コンテンツにスキップ

ドン・カルロ」を編集中

稿IPIP


最新版 編集中の文章
3行目: 3行目:

''''''''Don Carlo''[[]][[]][[|]][[1865]]18665[[1867]]3''Don Carlos''

''''''''Don Carlo''[[]][[]][[|]][[1865]]18665[[1867]]3''Don Carlos''


ヴェルディの23作目のオペラ(ヴェルディの創作期間の中では中期の作品に分類される)。原作は[[フリードリヒ・フォン・シラー]]作の[[戯曲]]『[[ド・カルロス (戯曲)|ドン・カルロス]]』(1787年作)。

ヴェルディの23作目のオペラ(ヴェルディの創作期間の中では中期の作品に分類される)。原作は[[フリードリヒ・フォン・シラー]]作の[[戯曲]]『スペイ王子ドン・カルロス』(1787年作)。



== 内容 ==

== 内容 ==

12行目: 12行目:

[[]]6[[]][[]]10[[]][[]]

[[]]6[[]][[]]10[[]][[]]


低声歌手の活躍する歌劇として知られ(題名役はテノールだが)、フィリッポやロドリーゴ、エボリには難曲ながら魅力的な[[アリア]]や、深く内面を語る音楽が与えられていて、低声歌手たちの演唱の充実ぶりが上演全体の成否に大きく関わっており、それぞれの役はイタリア・オペラをレパートリーとする低声歌手にとって目標ともなる大役である。

低声歌手の活躍する歌劇として知られ(題名役はテノールだが)、フィリッポやロドリーゴ、エボリには難曲ながら魅力的なアリアや、深く内面を語る音楽が与えられていて、低声歌手たちの演唱の充実ぶりが上演全体の成否に大きく関わっており、それぞれの役はイタリア・オペラをレパートリーとする低声歌手にとって目標ともなる大役である。



=== ドラマにおけるテーマ ===

=== ドラマにおけるテーマ ===

このオペラにおいては二つの公的な対立と幾つかの個人的葛藤によって構成されている。一つ目の対立は宗教界における[[旧教]]と[[プロテスタント|新教]]の対立であり、スペインは[[カトリック教]]の有力な勢力であるのでフィリッポ2世と大審問官(宗教裁判長)がこれにあたる。一方、[[フランドル]]地方は新教徒が多く、ポーザ候ロドリーゴとドン・カルロがこちらの代表となる。この宗教対立は当時のフランスでは[[ジャコモ・マイアベーア|マイアベーア]]の『[[ユグノー教徒 (オペラ)|ユグノー教徒]]』、『[[預言者 (オペラ)|預言者]]』や[[ジャック・アレヴィ]]の『[[ユダヤの女]]』などで好んで採り上げられ、いずれもヒットしていた。二つ目の対立は政治権力(フィリッポ2世)と宗教権力(宗教裁判長)だが、当時の状況では後者の方が明らかに強かったことが分かる。個人的葛藤はカルロとエリザベッタの宿命的恋、エボリ公女の嫉妬、フィリッポ2世の妻との不仲、フィリッポ2世とエボリ公女の不倫、カルロとロドリーゴの友情である。こういった個人的葛藤が重々しく展開される。この点では『[[オテロ (ヴェルディ)|オテロ]]』と双璧だが、オテロでは彼個人の問題として進行するが、『ドン・カルロ』では主役たち全員が異なった対象と苦闘し、男性は英雄として挫折し、女性は愛のために身を滅ぼしていくのである。<ref>『最新名曲解説全集第19巻』P241を参照。</ref>


[[]][[]][[]]2[[]][[|]][[ ()|]]{{| ()|label=|en|Le Prophète (opéra)}}[[]][[]]2宿22[[ ()|]]<ref>19P241</ref>


== 初演当時の状況 ==

== 初演当時の状況 ==

37行目: 37行目:

#:いわゆる“ナポリ版”。72年12月の[[サン・カルロ劇場]]([[ナポリ]])での上映に際して、以前にもヴェルディに協力したアントニオ・ギスランツォーニによって台本が改訂された。改訂されたのは第2幕のロドリーゴとフィリッポ、第5幕のエリザベッタとカルロそれぞれの二重唱などの場面。

