR Transition 要素のつなぎ エレメンツとエレメンツの間をスムーズに小技で繋いでいるかを判別・評価していた部位。2022年6月のチップ更新でなぜか除去された。コアなプレイヤーからは、下のIN除去とあわせて暴挙だとの抗議がメーカーに殺到している。
IN Interpretation 音楽解釈 キャラクターの動きがBGMと調和しているかを判断し評価していた部位。上のTR同様、2022年6月のチップ更新でどういうわけか除去された。

ISU
PCS[]

PCS20195ISU///使使PCS10.00

20231

PCS434PCS調PCS34PCSPCSEOL

[]


1.00

[]


61234
略記 読み 内容 シングル ダブル トリプル クワッド
T トウループ とりあえず一番簡単なジャンプ。ブレードの先端で氷に穴を穿ちながら「とおうぅ!」の掛け声とともに跳ぶ。かき氷を一番たくさん作り出す。ダイスケ、エフゲニー、ブライアンなど、多くの男性キャラが4Tの大技を持つ。女性キャラでは、2018年3月のパッチで追加された「使えるアレクサンドラ」が4Tを持っている。 0.40 1.30 4.20 9.50
S サルコウ 「猿でも跳べるほど簡単」ということで名前がついたジャンプ。ミキは工場出荷状態で入っている女性キャラでは唯一、4Sの大技を持っている。また、前述の「使えるアレクサンドラ」も4Sを持っている。 0.40 1.30 4.30 9.70
Lo ループ 中くらいの威力のくせに極めるのは難しい。名手でもマモノ相手には決まらないことが多々あるのは、このジャンプがマモノの好物であるからという説もある。回転不足判定でよく狙われ、失敗の無限ループにハマり易い。スケーティング技術と脚力の両方が伴ってないキャラは跳べない。クワッドになるといきなり難易度が上がるが、それを威力に反映するパッチは保留にされたままだ。ユヅル使いとユウマ使いは4Loのコマンド入力を確実なものにするよう、練習に励もう。 0.50 1.70 4.90 10.50
F フリップ FLIP-FLAPという双子ユニットがいたが、このフリップは後述のルッツの双子の妹にあたる。内側エッジで踏み切るインドア派文系な妹。飛ぶ直前に前向きから後ろ向きになる肩すかしなジャンプでもある。2010年3月のパッチ配布で、従来はEXラウンドでしか使えなかったダイスケの秘剣4FがFSラウンドでも解禁されたが、同時にバグが発見されており修正パッチの追加が望まれていた。しかし、修正済みの4FはダイスケのEOLには間に合わず、代わりにショウマに実装されたがプレイヤーから「下回り」という欠陥を指摘されている。女性キャラでは、やはり前述の「使えるアレクサンドラ」が(以下略) 0.50 1.80 5.30 11.00
Lz ルッツ 外側エッジで踏み切る。「うわっ捻挫しそう!」と思ったらアウトドア派体育会系のルッツ姉さんだ。そうじゃなかったら妹のフリップだ。ルッツとフリップをきちんと踏み分けるのはかなりの熟練がいるうえに、体力ゲージが少なくなると得意なほうのエッジに乗りがちになる。2011年11月のパッチ配信によって、ブランドンが4Lzの大技を持つようになったが、コマンド入力難度もスケツー史上最高だった。その後、ボーヤンやネイサン、さらにはユヅルにも、ブランドンよりは若干入力難度が抑えられた形で4Lzの大技が実装された。女性キャラでは、やはり前述の「使えるアレ…」(略) 0.60 2.10 5.90 11.50
A アクセル 性格が前向きな上にアクセル全開じゃないと跳べない難しいジャンプ。前向きに踏み切って後ろ向きに着氷するので、半回転多く回る。マオは工場出荷状態で入っている女性キャラでは3Aが普通に跳べる唯一のキャラだ。またユカリもコマンド入力条件はシビアだが、3Aを出すことができる。長いこと、4Aを出せるキャラはゲーム中に一人もいなかったが、データ上は用意されていた。2022年1月のパッチでついにユヅルに4Aが実装されたが、ダイスケの4F同様に<が刺さってしまうバグがあり、最終的な修正が待たれている。 1.10 3.30 8.00 12.50

5
略記 読み 説明
q クォーター 2020年7月のパッチで一緒に配信されてしまったデグレードで、舌を出した見た目同様に厭味ったらしい「ジャンプの回転がチョット足りてませんよー」という陰湿なクレームマーク。ISU社は威力は減らないと強弁するものの、実際はただでさえバグだらけのGOEで結局減る。「お前の頭の方こそチョット回転不足なんじゃねぇーのか?」とジャッジに悪態をついたところで腹の虫は収まらない。「プレローテーションが…」とかいう話を始めるやつがいたら、泥沼技術論になるので無視してゲームを続けた方が吉。
< アンダー・
ローテーテッド
尖った見かけ同様ぐさぐさと心に突き刺さる「ジャンプの回転が足りてませんよー」という、q以上に陰湿なクレームマーク。1つ入ると威力が2割減る。その上GOEでもクォーター以上に威力が減る。「お前の頭の方こそ回転b…うわなにをするやめr…
<< ダウングレード 別名『泣きっ面に蜂』。アンダーローテーテッド同様ジャンプの回転不足を指摘するマークだが、その容赦の無さは1つ刺さった時の比ではない。3回転は2回転に、2回転は1回転になってしまう。もちろん0回転は−1回転扱いだ(嘘)。その上GOEでもアンダーローテーテッド以上に威力が減る。後述のエッジエラーやアテンションと同時に喰らう事を『踏んだり蹴ったり殴られたり』と言ったりもする。しない。なお、以前は上記の「アンダー・ローテーテッド」は存在せず、回転不足を指摘するマークは「ダウングレード」のみだった。(「<」の数も1つで「ダウングレード」と呼んでいた)しかし、「ほとんど回り切っているのに回転数を減らされてはたまらない」というプレイヤーからの苦情が殺到したことに伴い、2010年5月のパッチ配布で上記の「アンダー・ローテーテッド」が急遽作られた。しかしあまり効果は得られず、現在もプレイヤーからの苦情は絶えないという。
e エッジエラー LzとFの後ろにしかつかないレアなマーク。双子ジャンプの踏切エッジの使い方に対する執拗かつストーカーチックなクレームマークだ。これだけで入っても2割、<と一緒に入ると4割も威力が減ってしまう。インサイドエッジで踏み切っておいて「Lzだ」と言い張ってきたプレイヤーにはまさに呪いのマークな上に、「じゃあ、FのエッジエラーはLzとして採点してくれよ」という至極真っ当な意見も鼻で笑われるだけなのも痛い。「これはマナだ」「いやこれは目の下にホクロがあるからカナだ」「いや、俺はマナのファンなんだから見間違えるはずがない。これはマナだ」「アホか?これはカナだっつーの!」まあ、このレベルの話である。
アテンション 一度は無くなったが、なぜか復活したマーク。「お見事!度肝を抜かれました!」という意味のびっくりマーク…だったら、何の問題もないのだが、残念ながらそうではない。上記のエッジエラー同様、踏切エッジに対するクレームマークだが、スッキリしない分、「e」をもらうより気に障る。「いやぁほら、ね?わかるでしょ?私も鬼じゃないから、今回は大目に見てあげるけど、次回は見逃さないよ。見つけたのが私であんた本当にラッキーだよ」といったニュアンスがひしひしと伝わってくる目障りなマーク。ちなみに銀河点女王を使っているプレイヤーは特に気にかける必要がないようだが…
インバリッド・エレメント 別名『エレインの呪い』。これはよほど計算が苦手なプレイヤーか、うっかり屋以外はもらうことが少ない名誉のスター勲章だ(そこ、ノブナリに突っ込まない!)。同じ種類のジャンプを跳びすぎてしまった際「そんなにいっぱい跳ばなくても良いのに、君は頑張り屋さんだねぇ」という労をねぎらう意味でついてくる。ただし、この勲章をもらうと星印なので何となくいい気分になるが、たとえクイント(5回転)を跳んだとしても威力計算はしてもらえない。答案用紙に名前を書き忘れて0点、でも優しい先生は「次から気をつけようね」とお星様のシールをくれた、というような心温まる話…ではない。実際には「小学校から算数をやり直すことを検討されたし」というマークである。
x クレジット・フォー・ハイライト・ディストリビューション はい、もう一回ご一緒に。「クレジット・フォー・ハイライト・ディストリビューション」。一見ペケをつけられてしまったかのように見えるこの「x」マーク。憤慨する前にちょっと待ってほしい。よくよくジャンプの威力値を見てみると、なんと1.1倍されているではないか。そう、これはコマンドを押す親指の痛み+キャラの体力減で辛くなってくるSP・FS各ラウンド後半のジャンプに与えられるボーナスマークなのだ。「先生!この点数はどういうことですか?110点て!」「野比、みんながさっさとプリントを終わらせて遊びに行っても、お前だけは教室に残って終了ギリギリまで問題を解き続けた。だから先生、お前には10点多くあげたんだ」というような話と似ているかどうかはわからないが、早まってジャッジに詰め寄らないように気をつけよう。なお、2018年5月のパッチから、ラウンドの後半に入れたジャンプ系エレメンツでも、SPラウンドでは最後の1つ、FSラウンドでは最後から3つまでしか1.1倍にされなくなった。巷では「アリーナの呪い」と呼ばれているとかいないとか。後半にジャンプ系エレメンツを入れたのに最後まで1.1倍されなかったら、ゲーム開発元に電話だ!

6種類の基本ジャンプ以外にも多種多様なジャンプ技が存在する。

略記 読み 内容 シングル ダブル トリプル クワッド
F (e) リップ LzとFの美人双子姉妹には、フルッツとリップというこれまた双子の従姉妹が存在する。妹の方は、インサイドエッジで踏み切ると見せかけて、アウトサイドで踏み切る反則技のリップ。人前では借りてきた猫のようにおとなしいのに、ふたりきりになると豹変して内弁慶を炸裂する二重人格者な彼女だと思えばいい。 0.40 1.44 4.24 8.80
Lz (e) フルッツ フルーツみたいなかわいらしい名前とは裏腹に、かなりのツンデレジャンプ。アウトサイドエッジで踏み切ると見せかけて、インサイドで踏み切る反則技。威力はまあまあである。 0.48 1.68 4.72 9.20
M ミドリ 前作の主人公ミドリの必殺技。跳び上がったまま塀を飛び越えて、撮影中のカメラクルーに突っ込む荒技。対戦相手にも自分にも結構なダメージがある捨て身の一撃だ。 ? ? ? ?
1Eu シングルオイラー 元々はハーフループと呼ばれ、シングルループと同じ1Loという記号が割り当てられていたが、2018年のパッチでシングルオイラーに名称が変更された。2010年5月のパッチで、従来はシークエンスとして扱われていたハーフループが、サルコウかフリップの前で使われているときのみ、表記・威力ともにシングルループと同じで、コンビネーションとして扱われるようになった。例えば、エフゲニーの大技3A+1Eu+3Fは、以前の計算式では (8.00+5.30)×0.8=10.64 の威力(後述)でしかなかったが、このパッチによって 8.00+0.50+5.30=13.80 の威力を持つようになった。しかしその代わり、1回しか使えない貴重な3連コンボをこの技のために使ってしまうようにもなった。 0.50
BkF バックフリップ 名前的にはフリップの兄弟分にあたるジャンプ技だが、実際には何の関係もない。前作からのキャラ、ロロが得意とする大技だ。長らくSP、FSラウンドでやると怒られてきたが、2024年6月配信のパッチで怒られる事はなくなった、が特に威力もない。EXで連発すると威力絶大だ。プレイヤーキャラではないが、ネイサンもユヅルのストーリーモード三回目「五輪の塔」(後述)のEXラウンドでこれを使ってくる。 EXラウンドのみ20.00

