コンテンツにスキップ

「ドーリア式」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
ArthurBot (会話 | 投稿記録)
m r2.6.3) (ロボットによる 追加: simple:Doric order
m編集の要約なし
 
(25人の利用者による、間の29版が非表示)
1行目: 1行目:

[[ファイル:DoricParthenon.jpg|thumb|150px|ドーリア式の柱(パルテノン神殿)]]

[[ファイル:DoricParthenon.jpg|thumb|150px|ドーリア式の柱(パルテノン神殿)]]

[[ファイル:Parthenon-2008.jpg|thumb|250px|パルテノン神殿]]

[[ファイル:GR-acropolis-parthenon.jpg|thumb|250px|パルテノン神殿]]

[[ファイル:Kiftsgate Court Gardens Pcs34560 IMG2042.jpg|thumb|250px|[[イングランド]]中南部、キフツゲート・コード・ガーデンで撮影]]

'''ドーリア式'''(ドーリアしき)は、古代[[ギリシア建築]]における建築様式([[オーダー]])のひとつであり、[[イオニア式]]、[[コリント式]]と並ぶ3つの主要なオーダーに位置づけられる。'''ドリス式'''とも呼ばれる。


''''''[[]][[ ()|]]<ref>{{Cite book| |title= |year=2011 |publisher= |page=80 |author=}}</ref>116殿<ref name=":0">{{Cite book| |title= |year=2009 |publisher= |page=152 |author=}}</ref>''''''''''''<ref name="">{{Cite web| |url=https://kotobank.jp/word/%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%B9%E6%A7%98%E5%BC%8F-585848#E7.B2.BE.E9.81.B8.E7.89.88.20.E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.9B.BD.E8.AA.9E.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E5.85.B8 |title= |accessdate=2021-06-10 |website=}}</ref><ref name=":0" />


46<ref>{{Cite book| |title= |year=2011 |publisher= |pages=80-81 |author=}}</ref>

他に、[[イオニア式]]、[[コリント式]]がある。



== 概要 ==

== 概要 ==

三様式のうち最も古い時代の、紀元前6~5世紀に用いられた様式<ref name="ドーリア式">{{Cite web|和書|url=https://kotobank.jp/word/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%BC%8F-2066838#:~:text=%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%BC%8F%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%97%E3%81%8D,%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E3%81%AF%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%8D%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%80%82|title=ドーリア式|accessdate=2021-06-10|website=コトバンク}}</ref>。柱は太くて[[エンタシス]]が強く、簡素な四角形の柱頭があるが、柱台はない<ref name="ドーリア式" />。柱頭に鉢形装飾や柱基を持たずしばしば「荘重」と表現される<ref>{{Cite web|和書|url = https://kotobank.jp/word/ギリシア美術-53631|title = ギリシア美術|accessdate = 2015-09-05|publisher = [[朝日新聞社]]|work = [[コトバンク]]}}</ref>。

古代ギリシア建築前期のもので、柱頭に鉢形装飾や柱基を持たずしばしば「荘重」と表現される。



祖型となった木造建築の様式をよくとどめているとされ、例えば、トリグリフは木造建築の梁の木口がそのまま残ったものである。

祖型となった木造建築の様式をよくとどめているとされ、例えば、トリグリフは木造建築の梁の木口がそのまま残ったものである。後の[[古代ローマ]]や古典主義の建築でも用いられた<ref name="ドリス様式" />



== 代表的建造物 ==

ドーリア式のオーダーが用いられている代表的建造物としては、[[アテナイ]]の[[パルテノン神殿]]が挙げられる。



* 日本

{{DEFAULTSORT:とりあしき}}

** [[講談社]]

[[Category:古代ギリシアの建築]]

** [[法務省旧本館|法務省]]

** [[日本水準原点標庫]]

** [[博物館動物園駅]]

** [[カトリック築地教会]]

** [[国立科学博物館]]

** [[カラコロ工房]]

** [[日本工業倶楽部]]



* ギリシア

** [[パルテノン神殿]]

** [[ヘーパイストス神殿]]

* アメリカ

** [[リンカーン記念堂]]

* イタリア

** [[サン・ピエトロ広場]]


== 脚注 ==

{{脚注ヘルプ}}

{{Reflist}}{{ギリシャの建築}}

{{Normdaten}}

{{architecture-stub}}

{{architecture-stub}}



{{デフォルトソート:とりあしき}}

[[bg:Дорийски стил]]

[[Category:古代ギリシアの建築]]

[[bs:Dorski red]]

[[ca:Dòric]]

[[cs:Dórský řád]]

[[da:Dorisk orden]]

[[de:Dorische Ordnung]]

[[el:Δωρικός ρυθμός]]

[[en:Doric order]]

[[es:Orden dórico]]

[[et:Dooria stiil]]

[[eu:Doriar ordena]]

[[fa:شیوه دوریسی]]

[[fi:Doorilainen pylväsjärjestelmä]]

[[fr:Ordre dorique]]

[[gl:Orde dórica]]

[[he:הסדר הדורי]]

[[hr:Dorski red]]

[[it:Ordine dorico]]

[[nl:Dorische orde]]

[[no:Dorisk søyleorden]]

[[pl:Porządek dorycki]]

[[pt:Ordem dórica]]

[[ro:Ordinul doric]]

[[ru:Дорический ордер]]

[[sh:Dorski red]]

[[simple:Doric order]]

[[sk:Dórsky sloh]]

[[sr:Дорски ред]]

[[sv:Dorisk ordning]]

[[ta:டோரிக் ஒழுங்கு]]

[[th:สถาปัตยกรรมดอริค]]

[[vi:Thức cột Doric]]

[[zh:多立克柱式]]


2024年5月11日 (土) 11:16時点における最新版

ドーリア式の柱(パルテノン神殿)
パルテノン神殿
イングランド中南部、キフツゲート・コード・ガーデンで撮影

[1]116殿[2][3][2]

46[4]


[]


65[5][5][6]

[3]

代表的建造物[編集]

脚注[編集]



(一)^ 201180 

(二)^ ab2009152 

(三)^ ab. . 2021610

(四)^ 201180-81 

(五)^ ab. . 2021610

(六)^ . .  . 201595