#:いわゆる“ナポリ版”。72年12月の[[サン・カルロ劇場]]([[ナポリ]])での上映に際して、以前にもヴェルディに協力したアントニオ・ギスランツォーニによって台本が改訂された。改訂されたのは第2幕のロドリーゴとフィリッポ、第5幕のエリザベッタとカルロそれぞれの二重唱などの場面。

#1884年イタリア語版(全4幕)

#1884年イタリア語版(全4幕)

#:84年1月10日の[[ミラノ]]・[[スカラ座]]での上演にそなえ、大幅な改訂が行なわれた。バレエ音楽やそれまでの第1幕を全面カット(カルロのアリアのみが歌詞を変え、移調したうえで新しい第1幕に残された)して全4幕とし、また多くの場面の音楽を改訂、また台本もデュ・ロクルとアンジェロ・サナルディーニによって更なる改訂が行なわれた。内容的、音楽的に凝縮され密度の濃い版となったこともあり、特に1970年代以前はよく採用されていた(カラヤンなども好んで用いていた)。ヴェルディと関係の深いヨーロッパ有数の音楽出版社・[[リコルディ]]社から楽譜が出版されたため、“リコルディ4幕版”とも呼ばれる。

#:84年1月10日の[[ミラノ]]・[[スカラ座]]での上演にそなえ、大幅な改訂が行なわれた。バレエ音楽やそれまでの第1幕を全面カット(カルロのアリアのみが歌詞を変え、移調したうえで新しい第1幕に残された)して全4幕とし、また多くの場面の音楽を改訂、また台本もデュ・ロクルとアンジェロ・サナルディーニによって更なる改訂が行なわれた。内容的、音楽的に凝縮され密度の濃い版となったこともあり、特に1970年代以前はよく採用されていた(カラヤンなども好んで用いていた)。ヴェルディと関係の深いヨーロッパ有数の音楽出版社・リコルディ社から楽譜が出版されたため、“リコルディ4幕版”とも呼ばれる。

#1886年イタリア語版(全5幕)

#1886年イタリア語版(全5幕)

#:86年12月[[モデナ]]のテアトロ・コムナーレでの上演の際に改訂されたもの。以前カットされた第1幕を復活(カルロのアリアも戻された)させ、バレエ音楽なしの5幕仕立てとされた。音楽的には84年イタリア語版をほぼそのまま用いており、第1幕が戻って物語の流れが明確になっていることなどから、1970年代以降、多くの上演で採用されるようになった。“モデナ版”、また、この版の楽譜もリコルディ社から出たため、“リコルディ5幕版”とも呼ばれる。

#:86年12月[[モデナ]]のテアトロ・コムナーレでの上演の際に改訂されたもの。以前カットされた第1幕を復活(カルロのアリアも戻された)させ、バレエ音楽なしの5幕仕立てとされた。音楽的には84年イタリア語版をほぼそのまま用いており、第1幕が戻って物語の流れが明確になっていることなどから、1970年代以降、多くの上演で採用されるようになった。“モデナ版”、また、この版の楽譜もリコルディ社から出たため、“リコルディ5幕版”とも呼ばれる。

45行目: 45行目:

==『ドン・カルロス』(フランス語版)の上演状況 ==

==『ドン・カルロス』(フランス語版)の上演状況 ==

[[File:Don Carlos poster.png|thumb|1867年パリ初演時のポスター]]

[[File:Don Carlos poster.png|thumb|1867年パリ初演時のポスター]]


19[[|]][[ ()|]]'' [[:fr: Guillaume Tell (opéra) | Guillaume Tell]]'', [[1829]][[|]][[]]''[[:fr: La favorite| La favorite]]'' [[1840]][[ ()|]][[|]][[|]][[20]]

19[[|]][[ ()|]]'' [[:fr: Guillaume Tell (opéra) | Guillaume Tell]]'', [[1829]][[|]]{{||en| La favorite}}''[[:fr: La favorite| La favorite]]'' [[1840]][[ ()|]][[|]][[|]][[20]]

*1973年にジョン・マシソンが[[BBCコンサート・オーケストラ]]を指揮して[[英国放送協会]]で放送し、CDも制作した。<ref name="#1">配役は録音・録画の項のリストを参照。</ref>これは初演リハーサル時にカットされてこれまで一度も演奏されたことがなかった音楽までを復活させたものであった。さらに、[[クラウディオ・アバド]]がモデナ初演の5幕版をフランス語に戻した版を使用して[[ミラノ・スカラ座管弦楽団]]を指揮してCDを制作した。<ref name="#1"/>この版は同年、 [[サラ・コールドウェル]] の指揮する [[オペラ・カンパニー・オブ・ボストン]]によって上演された。