その他、本来前向きに踏み切るA(アクセル)を後ろ向きに踏み切るB(バクセル)、トウジャンプであるF(フリップ)をフルブレードで踏み切るFlo(フループ)、もはや何のジャンプか判別不能なU(※判読不能)などのジャンプ技も確認されている。が、現状一部のキャラにおいては事前申告通りのジャンプとして判定され減点対象にもならないどころかGOE加点すらされる事もあるバグが確認されており、プレイヤーから苦情や改善要求が絶えないが、ISU社は一切バグを認めていない。

ジャンプ系エレメンツの威力設定[編集]

ジャンプ系のエレメンツには、1つのジャンプを単独で跳ぶ「ソロ」と、より強力な、2つ以上のジャンプを組み合わせたコンボである「シークエンス」及び「コンビネーション」という3通りのランクがある。これらはそれぞれのラウンドで微妙に異なった威力設定がなされているので注意が必要だ。ややこしいだろうが、自分が使用するキャラの特性と以下の演算条件を頭に入れて、ジャンプを入れるタイミングを計算できるようにしておくといいだろう。

分類 ランク 構成 表記 威力計算 ラウンド別による係数
SP・FS EX
前半 後半
ソロ J1 J1 J1 ×1.0 ×1.1 基本的には×1.0 だが、制限時間がないのでFSの前半分にあたる2分すぎあたりから、各キャラに設定された『後半の体力値』によってジャンプ系エレメンツの成功率が大きく異なってくるので、自分が使うキャラの体力を考えてエレメンツを繰り出そう。
コンボ シークエンス J1-m-A J1+A+SEQ J1+A
コンビネーション J1-J2
J1-J2-J3
J1+J2
J1+J2+J3
J1+J2
J1+J2+J3

AJ1J2J3m

[]


202260.8IQ1008022Lo3AGOE±0

3A8.0



3A2Lo1.7 (8.0+1.7)×0.8=7.76 

22LoISU13A2.02202262×0.84T+3A+SEQ14.04T+3T17.5

[]


20
略記 読み 説明 Lv.B Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4
USp アップライトスピン 上半身を起こした状態で行う、オーソドックスな回転技。他のスピン技より高速回転が可能で、上中下段蹴り、パンチなど多彩な技を織り込むことができる。 1.00 1.20 1.50 1.90 2.40
FUSp フライング… 1.50 1.70 2.00 2.40 2.90
CUSp チェンジフット…
FCUSp フライングチェンジフット…
LSp レイバックスピン これもアップライトスピンなのだが、上体を後に反らしながら行うものは変形版として特にレイバックスピンと呼ばれる。敵の攻撃から顔面を守ることができるという利点がある。 1.20 1.50 1.90 2.40 2.70
FLSp フライング… 1.70 2.00 2.40 2.90 3.20
CLSp チェンジフット…
FCLSp フライングチェンジフット…
CSp キャメルスピン なぜキャメル(camel=ラクダ)なのかと訝しむ人もいるだろうが、ラーメンマンの必殺技『キャメルクラッチ』からヒントを得て編み出されたためこの名前がついたと思われる。蹴り足を真後ろに伸ばし、上体は水平前方に構える。相手の攻撃を両手で受け流しながら、バックキックを上中段に蹴り分ける。 1.10 1.40 1.80 2.30 2.60
FCSp フライング… 1.60 1.90 2.30 2.80 3.20
CCSp チェンジフット… 1.70 2.00
FCCSp フライングチェンジフット…
SSp シットスピン しゃがんだ状態で相手の向こう脛辺りをブレードで斬りつけるえげつない下段回転蹴り。日本語風に「シットスピン」と発音すると、外人には糞(shit)を振りまきながら回る技なのかと眉をひそめられてしまうので、どちらかというと「スィットスピン」と発音しよう。 1.10 1.30 1.60 2.10 2.50
FSSp フライング… 1.70 2.00 2.30 2.60 3.00
CSSp チェンジフット… 1.60 1.90
FCSSp フライングチェンジフット…
CoSp コンビネーションスピン 「USp / LSp」「CSp」「SSp」の3種類のうち2種類以上を組み合わせたものを言う。最も高度なスピンコンボであり、威力も高い。 1.50 1.70 2.00 2.50 3.00
FCoSp フライング…
CCoSp チェンジフット… 1.70 2.00 2.50 3.00 3.50
FCCoSp フライングチェンジフット…

USpLSpCSp
分類 名称 説明
USp系
(LSp含む)
ビールマンスピン 全スピン中、最も拷問的要素が強い。回転中スコーピオンキックを飛ばす技。相手の死角をついて攻撃できるので、威力は絶大だ。柔軟性が高いマオ、ミライ、イリーナ、男性ではエフゲニーやユヅルなどが持っている。柔軟性が最高レベルのキャラが繰り出す変化形としては、キャロラインのパールスピンや、ユリアのキャンドルスピンがある。
ショットガンスピン 男性キャラがよく使う。回転中やにわに懐からショットガンを取り出して相手を撃つ反則技…ではなくて、相手のみぞおち辺りに強烈な前蹴りを喰らわせる回転技だ。
Y字スピン 主に女性キャラが使用するが、男性の中にも使えるキャラはいる。上段蹴りの回転コンボ。マオ、シズカが強力なY字スピンを持っている。
I字スピン 人間離れした柔軟性を誇るサーシャの必殺技。天空を突き刺すような踵落しを相手の脳天にお見舞いする。ミライのも凄い。
CSp系 ドーナツスピン 別名『円月輪』。回転中体を横に倒し、背中を反らして輪っかを作る。円盤ノコギリよろしく相手をブレードで切り裂く。シズカとユカリの得意技。
ウィンドミルスピン 別名『殺人風車』。体を斜め横に倒し、相手を両手で殴打しながら、膝のあたりにも蹴りを放つ、見た感じかなり乱暴な技。
SSp系 キャノンボールスピン 別名『人間ミサイル』。SSpの状態でさらに蹴り足に上半身を密着させミサイルのように相手に突進して向こう脛の辺りを強か蹴りつける技。
パンケーキスピン 別名『人間大砲』。おいしそうな名前だが、体を丸めてそのまま相手に突っ込む起死回生の捨て身の技だ。
デスドロップ 正確にはSSpに入る直前のフライング動作。高く跳び上がって相手にバックキックをお見舞いする。名前もすごいが、技の威力も名前負けしていない。ミドリを使用するプレイヤーはぜひ使いたい。
キャンデロロスピン ロロだけが使う特殊なスピン技。回転中に膝をつき、そのまま胡座をかいて座る。意表をつかれた相手が混乱している間に足を取ったりする。

なお、2019年5月のパッチで一緒に配信されてしまったデグレードで、フライング、チェンジフット、コンピネーションの各スピンにもごくたまに「おまけ」がつくようになってしまった。ジャンプの「おまけ」(x以外)同様、下記のマークを見たら「クソジャッジ!どこに目ぇつけてんだボケェーーー!」と叫んでいい決まりになっている。

略記 読み 説明
V ブイ 勝利のVサインならいいのだが、実際は「そのスピンわからなーい」という陰湿なクレームマーク。威力が25%減ってしまう。「お前の頭ではわからないだけじゃねーのか?」とジャッジに悪態をついたところで(以下略)

ステップ系[編集]


使3201953StSq
略記 読み 説明 Lv.B Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4
SlSt ストレートラインステップ 下段蹴り中心のコンボ。直線的に攻撃するため対戦相手と十分に距離がないと失敗する。マオの『超絶仮面舞踏会ステップ』はこのステップ。 1.50 1.80 2.30 3.30 3.90
CiSt サーキュラーステップ 下段蹴り中心のコンボ。画面の奥行きを使って円軌道上に相手を攻撃するため、接近していないと効果がない。ダイスケのCiStは強力だ。
SeSt サーペンタインステップ ステージをフルに使いS字の軌道を描きながら相手を攻撃する下段蹴り中心のコンボ。キャラではタカヒコやステファンが持っている。強力だが、コマンド入力が多すぎて腱鞘炎になるプレーヤーが続出、EXラウンド以外ではあまり使われていないようだ。
ChSq
(ChSt)
コリオシークエンス
(旧名コリオステップ)
男性キャラはFSラウンドで2回のステップを行うが、2010年5月に配布されたパッチにより、2回目のステップはレベル1固定で、GOEで威力が決まる仕様に変更された。この2回目のステップを「コリオステップ」といい、記号も「ChSt」が割り振られていた。2019年5月のパッチで、「コリオシークエンス」という名前で、後述のスパイラル系エレメンツと統一され、記号「ChSq」が新たに割り振られた。 3.00

スパイラル系[編集]


使1GOE201054
略記 読み 説明 Lv.1
ChSq
(ChSp)
コリオシークエンス
(旧名コリオスパイラル)
スパイラルは分類としてはステップに属するが、実際にはステップとはかけ離れたタイプの技で、女性キャラ限定の上段蹴りのコンボである。柔軟性が高いキャラのものほど相手の顔面を安定して狙えるので強力。スパイラルの名手はサーシャ、ミライ、マオ、アリッサ、キャロラインなど。レベル4までの判定があった頃は「スパイラルシークエンス」と呼ばれていた。2019年5月のパッチで、「コリオシークエンス」という名前で、前述のコリオステップと統一され、記号「ChSq」が新たに割り振られたのに加えて、シズカのイナバウアーなどもこのエレメンツを構成するものとして認められるようになった。なお、男女ペアになったキャラたちが使う技に、名前の似た「デススパイラル」というものもあるが、これとは全く別の技である。 3.00

キャラクター[編集]


2使


[]



マオのストーリーモードの一場面。
マオ菩薩降臨編 マオが主人公となり、フォースの暗黒面に堕ちてしまったかつての盟友ヨナを救うべく奮闘する。しかしラスボスの銀河点女王が死ぬほど強いので、クリアするのは至難の技だ。何気ない技でも意味不明な大打撃を与えてくる相手に対して、3Aコマンドを完璧に打ち込めるようになるかどうかがクリアの鍵とも言われている。マイという特別キャラクターによる3匹のトイプードルの世話を同時にこなすミッションがある。制限時間内に特上カルビを何皿平らげられるかなどのミニゲームも楽しい。
ヨナ銀河帝国編 ヨナが主人公となり、最大のライバルマオを倒すために、フォースの暗黒面に手を染めるというストーリー。後半になればなるほど勝つのが簡単になり白けてくるが、ラスボスのアクセルマスターと闘うときだけは、なぜか精神力が急激に下がり、コンボ成功率が落ちてミスを連発してしまうので深呼吸して臨め。クリアして銀河征服をした後も何となく虚しさだけが残る。
ダイスケ頂上決戦編 ハンサムなダイスケが主人公となり、超人エフゲニーを倒すために修行を重ねていくストーリー。途中で長ーいリハビリミッションがあるのが結構しんどいが、ミッションクリア後に身につける「世界最高ステップ」はリズムに合わせて小気味よくコマンドを打ち込めるので、爽快感抜群。挑戦する価値あり。
ノブナリ天下統一編 ノブナリが主人公となり、先祖が果たしきれなかった天下統一を目指すというストーリー。ゲーム中盤でミニバイクにまたがり、パトカーの追跡を振り切るミッションがあるが、なぜかバイクの操縦がやたらフラフラするので非常にクリアが難しい。
エフゲニー超人対決編 クリプトン星から地球にやってきた超人エフゲニーが、謎の怪人、仮面の男を倒すまでのストーリー。最後に仮面の男が同郷の超人アレクセイだったとわかるシーンは泣かせる。
ジョニー全米選手権編 最新パッチで追加された、ジョニーのストーリーモード。お買い物やファッションショーやドキュメンタリー番組の撮影といったサブゲームをこなしながら、全米選手権連覇を目指していく。サブゲームに熱中し過ぎると体調を崩し、不調の波に飲み込まれる。だが練習をしすぎると、ジョニーの精神力が低下して技の成功率が下がってしまう。大会直前に差し挟まれる煽り番組における、最大のライバルエヴァンとの格闘技並みの舌戦は必見。しかしバトルトークに専念しすぎると、ジェレミーに優勝をさらわれてしまうので注意が必要だ。

そして、イリーナで『魔物』と一度でも対戦すると、勝敗に関わらず『イリーナ波瀾万丈編』がプレイできるようになる。

イリーナ波瀾万丈編 イリーナが主人公となり、五輪の塔を攻略するまでのストーリー。思春期の体重増加との戦い、難病治療などのミッションはあまりにも過酷で、プレイヤーの間でも「クリアは不可能」とまで言われている。最終ダンジョンの『五輪の塔』は1階が『軟体人間』(ボス仕様のサーシャ)、2階が『残酷姫トゥーランドット』(ボス仕様のシズカ)、3階が『カンフーマスターミシェル』、4階が『ヒューズが飛んじゃってる小悪魔サラ』、最上階が『魔物』となっており、攻略には超人的な気力と集中力が必要とされる。

またダイスケのストーリーモードをクリアすると隠れキャラのタケシが出現し、併せてノブナリのストーリーモードもクリアするとタケシが主人公の隠れシナリオが出現する。

タケシ覚醒挑戦編 クワッドキング・ティモシー、仮面の男アレクセイ、そして超人エフゲニーなど、世界の名だたる戦闘兵器がひしめくフィギュアの魔窟に、日本の侍タケシが己が身一つで挑む。元は主人公として設定されていただけに、ボリュームと難度はなかなかのもの。いかに早く若武者タケシを覚醒させ、クワッドジャンプのコマンドを習得していけるかがクリアの鍵となる。ラストでダイスケに想いを託して去っていくタケシの後姿に、瞳を潤ませるプレイヤーも多いことだろう。

更になんと、全ての隠れシナリオをクリアすると、2018年10月配布のパッチでユヅルが主人公の『ユヅル阿修羅の道編』と『デニス&セルゲイ不滅の英雄編』が出現することが明らかになった。前者ユヅルの人気は世界的なものであり、後者のシナリオもスケツー史上初のダブル主人公ストーリーとなっている為世界中のファンから更新が期待されている。

ユヅル阿修羅の道編 ユヅルが主人公となり、エフゲニーの後継者として成長していくサクセスストーリー。故郷の被災・中国杯での衝突事故をはじめとするトラウマイベントや、リハビリなど過酷なミッションが多々あるものの、ブライアンの助けを借りれば何のことはない。また、道場の姉弟子エレーネとのツーショットなど、楽しいイベントも一応は用意されている。今回は『五輪の塔』を3回攻略することになり、一回目は1階が『休日の魔王』(ボス仕様のハビエル)、2階が『高貴なるならず者』(ボス仕様のデニス)、3階が『銀盤の皇帝エフゲニー』、4階が『悲歌を謡う者』(ボス仕様のパトリック)、最上階が『魔物』となっており、二回目は1階が『風の中のPチャン』(ボス仕様のパトリック)、2階が『いともたやすくクワドを飛ぶえげつないボーヤン』、3階が『嬉し顔のドン・キホーテ』(ボス仕様のハビエル)、4階が『誰も眠らせない王子』(ボス仕様のショウマ)、最上階が『ネイサン事件です』、そして2022年追加の、超絶難度の三回目は1階にして『オーボエたてのコンチェルト』(ボス仕様のショウマ)、2階が『鍵を握る山場』(ボス仕様のユウマ)、3階が『ネイサン再び事件です』、4階が『魔物』、そして最上階はユヅルがジャンプに入る瞬間に足元に穴を掘るなど、さらにえげつない必殺技を搭載した『真・魔物』である。内ボーヤンとネイサンは現時点ではプレイヤーキャラとして使用できず、使用できるようになる見通しも立っていない。尚、パトリック、ハビエル、ショウマ、ネイサンは同一人物が2回ボスとして採用されているので注意。2022年7月のユヅルスケツーEOLに伴い、続編はシリウス社発売の「リアル・フィギュアスケーター ユヅル・プロステージ」でプレイできる。
デニス&セルゲイ不滅の英雄編 スケツー初となる、ダブル主人公ストーリー。但し二人が手を取り合って戦うのは2回目の『五輪の塔』攻略後の事であり、それまでは主役交代を繰り返しながらストーリーを進めていくことになる。デニスサイドでは強者揃いの銀盤で、カザフスタンからたった一人でやって来た小さなデニスがやがて氷上の殿下となり、建国者として即位するまでが描かれる。セルゲイサイドではセルゲイが名だたるコーチ達の元を渡り歩きながら、エフゲニーが去った後のロシアフィギュア界で大兄貴としての地位を確立するまでが描かれる。尚、今回もデニスサイドにて2回にわたり五輪の塔を攻略することになるが(プロローグも含めれば3回)、2回目(プロローグを考慮すれば3回目)の攻略は早くケガを直さなければSPラウンドで出現する魔物の餌食になるぞ。勿論2回ともユヅルの時と配置されるボスが変更されているので注意(最上階が『パリを燃やす者』(ボス仕様のユヅル)となっており、二回目は1階にいきなり『魔物』が現れ、2階に『嬉し顔のドン・キホーテ』(ボス仕様のハビエル)、3階が『誰も眠らせない王子』(ボス仕様のショウマ)、4階が『ネイサン事件です』となり、最上階に『魔物殲滅系陰陽師』(ボス仕様のユヅル)と、鬼畜とも言える難易度を誇る。運営は2回目を攻略させる気はさらさらないようだ)。尚セルゲイは、何故か『五輪の塔』の鍵を手に入れることが出来ない。しかし、なんと終盤でデニスに関係する重大なトラウマイベントが発生し…?

戦闘力[編集]


SP / FSSPFS




能力値[編集]

項目 説明
体力 コマンドの入り易さ、エレメンツの威力に大きく影響。前半強くても後半になると精彩を欠くキャラもいるので注意が必要だ。体力のないキャラを選んだ場合はSPラウンドとFSラウンドの早い段階で勝負を決めることが求められる。
素早さ 主にジャンプ系、ステップ系のエレメンツの威力及び、GOE / SSなどの演算処理過程に影響。
パワー 主にジャンプ系、スピン系のエレメンツの威力及び、GOE / SSなどの演算処理過程に影響。
技巧度 主にジャンプ・ステップ・スピンの総合エレメンツの威力及び、GOE / SS / PRなど演算処理システムの幅広い領域に影響。
精神力 主にジャンプ系の技の威力とコマンドの入り易さ及び、GOE / PRなどの演算処理過程に影響。
柔かさ ダメージの受けにくさとスパイラル系、スピン系のエレメンツの威力及び、SS / PRなどの演算処理過程に影響。一概には言えないが女性キャラの方が高い傾向がある。
独創性 全体的なパフォーマンス及び、CO / PRなどの演算処理過程に影響。
特別数式 何に影響をしているのかは謎だが、キャラによって異なった項目が用意されている。

100使2013

10EOL使EOL使

[]


120222241ISU31

111090

[]


2010/#

マオ2.0β[編集]

FS2Status Mao20b anime.gif
「ウサギちゃんを使い続けるのは精神的にしんど過ぎる。まことに遺憾ながらこのままではスケツーをゲオに売るしかない」という脅迫まがいの苦情が殺到したメーカーが「X'masプレゼント」と称して慌てて用意したマオの暫定修正パッチ。とりあえずの状態なので、パラメーターがやたら不安定な上、技にやや微妙なものもあるが、プレイヤーの多くは「マオが使えればそれはそれで良し」としているようだ。とにかくゲオにスケツーの中古品が大量に流れるという事態は阻止された。ウサギちゃんを鍛えると、マオ2.0βのキャラ具合も改善されるという噂があるが、メーカーはだんまりを決め込んでいる。操作方法がとても似ているので、ウサギちゃんと併用するプレイヤーが多い。常にエネルギーを燃焼させなければ爆発してしまう太陽のごとき闘志を内に秘めた炎の戦士。そのエネルギーを気品と優雅さで包み込んだスケーティングは目も眩むほど。全体的に能力値が高めで体力が前後半で変わらない唯一のキャラだ。種類豊富な技のすべてが強力だが、ハイスペックマシン同様、操作性に癖があり空回りもしやすい。コマンド入力も全キャラ中最も難しいので、上級者向きのキャラと言えるだろう。特に3Lzと3Sは「手が4本ないと打ち込めない」とまで言われている。SPラウンドよりFS、EXラウンドで力を発揮する。

2.0β



3A使

3A3AISU+3-1+3+2

3F3F1.0

竿3Lz1.03Lz

3Lz(1.0β)1.0

BGM3A

50%

2.0β調退姿

2.0β3A-2T-2Lo3F-3T23A3A13F-3T3F-2Lo3A

2.0β2.0βEX使61

332.0β使

1寿

3A3A ()()()2A()

3A使使

3A-2T12<LzS

3A-3Lo

4Lo使

FSSP

3A



使

3A

133

FS3A683lo3T

8twitter

MaoFight!SP

MaoFight!

CM

[]

FS2Status Yuna.png
華奢で故障がちな体を必死に鍛えるいたいけで純真なスケーター。パラメーターも平均以上で、特に素早さ値が高いのが最大の魅力だ。コマンド入力が比較的容易なので、かわいらしい外見と相まって非常に人気が高いキャラだが、同じコンボばかり使っていると、使える技まで使えなくなってしまうという不思議な設定がされているので、バランス良く技を使おう。特に2Aの使い過ぎと3Loの使わなすぎには注意が必要だ。根気よく使い込んでいくとコンボの入力精度が上がってくる。



3LzGOE8.00

2A3GOE2A3使201052A2

3F-3T3F3T<

3A使使

3Lo

2A



PCS使







使3A&70%

[]

FS2Status Miki.png
対戦中の愁いを帯びた表情と普段のケラケラ笑顔のギャップが人気のジャパニーズワンダーガール。パワー値と技巧度が高く、空中殺法を得意とするスケーターで、ジャンプ系エレメンツは女性キャラでは最も多彩だ。唯一スパイラル系の技が弱いが、それ以外ではステップ、スピン系は強力で、特徴としては男性キャラに近いと言えるだろう。また自らを鼓舞するために施した戦闘衣装とウォーペイントの独創性は時に対戦相手を唖然とさせ、他の追随を許さない。工場出荷状態で入っている女性キャラで唯一4回転系ジャンプ技を持っているのも魅力的だ。



4S42

3Lz-3Lo3Lo2

3F-3Lo3Lz-3Lo

5

XXXXXX51.15FS220185使EOL4

I Believe



EX使

PCS10%10%





PCS


[]

FS2Status Akiko.png
ヨガや心理学などで精神面を強化し、苦難を克服した情熱のスケーター。その大きな瞳には百万の燃える太陽を映し、観る者を魅了してやまない。小回りが利き、ステップ系エレメンツが多彩で、非常に操作性に優れている。最初はどちらかというと「通好みのキャラクター」という設定だったが、スケートをする喜びが内面からほとばしるような弾けたコンボの数々で、いつの間にやら完全に主役を食うほどの人気者になってしまった。またプレイヤーたちからメーカーへの「アキコのPCSの低さが理解できないのですが…バグですか?」という問い合わせも非常に多いと聞く。特にEXラウンドで無類の強さを誇る。



263-33-360%





MetisI BelievePCS

25%



Sexy Caribe1

1SlSt



10EX

10使

使

[]