*1973年にジョン・マシソンが[[BBCコンサート・オーケストラ]]を指揮して[[英国放送協会]]で放送し、CDも制作した。<ref>配役は録音・録画の項のリストを参照。</ref>これは初演リハーサル時にカットされてこれまで一度も演奏されたことがなかった音楽までを復活させたものであった。さらに、[[クラウディオ・アバド]]がモデナ初演の5幕版をフランス語に戻した版を使用して[[ミラノ・スカラ座管弦楽団]]を指揮してCDを制作した。<ref>配役は録音・録画の項のリストを参照。</ref>この版は同年、 [[サラ・コールドウェル]] の指揮する [[オペラ・カンパニー・オブ・ボストン]]によって上演された。

*[[1986年]]には[[サンフランシスコ]]・オペラで[[ジョン・プリッチャード]]の指揮、{{仮リンク|ニール・シコフ|en|Neil Shicoff}}のドン・カルロス、[[ピラール・ローレンガー]]のエリザベートほかの配役で上演された<ref>http://archive.sfopera.com/reports/rptOpera-id517.pdf</ref>。

*[[1986年]]には[[サンフランシスコ]]・オペラで[[ジョン・プリッチャード]]の指揮、{{仮リンク|ニール・シコフ|en|Neil Shicoff}}のドン・カルロス、ピラール・ローレンガーのエリザベートほかの配役で上演された<ref>http://archive.sfopera.com/reports/rptOpera-id517.pdf</ref>。

*[[1996年]]には[[ロベルト・アラーニャ]]の(ドン・カルロス)、カリタ・マッティラ(エリザベート)、[[トーマス・ハンプソン (バリトン歌手)|トーマス・ハンプソン]]の(ロドリーグ)、 [[ヴァルトラウト・マイアー]]の(エボリ公女)、[[ジョゼ・ヴァン・ダム]]、エリック・ハーフヴァーソンの(大審問官)、 [[アントニオ・パッパーノ]]の指揮にて[[パリ]] のシャトレ座にてリュック・ボンディの演出で上演された。<ref>詳細は録音・録画の項のリストを参照</ref>。

*[[1996年]]には[[ロベルト・アラーニャ]]の(ドン・カルロス)、カリタ・マッティラ(エリザベート)、[[トーマス・ハンプソン]]の(ロドリーグ)、 [[ヴァルトラウト・マイアー]]の(エボリ公女)、[[ジョゼ・ヴァン・ダム]]、エリック・ハーフヴァーソンの(大審問官)、 [[アントニオ・パッパーノ]]の指揮にて[[パリ]] のシャトレ座にてリュック・ボンディの演出で上演された。<ref>詳細は録音・録画の項のリストを参照</ref>。

*[[2004年]]6月には[[ベルトラン・ド・ビリー]]の指揮により[[ウィーン国立歌劇場]]にて初演時のカットを除いた完全全曲での上演が実現した<ref>https://www.wiener-staatsoper.at/spielplan-tickets/detail/event/85748-don-carlos-franz/</ref>。 

*[[2004年]]6月には[[ベルトラン・ド・ビリー]]の指揮により[[ウィーン国立歌劇場]]にて初演時のカットを除いた完全全曲での上演が実現した<ref>https://www.wiener-staatsoper.at/spielplan-tickets/detail/event/85748-don-carlos-franz/</ref>。 

*[[2014年]] [[9月6日 ]]には日本でも演奏会形式にて5幕のパリ初演版を演奏し、日本初演を実現している。配役はドン・カルロスが[[佐野成宏]]、エリザベートが浜田理恵、フィリップ2世をカルロ・コロンバーラが歌い、ロドリーグが堀内康雄、エボリ公女が小山由美となっている。指揮は佐藤正浩、オーケストラはザ・オペラ・バンドで合唱が[[武蔵野音楽大学]]、会場は[[東京芸術劇場]]であった<ref>http://www.geigeki.jp/performance/concert038/</ref><ref>[http://opera.tosei-showa-music.ac.jp/search/Record/PROD-08595 昭和音楽大学オペラ研究所 オペラ情報センター]</ref>。