FS2Status Kanako.png
開発元が続編の主人公としてこっそりプリインストールした次世代スケーター。隠れキャラだが、出現条件は特にない。1024分の1の確率でランダムにキャラクター選択画面に登場するので、その際に選択すれば、以後普通に使えるようになる。マオとヨナを足して2で割ったようなタイプの戦士で、素早さ値が非常に高い。初期設定値はそれほど高くはないが、その代わりプレイヤーが自分で能力値を伸ばす余地が最も大きいキャラになっている。



3T-3T調使

3F-3T(1.0β)3T-3T<



3-2-2

Jumpin' Jack

Be ItalianEX

2031PCS



30%

調+60%

[]

FS2Status Fumie.png
他のキャラと異なり、完全にEXラウンドに特化した能力設定がされている最もユニークな存在のスケーター。スケツーヤリコミストが最後に行き着くキャラとも言われている。SPラウンドが苦手→FSで挽回→EXで怒濤の必殺技を連発してくる。「スケツーの容量の半分がフミエのエレメンツと表情を描写するCGに占有されている」という実しやかな都市伝説まであるほど必要以上に演出されるVFXはいくら観ていても飽きることがない。スピナーという訳ではないが超音速USpも破壊力抜群なのでぜひマスターするべし。



G

15%

使



使12

10

Chika! I love you!!15%








[]

FS2Status Yukari.png
負けん気の強さは折り紙付きのスピン系エレメンツの名手。体格の小ささを一切感じさせない力強さと繊細さを併せ持ったコンボが持ち味で、いったんスピンに入ると面白いくらい体勢を変えてくるのが見ていてワクワクするキャラだ。ステファン同様、スピナー好きが好んで使うキャラだが、必殺技に一目でわかる独特のジャンプと3Aがあるのも魅力だ。スケツーキャラの中で、珍しく実際の人物の3Dデータをキャプチャして作られているらしい。「蒼○優ではないか」と言われているが、ギャラで揉めた関係でメーカーは口を閉ざしている。



3A

LzFLo







使使



2015%

14T14T

姿使20%

20%

[]

FS2Status Mirai.png
「キャラクター開発チームがネーミングをもう少しがんばるべきだった」という声も聞こえなくはない未来から来た戦士ミライ。出身はジャメリカ合衆国で、ルックスも国籍不明でスタイルもまさに未来人。本当は未来の危機を伝えにきたのに「そんな先の話をされても…」と取り合ってもらえずスケーターになった、というキャラ設定にも開発チームの苦悩と寝不足が伺えるが、能力は魅力的だ。万能型でありながら回転型と軟体型の特性を持ち合わせており、ミライを使用するプレイヤーの多くがスピン、スパイラル系エレメンツで押しまくるというスタイルを取る。



3A20182綿

3Lz-3T使調3Lz-2T

3Lo3Lo



LSp4

MAX

SAYURI+15%+25%



Google調使20

MAX10MAX使



使NO

[]

FS2Status Sasha.png
バレエに基礎をおく脅威の柔軟性と器械体操で鍛え上げた高い身体能力を持っているアメリカのスケーター。SP、EXラウンドでは他の追随を許さない破壊的な強さを持つが、FSラウンドだけはコマンドがやたら入りにくくなるクセがあるので、そこだけは要注意だ。試合巧者でないプレイヤーがサーシャを選択した場合は短期決戦を心がけた方が良いだろう。スケツーをある程度やり込んだプレイヤーたちの間では「たぶんうまく使えば、サーシャが女性キャラで一番強い…ただしうまく使えればの話だが…」とさえ言われているほど基本的能力は高く、特にスパイラル系エレメンツが核融合レベルに凄まじい威力がある。「可愛いけど、性格キツそう」と思ったへそ曲がり君も一度使ってみることをお勧めする。



4S3-3-3使

180°PCS



I

37GOE

Don't Stop The Music



CG

PCS8

使1

[]

FS2Status Kimberly.png
他のキャラに比べ初期設定値が高すぎたせいか、聖母マリアのような笑顔を表現するのに容量を割きすぎたせいかはわからないが、使い込むと逆に操作が難しくなるという変わった女性キャラ。しかしコマンド入力の難しさを度外視して使っているプレイヤーも多く、キンバリーを初期設定に戻したいがために大事なスケツーのデータをフォーマットするコアなプレイヤーすら存在する。しかし何しろスケツーはあらゆる面で掟破りのゲームなので、根性でキンバリーを使い続けているプレイヤーたちに今後どういったご褒美が用意されていても不思議ではない。



3A3A1E5

3-33Lz-3T3F-3T3Lz-3Lo2T3Fe

SlSt

3駿412

10093Lo-3Lo

[]

FS2Status Alissa.png
北米マーケットを見込んで「東洋人キャラばかりスタイル良く作り過ぎだ」という非難をかわすために作られたスタイル抜群のスケーター。スピン、スパイラル系エレメンツが強いのはアメリカ出身のキャラ全般に言えることだが、その中でもアリッサは完全にその2つに特化したキャラと言って良いだろう。さらには、アメリカ勢にテンコ盛りのeや!が、アリッサの3Lzには無縁というのも使うプレイヤーにはうれしい。ただしアリッサの歯の白さは画面に焼付けができるので、輝度は低めに設定しよう。



3Lz-2T-2T313Lz<



使32

211使

You'll Never Walk Alone使20%1

30%

5



202284T4TMAX4

[]

FS2Status Ashley.png
彼女の肖像画がルーヴル美術館にあったとしても、誰も何の違和感も持たないであろう不思議の国のアシュリー。吸い込まれるような大きな青い瞳とツンと尖った形の良い鼻が特徴的なスケーターだ。しかしそのお人形さんルックスとは裏腹に軍人の父を持つ彼女は、5歳よりフィギュアスケート戦士となるべく、アラスカの凍てつくイーグルリバーで訓練を受けた。際立った特徴はないが、逆にそれこそが強みであり、回転速度の速いスピン系攻撃でレベル4の威力を出すのが容易なのはプレイヤーにとってうれしい。アメリカ勢なのでご多分に漏れず、Lzには必ずと言っていいほどeを喰らうが、アシュリーはいつもニコニコ。伸びしろ設定は大きめに設定されているので使い込んでいくうちに直せる…たぶん。



3Lz-3Lo<3Lo<使OKLze使

3F-3T3Lz-3Lo<使SP

3LoGOE

3F-2T-2T3F<調3F-2Lo-2Lo

3+2A+SEQ3-3使3F3Lo2A

19使使

21使

Almost Girl



202223A9鹿94T使

Hey, everyone!

[]

FS2Status Rachael.png
「お、俺好みのベテランキャラだ」と思ったプレイヤーは彼女の年齢設定に言葉を失い、「おいおいアシュリーとアリッサでグラフィッカーは力尽きたのか?」という不届きな輩はその能力値の意外な高さと安定したエレメンツの威力の前に泣きを見る羽目になる、アメリカの急先鋒レイチェル。能力に凸凹のないフラット(flat「平らな」だぞ…fatぽっちゃり」じゃないぞ!)なキャラで、他のアメリカ勢たちの様にLzにeや<を喰らうこともないし、逆にスピンやスパイラルで他を圧倒することもない。だから戦っていても、何がどう凄いのかわからない内に、全体的に相手の体力ゲージを削ることができる。通信簿がオール4の優等生タイプだと言えばわかり易いかも知れない。魅力的だが不安定きわまりない他のキャラでヒヤヒヤしたくない安全運転志向のプレイヤーにおすすめだ。高度な頭脳を持つプレイヤーなら、クイズ系ミッションに挑戦して強力な必殺技を得るのもいいだろう。



3F-3T3Lz-3TFLz使2T

5使

1010



Sing Sing Sing20%20%

4



SAT使使MAX52

使SP3

PCS10%使

[]

FS2Status Caroline.png
中国が世界征服の一環として放出した「東洋の真珠」ことキャロライン。雑技団じこみの柔軟性を生かしたアクロバティックなスピン系エレメンツが最大の武器で、軟体型だが回転型でもあるスケーターだ。しかし初期設定値は極めて高いのに、途中から一見ダイナミックなジャンプにeや<が刺さりまくるという仕様は、フラストレーションが溜まるのでいただけない。キャラであるキャロラインもイライラ。結果どうしても低くなりがちなPCSにブチキレてハードを叩き壊したプレイヤーもいるほどだ。そんな理由からミライ同様スピン、スパイラル系のエレメンツで押しまくるプレイヤーも多いが、使い込んでいけばきっと伝説の漢方薬か「ジャン」だけに秘伝の甜麺醤か何かが隠しアイテムで出てくるはずだと楽観視している者もいるにはいる。



3F-3T使

2A





I

PCS31

3Lo-3Lo使使

[]

FS2Status Irina.png
「勝利の女神が微笑まなかったとしても、それは女神がイリーナの笑顔に嫉妬していただけだ」というようなこっ恥ずかしいことを言ったとしても大丈夫、イリーナに関してなら許される。それほどに愛らしい笑顔とかわいい真っ赤なほっぺが印象的なロシアのスケーター。スケツー女性キャラ陣の中でも別格の人気を誇り、かなり手酷くイリーナに負けたプレイヤーにすら「強すぎても嫌いになれない…」と言わしめたほどだ。ただ「すべての能力値が高く、コンボも強力で、操作性にクセがない」の三拍子そろった強力なキャラだが、対戦ステージが「オリンピックリンク」になると、精神力が急に下がって、普段入るようなコマンド(例えば絶対に失敗しないはずの3Loなど)が急に入りにくくなるので使用するプレイヤーは注意が必要だ。



3Lo3Lo

3Lz-3Lo使3-3

3S-3Lo-2T2T3

3Lz-3Lo-2T

5使



使10%20%

5%

de

10%

15%

K.O.11

使使

[]

FS2Status Alena.png
何がそんなに楽しいのか、誰もが知りたがる笑顔の持ち主アリョーナ。スケツーの超高画質HDグラフィックスは52型以上推奨だが、アリョーナの笑顔だけは14型テレビでもハッキリクッキリわかる様になっている。そんな笑顔同様の元気あふれる技が持ち味のキャラで、スパイラルが大の苦手な点を除けば、各エレメンツで安定した威力を出してくれる。アリョーナの対戦が終わると、嵐が去ったような清々しさとかすかな寂しさだけがリンクに残る。ロシアはスホイPAK FA戦闘機の開発なんかさっさと止めて、アリョーナの笑顔を国を守る兵器として採用した方がずっと効果的で経済的だ。たまに金髪になったりするが、残念ながらサイヤ人という訳ではない。



3T-3T使

3F-2T3Lz-2T使3-33Fe3Lz

3T-1Eu-3S使-3

3S-2T-2Lo3F-2T

55



PCS25%

SE使

20%8使


[]

FS2Status Ksenia.png
その日、ボツになった恋愛シミュレーション『ときめきグランドスラム -テニスのお姫様-』の企画担当からスケツー開発部に異動してきたテニスマニアのマツオカ(仮名)は、当初から温めていた「シャラポワとクルニコワとキリレンコを合体させたようなとびきり自分好みのロシア女性キャラを黙って作ってしまおう」という子供じみた計画を実行に移した。まずはアリッサ制作担当のハードディスクからモデリング素材をこっそり盗み出し、ただでさえスタイルの良いアリッサの頭部を大胆にもさらに90%に縮小した。そしてテニスゲーム企画で用意したシャラポワとクルニコワとキリレンコのボツ3Dデータを顔に適用。それだけでは物足りないのでアクセントにマリリン・モンローのホクロをうろ覚えでつけ加えた。スケツーはキャラが多いから混ぜてしまえばわからない…マツオカはそう考えた。しかし…マツオカのキャラは目立ちすぎた。計画は失敗に終わり、マツオカは3日間の停職処分を受けた。停職が解けて開発部に戻ったマツオカを待っていたのは『クセーニヤ』という名前がついた自分のキャラが画面上で華麗にビールマンスピンを決めている姿だった。マツオカがチームリーダーのカリヤ(仮名)を見ると、カリヤは黙ってうなずいた。『プロジェクトX(バツ)-超変人たち-』「スケツーを作った男たち」より



3T-3T<

3Lo3LoFS

SP

Go Ksenia!1

85%

20

[]

FS2Status Carolina.png
「イタリアのカロリーナ」と聞いて、肥満が社会問題になっているイタリアのカロリー高めな女の子、を想像した罰当たり者の期待を見事に裏切るスレンダースケーター。むしろ長過ぎると形容した方がいい手足を生かした優雅なエレメンツが持ち味の長身キャラだ。ジャンプ系エレメンツのコマンド入力にかなり熟練がいるものの、eや!の心配は少なく、3Fからのコンボの破壊力は高い。また大きな遠心力を生み出す高速スピンと多彩なステップ技のバランスも良い。スピード感が爽快なスケーティングは玄人たちがこぞって絶賛する質のよさを誇る。なぜかステファンとのマッチメイクができないバグがある。



3F-3T

41

使

1使

44+114

使










[]

FS2Status Joannie.png
男性プレイヤーを凌ぐほどたくましい肉体を持ちながら、内面は女性らしい優雅さで溢れたスケーター。ちょっとおっかない見かけに反して、新幹線に轢かれそうになった子犬を、列車を止めて助けたことがあるほど心優しいキャラだ。ジャンプ系エレメンツが安定していて、パワーでごりごり押したいプレイヤーにおすすめだが、エレメンツ間のつなぎの小技が巧みなのも特筆すべきだろう。いくらマッチョで頼りになりそうだからって「兄貴」と呼ぶのは控えるように。「ジョ兄ィ」というのも禁句。



25使

3-33F-3T

5

2514112使



&

3T-2T-2Lo3Lo-3Lo

6

20223使20142022224使CPU

[]

FS2Status SarahM.png
キャラの名前がかぶっても一切気にしないでそのまま発売してしまうのが、スケツーの凄いところ。スケツー開発チームのメンバーはそれぞれ自分が担当したキャラに強い思い入れがあるため、絶対に一度決めた名前を変えない。だからキャラのネーミング会議でも「サラ?まあいいや」でパスしたに違いない。一応プレイヤーの間では小悪魔サラのことを「使えないサラ」、こちらのサラのことを「使えるサラ」と呼んで区別するらしい。こちらのサラは、スイスの名高いスケート一家の生まれで、母親が氷の上に産み落としたという逸話つきのキャラだけあって、美しいだけでなく初期能力値は高い。しかし少しするとFに呪いのeマークを喰らうようになり、戦闘力が全体的に下がってしまう。必殺技に家族を総動員してくるという非常にユニークなキャラだ。



3Lz-2T-2Lo3-332Lo3Lz-2T1.1

Love in the Time of CholeraFS退EX1.5

使

F1



PCS15%

11

111

25

[]

FS2Status Elene.png
コアなプレイヤーの間では「ゲデコ」と呼ばれているらしい、分厚い氷を貫いて大輪の花を咲かせるグルジアの豊穣の女神エレーネ。彼女の前では「女性は痩せてる方が美しい」は完全に戯言にすぎないと証明される。大国ロシアと母国グルジアの紛争に翻弄されながらも力強く前を見つめる彼女の瞳に映るのは、故郷トビリシを発見した王の鷹が天空から眺めた国境なき世界だ。初期設定では、素早さ、パワー、柔かさ値などが高いが、使い始めてすぐに精神力やらコマンド入力精度やらが落ち始める。元々能力はあるのでプレイヤーがエレーネに良い練習環境を与えてあげれば、獲物を捕らえた鷹がまた上昇する様にジワリジワリと上がり始めるだろう。

EOL2015420223 



3T-3T-2T

3F-3T使使使

3Lz-3T3F-3T使20124使

2A2AGOE

3Lo20124使<<



I Wanna Be Loved by You2142

使G使3011.5

25%

10%

[]

FS2Status Laura.png
キーラのルックスに押されがちな印象だが、「ラウラの方が全然美形だ」というプレイヤーも実は49%(作為的抽出データ)は存在するラウラ。元々キーラと違い、日本人キャラの3D原型を使い回して作られただけあって、何となく日本人が親近感を覚え易い外見をしているため、「ゴージャスなキーラといると疲れそうだが、和服もいけそうなラウラといると安心できる」と変に人気がある。柔軟性には欠けるが、切れ味鋭いエッジワークとスピン系エレメンツを武器とし、魔法陣から出さえしなければステップの威力も高い。白夜とオーロラとムーミンの国から来ただけあって魔法を使う。



3T-3T







100km


[]

FS2Status Kiira.png
メーカー常務取締役の「なんか東洋人ばっかだなあ…パツキン増やそう!パツキン!」という品のない一言で生み出されてしまったキーラ。キャラデザイナーの「金髪はいますけど…」にも「いや君、こんな老け顔や、男みたいにゴッツイのじゃなくて。もっとほら、こう…北欧のブロンド美女みたいなのだよ。キャッチコピーは『氷の上の微笑』でいこう!」「…そのコピーはちょっと…」というようなセクハラまがいの話があったとかなかったとか。困り果てた開発チームがよくわからないので、ごくごく平均的な北欧ブロンド女性にしてみたら、販売促進部が勝手に「スケツーのビジュアル担当!」みたいな煽り文句をつけてしまいルックスの評価だけが完全に一人歩きしている。能力とかは割とどうでもいいらしい。よく観るとポリゴンの作りも微妙にあまい。



3T-3TSPFS使322T

414

使

Over the Rainbow120%PCSFS

使

12使

6PCSPCS120%使7PCSPCS140%

使使

[]

FS2Status Minjung.png
ヨナの背中を見つめながら成長を続ける韓国の若手急成長株。キャラ設定に不思議な仕掛けがあり、ヨナと対戦させ続けると先輩の良い部分を学習し、ある瞬間から突然2ランクほど底力が上がる。あまりにも細いのでパワーと素早さは無いに等しいが、柔軟性では既にヨナを軽く凌ぐ。たまに「食事に行く」のミッションを意図的に追加してあげないと、細くなりすぎてキャラ選択画面から消えてしまうかもしれない。それに加え、見かけを気にしすぎるお国柄上、なぜかある日突然キャラの顔そのものが変わったりすることもあるだろうが、既に十分可愛いミンジョンをプレイヤーは見失わないようにしたい。ただしFのエッジが怪しいのまで先輩ヨナに似ている設定は明らかに余計だ。



3Lz-2T-2Lo<

44

使

[]

FS2Status Midori.png
マオでストーリーモードのミッションをすべてクリアしたときに使えるようになる隠れキャラ。出力100万kWダイナモ搭載の小柄な体は笑っちゃうぐらい空高く舞い上がる。ジャンプ系エレメンツが猛烈に強く、素早さとパワー値は底なし。しかもコマンド入力タイミングの補正は全女子キャラ中トップクラスで、マモノなど余程の妨害が無いかぎり大抵の技はクリーンに決まる抜群の安定感を誇る。たとえ転ぼうが場外に飛び出そうが、一向に意に介さずにすぐさま破壊的なコンボを決められる訳だから戦士としての弱点は皆無に等しいだろう。さらに滞空時間が異常に長いのも鬼に金棒。また「どうせジャンプだけじゃねえの?」とか思ったプレイヤーは侮るなかれ、油断していると滑ってるのか飛んでるのか分からないほどの光速フットワークと、竜巻すら起こせそうな超速コンビネーションスピンの餌食になる。幻の前作『フィギュアスケーターI』の主人公の大人気キャラだ。





3A

3T-3T3-33-3使23T12

3Lz-3T3T-3T使3-3使

3Lory



3A20%使

3A-3T3ASPFS

5使

3A+56使<PCS5%

68使3Lz-3T3A-3T3F-2T3A1

3Lo3S3A3Lz3T-3T

2Aby便

2322

EXEX2A

10%EX使使

Tsunami Girl



FSe

CF使

姿



[]


2010/#

ダイスケ[編集]

FS2Status Daisuke.png
一年に及ぶ羽黒山の山ごもりを経て、天下無双のステップワークを手に入れた日出ずる国の千両役者。工場出荷時点でのJSF社の最推しキャラで、男性キャラの中で最も高い人気を誇った。ステップ系エレメンツが多彩で、プレイヤーによる人気投票で『最もコマンド入力が爽快なキャラ』に選ばれたほどコンボを決めるのが痛快なキャラだ。やや体力に不安があるが、使い込んでいく内に能力値が向上するので、心配する必要はない。SP、FSラウンドともステップ系エレメンツと、4Tで押し切れ。



4T使<使

3A3A

4FEX使FS使<使





MAX使

EyePCS

Sall we ?

EyePCS

 



yeah×3

4T20%

5mm4T

2010

20%

PCS

5使

PCS

kissingISU()JSF()

D1skΣ()()*:.. o()o ..:*()Σ((()(óò)(д;)=3=3=3(^-^)(^з^)-( ´θ)( ´θ)(^^;)使使



323EOL4334

So Run32de So Run BUSHI20235EOL便USM2ndEOL

2nd使4WDGOAT

[]

FS2Status Nobunari.png
荒ぶる武将の血統がたぎる氷上のトリックスター。通称「トノ」。コミカルな外見とは裏腹に最強水準の安定度を誇るジャンプと多彩なステップ、スピン技を持っており、それらは強靭な精神力に裏打ちされている。道化型に属するが特に弱点が見当たらない非常に万能タイプのキャラと言える。必殺技にコミカルで笑いを誘うものが多いのも魅力。



4TGOE

4T-3TGOE4-3

4T-3T-3Lo

殿3A

3Lz





5PCS





PCS10%Deduction

115



12使

使

使2

使2



65%

1EOL200%

EOL姿2016PB2018EOL54T-3T3A-1Eu-3S3A3Lz3Lox3F-3Tx2Ax3202211西JSFJSF


[]

FS2Status Takahiko.png
一見朴訥な人柄の内側に7800°Fの魂を持った日本の若武者。いったん試合になると本気モードに突入、周りを気にせず、自らの不甲斐なさに怒りを爆発させるところも熱き闘志の証だ。一方で非常に冷静な頭脳を持ち合わせており、テンパリ気味のプレイヤーがルール違反のコマンド入力をしても、キャラのほうで補正してエレメンツを組み替えてくれる。美しいスケーティングスキルを誇り、ノブナリ同様万能型と言えるが、4分の5拍子のジャズに乗せて華麗なジャンプ系エレメンツを繰り出したり、エレキギターを取り出してかき鳴らしたりする独創性も持ち合わせている。



4T

3S2S3S2SEX使

Serpentine SwordS使





姿Ex使

Take Five45



MAX姿

Rock A Go! Go!4T

CloserEX211



使



駿



50%

PCS

EX

 

4eSP-40FS-80

GOEFS100TESPCSTES100

×使TES

11501

250%50%80%1

使

使5%1/2520%

使使

[]