*[[2014年]] [[9月6日 ]]には日本でも演奏会形式にて5幕のパリ初演版を演奏し、日本初演を実現している。配役はドン・カルロスが[[佐野成宏]]、エリザベートが浜田理恵、フィリップ2世をカルロ・コロンバーラが歌い、ロドリーグが堀内康雄、エボリ公女が小山由美となっている。指揮は佐藤正浩、オーケストラはザ・オペラ・バンドで合唱が[[武蔵野音楽大学]]、会場は[[東京芸術劇場]]であった<ref>http://www.geigeki.jp/performance/concert038/</ref>。

*[[2017年]]10月から11月には[[パリ・オペラ座]]にて[[フィリップ・ジョルダン]]の指揮、[[ヨナス・カウフマン]]のドン・カルロス、[[エリーナ・ガランチャ]](エボリ公女)、イルダール・アブドラザコフ(フィリップ2世)リュドヴィク・テジエ(ロドリーグ)、ソーニャ・ヨンチェヴァ(エリザベート)、ディミトリ・ベロセルスキ(大審問官)、演出がクシシトフ・ワリコフスキという布陣で上演し、話題を集めた<ref>https://www.operadeparis.fr/saison-17-18/opera/don-carlos</ref><ref>https://mainichi.jp/classic/articles/20171111/org/00m/200/002000d</ref><ref>https://www.operanews.com/Opera_News_Magazine/2017/10/Reviews/PARIS__Don_Carlo.html</ref>。 

*[[2017年]]10月から11月には[[パリ・オペラ座]]にて[[フィリップ・ジョルダン]]の指揮、[[ヨナス・カウフマン]]のドン・カルロス、[[エリーナ・ガランチャ]](エボリ公女)、イルダール・アブドラザコフ(フィリップ2世)リュドヴィク・テジエ(ロドリーグ)、ソーニャ・ヨンチェヴァ(エリザベート)、ディミトリ・ベロセルスキ(大審問官)、演出がクシシトフ・ワリコフスキという布陣で上演し、話題を集めた<ref>https://www.operadeparis.fr/saison-17-18/opera/don-carlos</ref><ref>https://mainichi.jp/classic/articles/20171111/org/00m/200/002000d</ref><ref>https://www.operanews.com/Opera_News_Magazine/2017/10/Reviews/PARIS__Don_Carlo.html</ref>。 

*[[2018年]]3月から4月には[[リヨン国立オペラ]]にてダニエーレ・ルスティオーニの指揮、セルゲイ・ロマノフスキーのドン・カルロス、ミケーレ・ペルトゥージ(フィリップ2世)ステファン・ ドゥグー(ロドリーグ)、サリー・マシューズ(エリザベート)、エヴ=モード・ユボー(エボリ公女)、ロベルト・スカンディウッツィ(大審問官)、パトリック・ボレール(修道士)、ジャンヌ・マンドシュ(ティボー)、ヤニク・ベルヌ(レルマ伯爵)、演出が[[クリストフ・オノレ]]という布陣で上演した<ref>https://www.opera-lyon.com/fr/20172018/opera/don-carlos </ref>。

*[[2018年]]3月から4月には[[リヨン国立オペラ]]にてダニエーレ・ルスティオーニの指揮、セルゲイ・ロマノフスキーのドン・カルロス、ミケーレ・ペルトゥージ(フィリップ2世)ステファン・ ドゥグー(ロドリーグ)、サリー・マシューズ(エリザベート)、エヴ=モード・ユボー(エボリ公女)、ロベルト・スカンディウッツィ(大審問官)、パトリック・ボレール(修道士)、ジャンヌ・マンドシュ(ティボー)、ヤニク・ベルヌ(レルマ伯爵)、演出が[[クリストフ・オノレ]]という布陣で上演した<ref>https://www.opera-lyon.com/fr/20172018/opera/don-carlos </ref>。

*2019年5月から6月には[[ハンブルク]]州立歌劇場でもピエール・ジョルジョ・モランディの指揮、ペーター・コンヴィチュニーの演出でフランス語による『ドン・カルロス』の上演を予定している<ref>https://www.staatsoper-hamburg.de/en/playing_schedule/play_cast.php?AuffNr=151348#pagenav </ref>。