FS2Status Yudzuru 2014.png
女性キャラにプリインストールされたカナコがいるなら男にも誰かいるはずだ、と考えた奈良在住のプレイヤーが根性でシークレットコードを発見したキャラ。メーカーとしては次回作の為のデータ収集として忍ばせたプログラムであったにもかかわらず、存在を公表せざるを得なくなった第2世代男性スケーターだ。スケツーにおけるジョニーの人気から自動的にサンプルを抽出して出来上がったキャラな為、キャラ自身の意向に関わらず若干乙女チックなデザインになっているが、ユヅル使いプレイヤーの間では「神様が骨から丁寧にお創りになられた」事になっており、使い込むほどに美麗度が増す。間違え易いが「ユヅル」であって「ユズル」ではない。だから頂点を他人に譲る気もない強い信念の持ち主だ。珍しく軟体型の男性キャラゆえ、柔軟性も驚異的で、男性キャラではエフゲニー以上のビールマンスピンが出来るのが強み。その成長度も凄まじく、キャラ本人も常に「今が一番上手い」と豪語するがその言葉に偽りはない。但しJSF社は「これはあくまでもデータ収集用プログラム」だと主張しており、ユヅルに対するフォローアップは一切ないので注意。

使30000使



4T4T20134T1

4S2012使FS20154T調GOE4SEX4S-3A

4Lo2016使EX4T4S

4Lz4Lo2017使姿SPFSFS

4A<4Lz1000220221調

3A3A2011使3A

4T-3A+SEQEX201811FS使4T3A8202264Lz-3Lo4A-3T4A-3Lo

3S-3T

3A-3T-2TSPFSFS

3A-3A(SEQ)EX34T-3A20134T-3A-3A20144T-3A-3A-3AEOL20224T-3A-3T-3A

3A-1Eu-3S2014FS使

2S-1Eu-4S4S4S2S1Eu4SFS使

使4A

使age28

M:i-2PCS10%

U2"



使使2

D4TSP

160使PCS

metisI believeEX

便A,B,R,L8

EX

姿10

PCS50%

4T4T20%

姿姿

4T4Lo

SP使FS

PCS1

SP

使FS

4STESPCSFS

146使4T4T4TPCSSP

14S1使4S4T-3T3A姿1TESPCSSP

11姿4Lo3A4T-3T4SSP

11

使使4S4T1TESFS使

SEIMEI3便KO使

Hope & Legacy調4+SEIMEI4S-3TSP

SEIMEIII4Lz4Lo4S4T45+Hope & Legacy調4Lz4S4T24

4Lo調4A

2014SPFSUP

SP4S

SPFSJK

EX

15

使

殿殿殿



調調調



322.40使

330.43使

223.20使FS

使FS200

4Y4GOE

FS

!64T



NHK

41

20

MAXFSSEIMEIII

EX使姿使EX使



EXde So Run BUSHI

[]

FS2Status Evgeni.png
クリプトン星から地球にやって来た宇宙人スケーター。地球と異なる重力環境から来ただけあって、その能力は桁違いだ。特別キャラを除けば、必殺技などを含め、間違いなく最強の男性キャラだが、如何せん宇宙人なせいか、他のキャラとは操作方法の勝手がまったく異なるので、使いこなすのは容易ではないだろう。4回転系のジャンプエレメンツが多すぎるのも少し反則だ。ちなみにエフゲニーの戦闘力は、スケツーのハードのSPラウンド演算処理の物理的限界値である10000を超えることが確認されており、ロシアのプレイヤーチームがCPUを液体窒素と液体ヘリウムで-232℃まで冷却しながら行った対戦で、10009というオーバークロック記録が残っている。メーカーは「物理的に不可能な数値であり、何かの間違いではないか」とコメントしている。



4T-3T-3Lo使

3A-1Eu-3F3A3F

3A3A3A

4T-4T 使4T-4T

3A-4T

4Lz3A4T

620%

使



2使

KING OF POP

SexBomb2PCSEX

SexBomb

SexBomb使



ASISAIEX

10%SEUP

4T4T

使

4Kings Alive!使

[]

FS2Status Artem.png
スケツー開発チームが、全国の『花とゆめ』あるいは『マーガレット』愛読者に贈る究極の王子様スケーター、アルチョム。「エフゲニーはよく見ると変な顔だし、ヒゲ濃いし、何より変態だし…」という女性プレイヤーたちから熱い視線が送られているアルチョムだが、ハンサムというだけで反感を覚える男性プレイヤー諸君は安心して大丈夫。アルチョムは完全に外見先行型のキャラなのだ。貴族出身なせいかとにかく優雅に時間を贅沢に使って攻撃してくる上、LzでもFでもエッジエラーを喰らう実に愉快な能力設定がしてある。しかし成長度は高めに設定してあるので、我々庶民とは全然違った地平線を見つめて生きているアルチョムがズッコケ王子から偉大な皇帝に大化けする可能性がないとは言い切れない。



3A-3T


[]

FS2Status Stephane.png
「マッターホルントルネード」の異名を持つスピン系エレメンツの魔術師。彼の故郷では突風が吹くと、「ステファンの野郎、またスピンの練習してやがる」というのが挨拶になっているほどだ。さらにフラメンコの動きを組み込んでいるので、スピナー好きかつ美しい動きを好むプレイヤーに非常に人気が高い。4回転ジャンプ系エレメンツも持っているが、プレイヤーの多くはあまりに美しいスピン系エレメンツだけで満足してしまうだろう。また、ステファンのスピン系必殺技は48種類にも及ぶので、あえて記載しない。



4T-3T3ASPFS使2T

3A90%PCS20%

K.O.EX使



11

Get Me Bodied222

TYPE-ColorTYPE-Monochrome



使

310使

30

Bring me back to life20%50%MAXMAX2

[]

FS2Status Brian.png
フランスが国家の威信を懸けて生み出した究極のバトルサイボーグ。ジーンゾーン(Gene-Zone)と呼ばれる毒素を濾過する遺伝子パーツが片方しかないという状況をものともせず戦っている。しかしサイボーグのくせにビッグマウスや挑発行動が多く、意外と繊細なのが最大の魅力。その爆発的なパワー故に時折オーバーヒートを起こし、半裸になっている姿が度々目撃されている。かなりの男前だが、変衣装のせいでその無駄使い度は世界屈指のものでもある。エフゲニー同様、4回転系ジャンプエレメンツが強力なので、バッシバッシと大技を繰り出したいプレイヤーにおすすめのキャラだ。



Quad344T-2T4S4T3使

455使

Bravo! 007MATRIX調

SexBomb98

20Rise

&&

No.1

4使4

調使

e



&使

100

10

&&100

1使

10

SP2FS3使

[]

FS2Status Yannick.png
『スピード狂の理学療法士』こと、ヤニック・ザ・スーパーソニック。「細けぇこたぁいいんだよ!俺はぶっ飛ばしたいんだ!」というプレイヤーに超おすすめのスケツーイチのスピードスターだ。ただし壮快なスピードと引き換えに体力消耗も相当激しいキャラなので、FSを乗り切るにはそれなりのコントローラーさばきが必要とされる。超音速はスピン系エレメンツにも応用できるので、強力なジャンプと併用するのがヤニックを使用するプレイヤーのとる戦術になる。



4T使4TGOE使

4S使

使25%25%


[]

FS2Status Alban.png
ある晩アルバンは悩んでいた。ピエロになろうか…フィギュアスケーターになろうか…それが問題だった。本当は息子にスキーヤーになって欲しかった医者の父親が呆れ半分に言った。「もうフィギュアスケートをするピエロになれば良いじゃないか」。その瞬間からアルバンは悩まなくなった。アルバンにとってSPやFSラウンドは存在しない。彼は常にEXを演じる。彼は誰とも真っ向からは戦わない。卑怯者だからではない。笑わすことによって勝ってしまうのだ。ちなみに「アルバンの顔のグラフィックが何だかゴチャゴチャしていて見づらい」とメーカーに問い合わせても「仕様です」の一言で一刀両断される。



4T4T

453A3A10

13



15

鹿1031



39-1033.3%

France3&

[]

FS2Status Florent.png
白銀のリンクを疾走する褐色の弾丸フローラン。仏政府から命を受けたサイボーグブライアンがブラジルで極秘任務を行っているときに、現地のガイドとしてやとったストリートサッカー少年だ。「一人で己と向き合うフィギュアスケーターになるくらいなら、11分の1の責任しか担わないカナリア軍団に入る方が100万倍楽だぞ」というブライアンの忠告を無視してフランスまでついてきただけあって、根性は筋金入りだ。先輩を見習って4回転への挑戦も忘れない。「フリップのエッジエラーまで俺の真似をすることはない」とブライアンから注意を受けるほど律儀な弟分だ。



3A3A使

3S-3T

4S4S

1125%

2125%

PCS50%

21

[]

FS2Status Samuel.png
見ての通り、前職は子分を30人以上抱える山賊の頭領だったサムエル。フランスで山賊稼業がやりづらくなったためイタリアにとんずら。しかしイタリア人の大らかさと金への執着のなさに感動して、フィギュアスケーターに転職した。山賊だったせいで、技術的には色々ぎこちないところもあるが、逆に岩山を駆け回って鍛えたバランス感覚はスピンやステップに生きている。山賊時代から縁起をかついで『4』を忌み嫌っているため、ジャンプはトリプルまでしか跳ぼうとしない。すましていると目の優しい「ハンサムエル」に変身する。ちなみにまったく見分けのつかないビジュアル系キャラてんこ盛りでいい気になってるスクエニと比べ、スケツーはキャラの描き分けへのこだわりが強く、特にアルバンやこのサムエルのヒゲのテクスチャー、個性的な顔などにそのこだわりが見て取れる。



3A-3T4

西4PCS

SP



使

調PCS

PCSCOPCS15%

[]

FS2Status Johnny.png
女性も羨む美貌を持った美の求道者。4回転ジャンプ系エレメンツはコマンド入力が難しすぎてあまり使い物にはならないが、美しいステップ、スピンに加え、強力な3Aを安定して出せるのが魅力だ。『女形』という珍しいキャラで、女性的な要素を持ち合わせており、ダメージを受けにくいのも強みの一つと言えるだろう。常に女性プレイヤーが好んで使うキャラランキングのトップ3に来るほど人気のキャラだ。



4T3A使





23

LADY GAGA使

10%30%





1



使

/25%10%使

使





使使10%

使18

NHK

11.5

Dirty Love3

Welcome To My World

[]

FS2Status Evan.png
「でかい、黒い、濃い」というのがエヴァンを見たすべてのプレイヤーが共有する第一印象だが、まさに「白銀のリンクにそびえ立つ漆黒の巨塔」という表現がよく似合う長身のスケーター。ただ、背が高すぎるので、ゲーム画面の天井にすぐ頭が着いてしまい、ジャンプ系のエレメンツで高さが稼げないのは痛いが、その圧倒的なリーチを生かしたダイナミックな技と好不調の波が出にくい男性キャラ最高の操作性の良さが最大の持ち味で、一見他の強力キャラより能力値が劣るのに、極めて高い戦闘力を誇る要因となっている。小柄なキャラはエヴァンの射程距離の内側に入ることさえ許されないからだ。このリーチによるアドバンテージはエヴァンにのみ設定されており、通称「エヴァン係数」と呼ばれている。単純に考えて、身長165cmのダイスケと188cmのエヴァンのパンチの威力の差は約1.14倍となるため、能力値もダイスケ比ですべて1.14倍で計算されているのだ。エフゲニーですら、エヴァンと戦う時は188÷178≈1.06という係数を考慮に入れなければならない。惜しむらくは、そのキャラの濃さに反比例するかのように存在感がきわめて薄いことだろう。



4T4T4T

姿



de



PCS

使

使

/使



Dancing with the Stars

使

[]

FS2Status Jeremy.png
「ブタだって空を飛べる」と言うがジェレミーはブタなんかじゃない。燕尾服と襟付き衣装が世界イチ似合う大国アメリカの心優しきイタズラ小僧だ。「できることを一つ一つ」という堅実さから生まれるスケーティングは操作するプレイヤーに時間を、そしてゆったりとしたモーションから跳び上がる4Tは対戦相手に防御を忘れさせるほどの美しさ。ジャンプ、ステップ、スピン系、どのエレメンツもきっちりこなせるオールラウンドキャラだ。