*2019年5月から6月には[[ハンブルク]]州立歌劇場でもピエール・ジョルジョ・モランディの指揮、ペーター・コンヴィチュニーの演出でフランス語による『ドン・カルロス』の上演を予定している<ref>https://www.staatsoper-hamburg.de/en/playing_schedule/play_cast.php?AuffNr=151348#pagenav </ref>。







== 登場人物 ==

== 登場人物 ==

61行目: 61行目:

! 人物<br/>(フランス語)!!人物<br/>(イタリア語)!! 声域!! 役 !! パリ初演時の配役<br/>(1867年3月11日) <br/>指揮:フランソワ<br/>・ジョルジュ=エンル!! ミラノ初演時の配役<br/>(1884年1月10日) <br/>指揮:<br/> [[フランコ・ファッチョ]]

! 人物<br/>(フランス語)!!人物<br/>(イタリア語)!! 声域!! 役 !! パリ初演時の配役<br/>(1867年3月11日) <br/>指揮:フランソワ<br/>・ジョルジュ=エンル!! ミラノ初演時の配役<br/>(1884年1月10日) <br/>指揮:<br/> [[フランコ・ファッチョ]]

|-

|-

|フィリップ2世 ||フィリッポ2世 || [[バス (声域)|バス]] ||スペイン国王<br/> [[フェリペ2世 (スペイン王)|フェリペ2世]]、<br/>ドン・カルロの父||ルイ=アンリ・オバン||アレッサンドロ・<br/>シルベストリ

|フィリップ2世 ||フィリッポ2世 || [[バス (声域)|バス]] ||スペイン国王<br/> [[フェリペ2世]]、<br/>ドン・カルロの父||ルイ=アンリ・オバン||アレッサンドロ・<br/>シルベストリ

|-

|-

|ドン・カルロス||ドン・カルロ|| [[テノール]] ||スペインの皇太子||ジャン・モレル || フランチェスコ<br/>・タマーニョ

|ドン・カルロス||ドン・カルロ|| [[テノール]] ||スペインの皇太子||ジャン・モレル || フランチェスコ<br/>・タマーニョ

67行目: 67行目:

|ロドリーグ||ロドリーゴ|| [[バリトン]] ||ポーザ侯爵|| ジャン=バティスト<br/>・フォレ||ポール・レリ

|ロドリーグ||ロドリーゴ|| [[バリトン]] ||ポーザ侯爵|| ジャン=バティスト<br/>・フォレ||ポール・レリ

|-

|-

| 大審問官||宗教裁判長|| [[バス (声域)|バス]]||カトリック教会の<br/>権力者|| ジョセフ・ダヴィド||フランチェスコ<br/>・ナヴァリーニ

| 大審問官||宗教裁判長|| [[バス (声域)|バス]]||カトリック教会の<br/>最高権力者|| ジョセフ・ダヴィド||フランチェスコ<br/>・ナヴァリーニ

|-

|-

| エリザベート ||エリザベッタ ||[[ソプラノ]] ||フランスのヴァロワ<br/>王朝の次女||マリー・サス|| アビガイッレ・<br/>ブルスキ=キアッティ

| エリザベート ||エリザベッタ ||[[ソプラノ]] ||フランスのヴァロワ<br/>王朝の次女||マリー・サス|| アビガイッレ・<br/>ブルスキ=キアッティ

94行目: 94行目:

'' [[フォンテンブロー]]の森''

'' [[フォンテンブロー]]の森''




殿 [[]]姿使[[]][[2 ()|2]]2

殿 [[]]姿使[[2]]2


=== 第2幕 ===

=== 第2幕 ===

==== 第1場 ====

==== 第1場 ====

''サン・ジュスト修道院の回廊''

''サン・ジュスト修道院の回廊''

[[ファイル:Don Carlos Spanien.jpg|thumb|若きドン・カルロス]]

[[ファイル:Don Carlos Spanien.jpg|thumb|right=1.3|若きドン・カルロス]]


455155[[]][[|]]22

455155[[]][[]]22


==== 第2場 ====

==== 第2場 ====

''修道院の前庭''

''修道院の前庭''




姿[[]][[]]殿殿使[[]]2姿2

姿[[]][[]]殿殿使[[]]2姿2


=== 第3幕 ===

=== 第3幕 ===

124行目: 124行目:

''マドリードの王宮の王の書斎''

''マドリードの王宮の王の書斎''




[[]]退

退


==== 第2場 ====

==== 第2場 ====

161行目: 161行目:

|-

|-

|1983~1984

|1983~1984

|[[プラシド・ドミンゴ]],<br>[[カーティア・リッチャレッリ]],<br>[[レオ・ヌッチ]],<br>[[ルチア・ヴァレンティーニ=テッラーニ]],<br>ルッジェーロ・ライモンディ,<br>[[ニコライ・ギャウロフ]],<br>ニキタ・ストロイェフ 

|[[プラシド・ドミンゴ]],<br>カーティア・リッチャレッリ,<br>[[レオ・ヌッチ]],<br>ルチア・ヴァレンティーニ=テッラーニ,<br>ルッジェーロ・ライモンディ,<br>[[ニコライ・ギャウロフ]],<br>ニキタ・ストロイェフ 

|[[クラウディオ・アバド]],<br>[[ミラノ・スカラ座管弦楽団]] <br>ミラノ・スカラ座管合唱団

|[[クラウディオ・アバド]],<br>[[ミラノ・スカラ座管弦楽団]] <br>ミラノ・スカラ座管合唱団

|CD: DG No:4791919 <br>モデナ初演の5幕版をフランス語に戻した版

|CD: DG No:4791919 <br>モデナ初演の5幕版をフランス語に戻した版

|-

|-

|1996

|1996

|[[ロベルト・アラーニャ]],<br>カリタ・マッティラ,<br>[[トーマス・ハンプソン (バリトン歌手)|トーマス・ハンプソン]],<br>[[ヴァルトラウト・マイアー]],<br>[[ジョゼ・ヴァン・ダム]],<br>エリック・ハーフヴァーソン,<br>チャバ・エリゼー

|[[ロベルト・アラーニャ]],<br>カリタ・マッティラ,<br>[[トーマス・ハンプソン]],<br>[[ヴァルトラウト・マイアー]],<br>[[ジョゼ・ヴァン・ダム]],<br>エリック・ハーフヴァーソン,<br>チャバ・エリゼー

|[[アントニオ・パッパーノ]],<br>[[パリ管弦楽団]] <br>シャトレ座合唱団<br>演出:リュック・ボンディ

|[[アントニオ・パッパーノ]],<br>[[パリ管弦楽団]] <br>シャトレ座合唱団<br>演出:リュック・ボンディ

|DVD: ワーナーミュージック・ジャパン<br>No:109181<br>CD: EMI Classics 7243 5 56152<br>ギュンターとペタッツォーニが<br>校訂した版を参考にしたもの

|DVD: ワーナーミュージック・ジャパン<br>No:109181<br>CD: EMI Classics 7243 5 56152<br>ギュンターとペタッツォーニが<br>校訂した版を参考にしたもの

|-

|-

|2004

|2004

|[[ラモン・ルガス]],<br>イアノ・タマール,<br>ボー・スコウフス,<br>ナディア・ミヒャエル,<br>アラステア・マイルズ,<br>サイモン・ヤン,<br>ダン・パウル・ドゥミトレスク

|ラモン・ヴァルガス,<br>イアノ・タマール,<br>ボー・スコウフス,<br>ナディア・ミヒャエル,<br>アラステア・マイルズ,<br>サイモン・ヤン,<br>ダン・パウル・ドゥミトレスク

|[[ベルトラン・ド・ビリー]]<br>[[ウィーン国立歌劇場管弦楽団]]<br>[[ウィーン国立歌劇場]]合唱団

|[[ベルトラン・ド・ビリー]]<br>[[ウィーン国立歌劇場管弦楽団]]<br>[[ウィーン国立歌劇場]]合唱団

| DVD: 日本コロムビア No:COBO6015 <br>演出:ペーター・コンヴィチュニー<br>5幕フランス語オリジナル版、1867年<br>CD:ORFEO DOR *CL* No:ORFEOR648054

| DVD: 日本コロムビア No:COBO6015 <br>演出:ペーター・コンヴィチュニー<br>5幕フランス語オリジナル版、1867年<br>CD:ORFEO DOR *CL* No:ORFEOR648054

179行目: 179行目:


== 参考文献 ==

== 参考文献 ==

*『新グローヴ オペラ事典』 [[白水社]](ISBN 978-4560026632)

*『新グローヴ オペラ事典』 [[白水社]](ISBN-13: 978-4560026632)