S.21

4T

2A2A2A2A

EX4T-2T-3T調



1

調調40%



14T

wikiiPad



2

2

2014FS2

[]

FS2Status Tomas.png
日本武術、中国拳法などに精通したパワー型スケーター。自分に勝利した相手をハグして惜しみない祝福をするナイスガイでもある。必殺技の4Tの威力は男性キャラの中でもピカイチ。一方で完全パワー型と思いきや、ごっつい見かけに反して、こまやかなステップ系エレメンツも魅力のキャラだ。その猛々しさから『欧州のトラ』と呼ばれている。



4T-3TGOE7



姿

調BGMPCS24

Volare50%

KING OF POPPCS

PCS50%

180cm2

Always look on the bright side of life





11

使40%

rise

120105退4T

7EX

[]

FS2Status Michal.png
生まれてくるのが女の子だと勝手に思い込んでいた両親が用意しておいた名前をそのままつけてしまった美春。千恵高校(ちえこうこう)という男子校に入るもののピンクのチョッキを毎日着ていくもんだから、番長で格闘馬鹿のアゴに「4Tも跳べない上に、ピンクのチョッキで美春ってお前は女か?」といじめられていた。しかしある日、意を決した美春はついにアゴに闘いを挑んだ。運良くその日番長のアゴはちょっとしたことで落ち込んでおり、普段偉そうに自慢する4Tはおろか3Aさえもおぼつかない。かたや美春は最近安定するようになった3Aを可憐に決め、自爆しまくったアゴを倒してしまう。「美春がアゴを倒した!」千恵高校に激震が走った瞬間だった。番長アゴは美春を見直して言った。「やるじゃないか美春。だがな千恵高のてっぺん穫ったぐらいで満足しちゃだめだぜ。世の中にはもっとすげえ奴らがいるんだ。どうだ美春、俺と一緒に行くか!」破壊的な大技は持たないが、ミスの少ないエレメンツを美しく繰り出せる新番長美春に熱い視線が向けられている。



3A-3T使3A3T2T3A

3F-3TF

4T4S4T4S宿FS

EX4T4S

PCS

使PCS

For friendship with Tomas20%使使使

2

[]

FS2Status Jeffrey.png
『クワッド』という究極のフォースを追い求める戦士たちの不毛な闘いに警告を発し、秩序と平和の到来を予言するべく現れたジェダイの騎士ハンサムジェフリー。スケツー初回プレイ時から一度も4回転ジャンプを使わずに100勝をあげると使えるようになる。イケメン揃いのスケツー男性キャラ中もっともイケてる横顔のハンサムスケーターであり、正面から見てもまあイケてるにはイケてるのだが、なんといっても横顔のモデリングが芸術的なキャラだ。そんな訳で男性プレイヤーより女性プレイヤーの多くが好んで使用するキャラでもある。全キャラ中最速の移動速度を誇るステップ系エレメンツの下段攻撃は圧倒的。ちなみにラファの初期代表作の1つ。ジャンプマシーン開発に手を染めるようになる前は、ラファもむしろこういうキャラを好んで開発していたのだ。



4B4T4T

4TGOE-3.004T3Lz

4-3使

3F-3T

3A-2T-2Lo3A-3T3T2T2Lo33F-3T使

PCS0 - 10%

4

I MAOI MAO使

100%


[]

FS2Status Patrick.png
対4回転ジャンパー戦士として育てられたパトリック。オンタリオ湖に浮かぶ氷の上でクワッドキラーになるための地獄の教練を受け、ムエタイのローに象徴される『最低限で最大のダメージを』の美学を目指してきた彼にとって、4回転ジャンプなどいたずらに体力を消耗する隙だらけの無駄技にすぎない。ジャンプ系エレメンツを多用するプレイヤーにとって、空中に跳び上がったタイミングで繰り出してくるパトリックのうねるようなステップ系下段攻撃ほど恐ろしい技はない。2010年10月より「どうしてもパトリックで4回転を使いたい」というプレイヤー用に『ピャントム』という進化キャラが新たに追加された。

4使使



3A3A



44使使調使





SM

[]

FS2Status KevinR.png
人を見かけで判断してはいけない。別にケヴィンのことを言ってるんじゃない、一般論としてだ。一見すると冴えない人物が、実はもの凄い特技の持ち主なんてことは良くある話だ。だから…ケヴィンのことじゃないって、ケヴィンからは一旦離れてくれ。ガリガリでネズミ小僧みたいな顔をしたボサボサ頭の冴えない少年が学校で一番足が速いってこともあり得るってことさ。で、話は変わるが、見かけは完全に「駄目なセックス・ピストルズ」といった冴えない風体のケヴィンだが、驚くことなかれ、エルビス、ティモシーに続く『3代目クワッドキング』になるかもしれない超新星スケーターなのだ。ただし痩せぎすなケヴィンのクワッドは力強さには欠けるため、回転不足を穫られ易いのでプレイヤーはケヴィンをジムに通わせて筋肉をつけた方が良いかもしれない。初期設定では「クワッドベイビー」のレベルだが、コマンド成功率が上がってくれば「キング」と呼ばれる日もそう遠くはないだろう。クワッド以外にも高速で変化するスピンは絶品だ。



4S

4T4S4T4T

4Lo

4S-3T

4S-3T-2Lo4S3

SPQuad2SP4S-3T4TSPFS3A

4T-3T-3Lo使

Quad3+Triple6364T-3T-3Lo3A-3TM33A

Moanin5PCS

3A3Lz-3T3S-2T3F-3T-2Lo20124T-2T

西

[]

FS2Status Kevin.png
数を頼んで悪事を働き続けることに疑問を感じ、マスクを脱いだ正義感の強いショッカーケビン。仮面ライダーのような独りで戦う男に憧れ、組織に反旗を翻した反逆者だけあって、その能力は元ショッカーとはいえヒーローそのものだ。ショッカーだったせいか、繊細な技が必要となるステップやスピン系エレメンツはやや華麗さには欠けるが、最初から3-3-3の強力なコンボを巧みに使いこなす上、何の前触れもなく突然4Tができるようになる設定は魅力的。3-3-3はSPラウンドでは使用不可だが、FSラウンドではクワッドジャンパーたちが使いこなす4-3より威力が高いので挽回が可能だ。ただしショッカー時代に仮面ライダーにやられた古傷が時々痛んで得意のジャンプが乱れたりする厄介な設定にも注意が必要だ。ショッカーの衣装を脱いでスパイダーマンになることもあるほどヒーローに憧れている。上のはケヴィンでこちらはケビン。間違えやすいので気をつけよう。



4T-3T-3T4-3-33GOE使

3S-3T-3Lo使3-3-33Lo

3F-3T-3Lo4T-3Lo

4T-3T4T-3TSP使

1

EXITEXIT115%



PCS1234HP

[]

FS2Status Kristoffer.png
クリストファーにとって祖国スウェーデンの白夜は辛い。そもそも数世紀に渡って生きている吸血鬼の彼は太陽自体が苦手だ。そんなこともあって、日の当たらないリンク内で過ごせるフィギュアスケーターという道を選んだ彼だが、二度と人の血は吸うまいと誓ってからはや100年、レバーや貝類だけで能力を維持するのにそろそろ限界を感じつつあるのも事実だ。かつては6Lzぐらいなんでもなかったのに、最近ではファーストの3Lzの精度さえおぼつかない。3Fはeや!を喰らうようになった。数世紀に渡るクセを直すのは簡単なことじゃない。それでもクリストファーにはうれしいこともある。ようやくアドリアンという後輩が育ってきたのだ。「吸血鬼の僕がクラブ通いの好きな若造に、夜型の生活を改めるよう忠告することになるなんて皮肉だな…」クリストファーはレバーを食べながら苦笑いする。



3Lz-3T使

3A3A9

調







4T-3T

55

113

使

使

BGM

使3A-3T使使2

[]

FS2Status Adrian.png
時代はもはや核兵器ではない、フィギュアスケーターだ。強力な軍隊を有するスウェーデンもいち早くその事実に気づいた。アドリアンという、見るからに冷酷無比なヒットマンをスケツーに送り込んできたのだ。それも超凄腕の…というわけではないらしい。アドリアンは見習い修行中のようだ。彼はヒットマンの仕事よりもクラブに通う方がよっぽど好きな気のいい若者だ。そのことは先輩のクリストファーからもこっぴどく怒られているが、彼はやはりテクノが大好きだ。だから、ジャンプ攻撃の回転中もリズムに合わせて頭がぶるぶる揺れてしまい、いまいち加点がもらえない。GOEとかPCSじゃなくてBPMを採点項目にしたらアドリアンのやる気も違うだろう。そんなわけで「強力なキャラで勝つのは当たり前。もっと難しいことに挑戦したい」というかなりスケツーをやり込んだ超上級者向けのキャラクターと言える。ヒットマンとしてのコードネームは『ADSL』だが、「それじゃあ高音質ダウンロードも超遅いじゃんか」と不満らしい。



4T4T<調BGMBPM140

4T4T

4T-1TSP使3F

3A3A

3Lz-3T-2TLz





EX

姿SWE

FS

L1R2×



1

1

1

1

[]

FS2Status Denis.png
合唱団で歌っていた冴えない少年デニスはある日、不思議な老人に衝撃の真実を告げられる。自分は韓国の偉大な英雄、閔肯鎬将軍の末裔で、誇り高きフィギュアスケートの戦士になる運命にあると。最初は取り合わなかったデニスだが、斬り掛かってきた老人の仕込み杖にとっさのビールマンスピンを繰り出してしまい、自らの内に流れる戦士の血に気づいたのだ。その後老人の手ほどきで戦う術を身につけたデニスは、ロシアのクレムリン宮殿で行われた武道会に招かれ見事優勝、ロシアを拠点にしながら祖国カザフスタンの為に世界と戦っている。万能型でありながら、卓越した柔軟性とステップ、ジャンプ系エレメンツの能力が極めて高く、世界選手権やオリンピックなどで数々の華々しい戦果を挙げてきた。しかし、ある出来事がきっかけで彼の運命の歯車は少しずつ、だが確実に狂い始め…?なお、2018/7/19を以て開発が凍結されたことが公式より発表されている。世界中にいるデニスのファンはこの知らせにどれほど絶望したことだろうか。



3A3T3A

使

FS15

使

使120%

SP

 

殿4T201111

殿4T-3T

姿姿

退

SP

FS



Warriors of KazakhstanEX3

Denis Ten and Friends殿

殿20153

殿殿

殿

殿

Mi MancheraiEX使

Money On My Mind殿

20152016SPFS使使SP使

殿2015使





Tu SeiSP

SOS d'un terrien en detresse FS

DT2018Denis Ten and FriendsPT

She wont be mine122018Denis Ten and Friends

2018/7/19218254S20193

[]

FS2Status Takeshi.png
ダイスケのストーリーモードをクリアすると使えるようになる隠れキャラ。実は開発初期段階では「宮本武蔵をモデルにしたメインの男性主人公」という設定であったのが、ゲームシステムの複雑化にともなう予算の膨張、度重なる発売日の延期、グラフィック処理技術の向上によるイケメンキャラの台頭などで隠れキャラになったらしい。「タケシ」は「武士」という漢字を当てるという情報もあり、侍4回転ジャンパーたちの合い言葉でもある「武士はクワッドだが用心」の元となった侍スケーターだ。当初は主人公という設定だっただけあって能力はかなり高く、4回転系ジャンプエレメンツを安定して使いこなせるのが最大の魅力だ。

FS1.25SP1.15



4T

4T-3T使

Quad3Quad34T-3T4T4S4

E

宿

宿EX

JET3A

44204100%4

333A


[]

FS2Status Loro.png
スケーターである以前に稀代のエンターテイナーであるロロ。非常に人気が高く、ミドリ同様、隠れキャラとして前作からうれしい参戦。ブライアンでジェフリーとパトリックに1回でも勝てば使えるようになるので、恐らく最初に使えるようになる隠れキャラだろう。ジャッジに目をつけられる様な問題行動的必殺技が多いキワモノキャラだが、ここ一番の勝負強さは他のどのキャラにも負けない。初心者にスケツーの楽しさの醍醐味をわかり易く教えてくれる頼もしいキャラと言える。対戦相手がマオだと能力値が極端に下がるというバグらしきものが見つかっているが、メーカーが口を閉ざしているので、バグなのかどうかは定かではない。必殺技のバックフリップは痛快そのもの。





3A-3T4

使

EX

15132



使

GOE20姿





18SexBomb使18

France3BGM

Elle mérite un bon bol de riz ce soir!使





[]


2010/#

隻翼のユキナ[編集]

FS2Status Yukina.png
普通、キャラクター選択画面のトップキャラの前には誰もいない。しかしスケツーではトップキャラのマオの前である「選択画面の外」にユキナというキャラがいる。マオの前にカーソルを移動しようするとエラーが出るのだが、32回エラーを続けると画面に「そんなにユキナが使いたいのですか?」という表示が出るので「YES」を選択すると「貴方は本物志向なのですね」という余計なお世話メッセージが出た後ユキナが使えるようになる。「NO」を選択しても「まあそう言わずに世間の評価に流されがちな眼のゴミを洗い流す意味で真の表現力をごらんなさい」とやはりユキナが使えるようになる。ユキナがこのような不思議な存在になった背景には、「一部のキャラの表現力評価に矛盾が起こらないようユキナの開発を中断すべし」と上層部から通達された開発チームが、信念を懸けて社命に背いたという物語がある。北斗の拳のトキにあたるユキナの存在はスケツーの奥行きに不可欠だと考えた彼らは、誰にもバレないようにユキナをこっそり隠したのだ。

195007000 / 12500宿



OK

2A









PCSPCS10.00





姿SPEX使

使

使

[]

FS2Status Alexandra.png
アレクサンドラはいわゆる隠れキャラではない。FSラウンドが致命的に弱いサーシャで「特別キャラを除く全キャラにFSラウンド10勝以上+勝ち越し」という地獄の荒行を達成するとサーシャがアレクサンドラにバージョンアップするのだ。とはいっても外見が成熟し、必殺技がいくつか増える以外は、基本的にサーシャと変わらない。能力値がアレクサンドラではサーシャより少し高めに設定されているが、FSで下がるのは相変わらずなので、むしろ落差は大きくなる。それでも期待を裏切り続けるサーシャを健気に使い続けるプレイヤーたちへのちょっとしたプレゼントとして用意されたサプライズキャラだけあって、必殺技コマンドでサーシャの弱点を克服できる設定にしてあるのは特筆すべきことだろう。サーシャで負け続けたプレイヤーもこれでもう泣く必要はない。

使



FS使FS50%

SP70SP使25%

FS130FS使25%

SPSP3Lze<SP70

50%

使3姿

[]

FS2Status Shizuka.png
およそ人類が到達しうる最高のスケート技術を持つスケーター。滑っている音はおろか氷の飛沫や痕跡すら残さない究極奥義「べルベットスケーティング」という奥義を持っている。それでいてコンボの一つ一つは重厚で強力なので、他のキャラとは存在感で一線を画す。ミキとアキコ両方ですべての戦士に5勝以上で勝ち越すと使えるようになる隠れキャラだ。ちなみに「氷の心を持つ」と形容されているが、別に「冷酷非情で残酷」という意味ではなく「クールビューティーでアイスクリームに目がない」という意味で、シズカ自身はむしろリンクが蕩けるほどの熱いハートの持ち主だ。



MATRIX

EX使



4×7×29

1使

3-33-33Lz-3T3S-3Lo3S-3T3T-3T1

3-3-33T-3T-3Lo3S-3T-3Lo

1T371T37370.4×37=14.8使

3F2



 





Too Short

3050%3Lz-3T

3F3F3Lz


[]

FS2Status Michelle.png
「キャロラインを根気よく使っているとそのうち使えるようになるアルよ」とだけ攻略本に記載されている伝説のカンフーマスター。「お!隠れキャラだ!」と喜んだプレイヤーも、さほど高くないミシェルの能力値に落胆は否めないかも知れないが、何しろ中国4000年の歴史を背負うカンフーマスターだということを忘れてはならない。彼女が使いこなすのは、肉体を酷使した末に身につける力技ではなく、大地から臍下丹田に吸い上げる“気”だ。だから彼女のエレメンツが見た目より威力が強くてもそれは“気”のせいなのだ。凡庸に見えるスパイラルも、内に秘めた気功のパワーによって対戦相手に甚大なダメージを与えることが可能になっている。イリーナのストーリーモードの最終ダンジョン『五輪の塔』の3階のボスとして登場する。



100%

2PCS



5

LSp使


[]

FS2Status Sarah.png
イリーナのストーリーモードの最終ダンジョン『五輪の塔』の4階で登場するボス、小悪魔サラ。「かわいいな…」などと一瞬でも油断してはいけない。すぐにこっちがドン引きするぐらいの超ハイテンションでイリーナの夢をつぶしに掛かってくる。イリーナとしか対戦しないため必殺技も対イリーナ用の超強力なものばかりだ。



3S-3Lo3Lz-2T3T-3Lo3



10MAX

PCS

GOE

242450%

2

K.O.

K.O.2

[]

FS2Status Emanuel.png
開発チームがコラボも面白いかもと、うっかり荒木飛呂彦にデザインを依頼してしまったため誕生した変わり種キャラ。ソフトの初回限定1000枚にのみインストールされている。フィギュアスケート知識ほぼゼロの荒木が「スケート靴を履いたバレエか何かですよね」ぐらいの認識で生み出してしまったから、その個性、動き、ルックスのすべてがあまりにも異彩を放っている。荒木の「他のキャラと同じようなのは嫌なんで…」の一言でその操作性もめちゃくちゃだ。初心者は絶対に使いこなせないし、上級者でもよほどの変人以外は使わないだろう。動きが独特でかっこいい上、能力値も異常に高いので飛びつきがちだが、やたら変動するため実際には2ランク下ぐらいだと考えるのが正しい。あまり使わないでいると、ある日キャラクター選択画面から消えてしまい二度と戻ってこない。



4T-3T

3A-3T使LR

4S4S

2PCS

Burn Up The FloorCDiPod

49使

3A使使3A

I Think I Can Dance

[]

FS2Status Timothy.png
4回転に関してはどうにもうだつの上がらないジョニー、エヴァン、ジェレミーの「アメリカだんご3兄弟」で愚直なまでにクワッドジャンプに挑戦し続けたプレイヤーにご褒美があるとすれば、それはこの4回転の王様、ティモシーが使えるようになることだろう。「クワッドキング」の名前の通り必殺技にはずらりと4回転系ジャンプエレメンツが並び、コマンド入力もどの男子キャラよりも精度が良いという反則キャラだ。前述のアメリカ男性キャラ3人それぞれで、GOE±0以上の4回転を25回ずつ跳ぶと、「キング」と言うよりは「やんちゃな王子様」と言う方がはるかに相応しいティモシーのファニースマイルがキャラクター選択画面に現れる。



1.25

4T4T

4S4S

34S-3T

Quad34S-3T4T4S3

4Lo4

76476413176

20105

[]

FS2Status Alexei.png
表向きはロシア出身ということになっているが、実のところはエフゲニーと同郷の超人であるアレクセイ。能力値やコンボ技も超強力で魅力的だが、残念ながら通常の対戦モードでは使用できない。エフゲニーのストーリーモードで少しだけ操作することができる隠れキャラでありボスキャラだ(未確認だが、アレクセイが使用可能になる128桁の隠しコマンドが存在するという噂もある)。



3A3AGOE3T

4T4T使20%4T-3T-2Lo4T-3T-3Lo

使212

使10%







PCS10%



25

使使20202020調使

4A4A<使調4A使使使

[]

FS2Status Mamono.png
メーカーが存在をひた隠し、攻略本にすら何の情報も載っていなかった、すべてのキャラのために用意された本当のラスボス。スケツーをプレイし始めてから35064時間ごとに1勝負のみ突然現れる。この魔物は体当り以外は必殺技しか出してこないが、全世界で1000万人以上いると言われるスケツープレイヤーの中でも倒せた者は片手の指で数えられるほどしかいない。魔物を倒した後行方をくらましたロシアの伝説的プレイヤーが最後に残した「JTI-060Bb」という謎の走り書きが攻略の鍵と言われている。倒したプレイヤーはメーカーから記念品のボールペンがもらえる。



4



使

PCS





12010121

3



5%

1

GOE




[]

FS2Status GSQueen.png
別名「ダースヨナ」。マオのストーリーモードではラスボスとして登場。ヨナのストーリーモードをクリアしたときに使用できるようになる最強の隠れキャラ。フィギュアにひた向きだった少女ヨナがフォースの暗黒面に堕ちてしまった姿らしいが詳細は不明。能力値も素早さ以外なぜか全て伏せられており未知数だ。また攻撃すべてが10%増。さらにダメージを受けると体力ゲージが減るどころかたまに回復してしまうという不可思議なキャラ設定や、個性的な必殺技の数々は使用するプレイヤーにはうれしいが、コマンドを押し間違えても、よっぽどのミスでなければ大技が出てしまうため、マモノでさえ中ボス程度の存在感にしてしまう。仲のいい友人たちとの対戦では場がしらける可能性があり、怖いお兄さん相手には使わない方が吉。ちなみに戦闘力は「如何様にでも変動」だが「いかようにでも変動」であって「イカサマにでも変動」ではないので間違えないように。





GOE20

LzF

GOEGOE

3Lz-3T3T<





PCS



LzLz3Lo



便

What's this!?

使

PCS



EX

Don't Stop The Music使

10F

使PCS

BB使使



3A1113APCS


[]

FS2Status AxelmasterError.png
情報に一時的にアクセスできません。
かわりにウサギちゃんの情報を見てください。
ヨナのストーリーモードのラスボスとして登場するがプレイヤーには使用できず、出現条件は明らかにされていなかった。後にメーカー配信の最終パッチでようやく使用できるようになったスケツー最後の、そして最強の名が最もふさわしいとされる隠れキャラだ。スケツーの続編にあたるファンタジーRPG風対戦型格闘ゲーム『The Lord of the Rinks』のプロローグに当たるストーリーをプレイする際にも主人公として使用できる。本人も気づいていないが、フィギュアスケートという極限の肉体アートを守る為に神より使わされた聖なる戦士であり、それゆえその存在は「人類の限界への挑戦」という、単なる対戦の勝敗以上に重要な使命を帯びている。続編の世界であるISU(Immortal Skater Universe=不滅のスケーター宇宙)がPCSとGOEというフォースの暴走で崩壊しそうになっているのを、トリプルアクセルの楔でつなぎ止める者こそがアクセルマスターであり、勝った時の笑顔も最高だが、それ以上に敗れた時の表情があまりに美しいのは、その崇高な使命ゆえだ。





3A3A

SP3AGOESP3A

FS3A23A3A-2T4

68GOEPCS

46

4SSp姿SSp6

46





使

[]

Wikipedia

ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「フィギュアスケート」の項目を執筆しています。

Wikipedia

ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「フィギュアスケートの採点法」の項目を執筆しています。

Wikipedia

ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「フィギュアスケート選手一覧」の項目を執筆しています。

ひよこ陛下

流行記事大賞 大賞受賞記事

この記事は2010年流行記事大賞にて大賞を受賞しました。
この快挙にひよこ陛下もたいそうお喜びであります。