*『ラルース世界音楽事典』 [[福武書店]]刊

*『ラルース世界音楽事典』 [[福武書店]]刊

*『オペラ「ドン・カルロ」のスペイン史』西川 和子(著) [[彩流社]](ISBN 4779114837)

*『オペラ「ドン・カルロ」のスペイン史』西川 和子(著) [[彩流社]](ISBN-10: 4779114837)

*『最新名曲解説全集第19巻』[[永竹由幸]]ほか (著),[[音楽之友社]] (ISBN 4276010195)

*『最新名曲解説全集第19巻』[[永竹由幸]]ほか (著),[[音楽之友社]] (ISBN-10: 4276010195)

*『オペラ名曲百科 上 増補版 イタリア・フランス・スペイン・ブラジル編』[[永竹由幸]] (著),[[音楽之友社]](ISBN 4-276-00311-3)

*『オペラ名曲百科 上 増補版 イタリア・フランス・スペイン・ブラジル編』[[永竹由幸]] (著),[[音楽之友社]](ISBN 4-276-00311-3)

*『オペラは手ごわい』岸 純信 (著) [[春秋社]]  (ISBN 978-4393935811)

*『オペラは手ごわい』岸 純信 (著) [[春秋社]]  (ISBN-13: 978-4393935811)

*『ヴェルディとワーグナー』 荒井 秀直 (著) [[東京書籍]](ISBN 4487753422)

*『ヴェルディとワーグナー』 荒井 秀直 (著) [[東京書籍]](ISBN-10: 4487753422)

*『黄金の翼=ジュゼッぺヴェルディ』[[加藤浩子]] (著) [[東京書籍]](ISBN 4487797098)

*『黄金の翼=ジュゼッぺヴェルディ』[[加藤浩子]] (著) [[東京書籍]](ISBN-10: 4487797098)



== 脚注 ==

== 脚注 ==

192行目: 192行目:


== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

* {{IMSLP2|work=Don Carlos (Verdi, Giuseppe)|cname=歌劇『ドン・カルロ』}}

* {{IMSLP|id=Verdi, Giuseppe}}

* [https://musopen.org/ja/music/1923-don-carlos/ Don Carlos] - 『[[Musopen]]』より

* [http://www.magazzini-sonori.it/esplora/giuseppe_verdi/carlo_verdi.aspx Don Carlo]{{it icon}} - 『Magazzini Sonori』より《[[フェルナンド・プレヴィターリ|プレヴィターリ]]指揮で1951年に収録された演奏音源を掲載(全4幕版を使用)》





201行目: 199行目:

{{DEFAULTSORT:とんかるろ}}

{{DEFAULTSORT:とんかるろ}}

[[Category:ヴェルディのオペラ]]

[[Category:ヴェルディのオペラ]]

[[Category:1860年代のオペラ]]

[[Category:19世紀のオペラ]]

[[Category:フランス語のオペラ]]

[[Category:フランス語のオペラ]]

[[Category:フリードリヒ・フォン・シラー原作オペラ]]

[[Category:戯曲を原作とするオペラ]]

[[Category:スペインを舞台とした作品]]

[[Category:スペインを舞台とした作品]]

[[Category:スペインの歴史を題材とした作品]]

[[Category:歴史を題材とした作品]]

[[Category:16世紀舞台とした作品]]

[[Category:王子主人公にした物語]]

[[Category:スペイ王室を題材とした作品]]

[[Category:フリードリヒ・フォ・シラー]]

[[Category:王子を主人公とした舞台作品]]

[[Category:1867年の音楽]]

[[Category:1867年の音楽]]

[[Category:フェリペ2世]]




稿 - 4.0GFDL稿 URL Wikipedia:

このページを編集するには、下記の確認用の文字列を欄に入力してください (詳細):

更新
キャンセル 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)

一般的な記号: ° ± × ÷ · §   出典を明記する: <ref></ref>


マークアップ: {{}}   {{{}}}   |   []   [[]]   [[Category:]]   #転送 [[]]   &nbsp;   <ins></ins>   <del></del>   <sup></sup>   <sub></sub>   <code></code>   <pre></pre>   <blockquote></blockquote>   <ref name="" /> {{#tag:ref||group="注釈"|name=""}}   {{Reflist}}   <references />   <includeonly></includeonly>   <noinclude></noinclude>   {{デフォルトソート:}}   <nowiki></nowiki>   <!-- -->   <span class="plainlinks"></span>


記号: | ¡ ¿   #   ‹› «»   ¤ ฿ ¢ $ ƒ £ ¥       © ®
ラテン文字: A a Á á À à  â Ä ä Ǎ ǎ Ă ă Ā ā à ã Å å Ą ą Æ æ Ǣ ǣ   B b   C c Ć ć Ċ ċ Ĉ ĉ Č č Ç ç   D d Ď ď Đ đ Ð ð   E e É é È è Ė ė Ê ê Ë ë Ě ě Ĕ ĕ Ē ē Ę ę Ɛ ɛ Ǝ ǝ Ə ə   F f   G g Ġ ġ Ĝ ĝ Ğ ğ Ģ ģ   H h Ĥ ĥ Ħ ħ   I i İ ı Í í Ì ì Î î Ï ï Ǐ ǐ Ĭ ĭ Ī ī Ĩ ĩ Į į Ị ị   J j Ĵ ĵ   K k Ķ ķ   L l Ĺ ĺ Ŀ ŀ Ľ ľ Ļ ļ Ł ł   M m   N n Ń ń Ň ň Ñ ñ Ņ ņ Ŋ ŋ   O o Ó ó Ò ò Ô ô Ö ö Ǒ ǒ Ŏ ŏ Ō ō Õ õ Ǫ ǫ Ő ő Ø ø Œ œ   Ɔ ɔ   P p   Q q   R r Ŕ ŕ Ř ř Ŗ ŗ   S s Ś ś Ŝ ŝ Š š Ş ş Ș ș ß   T t Ť ť Ţ ţ Ț ț Þ þ   U u Ú ú Ù ù Û û Ü ü Ǔ ǔ Ŭ ŭ Ū ū Ũ ũ Ů ů Ų ų Ű ű Ǘ ǘ Ǜ ǜ Ǚ ǚ Ǖ ǖ   V v   W w Ŵ ŵ   X x   Y y Ý ý Ŷ ŷ Ÿ ÿ Ȳ ȳ   Z z Ź ź Ż ż Ž ž   ß Ð ð Þ þ Ŋ ŋ Ə ə
ギリシャ文字: Ά ά Έ έ Ή ή Ί ί Ό ό Ύ ύ Ώ ώ   Α α Β β Γ γ Δ δ   Ε ε Ζ ζ Η η Θ θ   Ι ι Κ κ Λ λ Μ μ   Ν ν Ξ ξ Ο ο Π π   Ρ ρ Σ σ ς Τ τ Υ υ   Φ φ Χ χ Ψ ψ Ω ω   {{Polytonic|}}
キリル文字: А а Б б В в Г г   Ґ ґ Ѓ ѓ Д д Ђ ђ   Е е Ё ё Є є Ж ж   З з Ѕ ѕ И и І і   Ї ї Й й Ј ј К к   Ќ ќ Л л Љ љ М м   Н н Њ њ О о П п   Р р С с Т т Ћ ћ   У у Ў ў Ф ф Х х   Ц ц Ч ч Џ џ Ш ш   Щ щ Ъ ъ Ы ы Ь ь   Э э Ю ю Я я   ́
国際音声記号: ʈ ɖ ɟ ɡ ɢ ʡ ʔ   ɸ β θ ð ʃ ʒ ɕ ʑ ʂ ʐ ç ʝ ɣ χ ʁ ħ ʕ ʜ ʢ ɦ   ɱ ɳ ɲ ŋ ɴ   ʋ ɹ ɻ ɰ   ʙ ʀ ɾ ɽ   ɫ ɬ ɮ ɺ ɭ ʎ ʟ   ɥ ʍ ɧ   ʼ   ɓ ɗ ʄ ɠ ʛ   ʘ ǀ ǃ ǂ ǁ   ɨ ʉ ɯ   ɪ ʏ ʊ   ø ɘ ɵ ɤ   ə ɚ   ɛ œ ɜ ɝ ɞ ʌ ɔ   æ   ɐ ɶ ɑ ɒ   ʰ ʱ ʷ ʲ ˠ ˤ ˡ   ˈ ˌ ː ˑ ̪   {{IPA|}}

このページで使われているウィキデータエンティティ

  • ドン・カルロ: サイトリンク、タイトル、Some statements、その他、説明: ja

このページで使用されているテンプレート: