コンテンツにスキップ

「パタンナー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m編集の要約なし
1行目: 1行目:

{{出典の明記|date=2011年11月}}

{{出典の明記|date=2011年11月}}

'''パタンナー'''(和製英語)とは、[[ファッションデザイナー]]のイメージしたデザイン画を元に[[服飾]]・[[ファッション]]分野の[[型紙]]を引くことを専門とする人を指す。正しくは、[[パターン・メーカー]] ([[pattern maker]]) と呼ばれる

'''パタンナー'''(和製英語)、正式には、[[パターン・メーカー]] ([[pattern maker]]) とは、[[ファッションデザイナー]]のイメージしたデザイン画を元に[[アパレル]]・[[ファッション]]分野の[[型紙]]を引くことを専門とする人を指す。



[[ヨーロッパ]]では、パタンーをmodelist(モデリスト)、modellista(モデリスタ)、デザイナーをcouturier(クチュリエ)、stilista(スティリスタ)と呼ぶ。また、[[シーチング]]と言う布で立体的に型をとることを「[[トワル]]を組む」といい、この作業を[[ドレーピング]]([[立体裁断]])という。

[[ヨーロッパ]]では、パタメーカーをmodelist(モデリスト)、modellista(モデリスタ)、デザイナーをcouturier(クチュリエ)、stilista(スティリスタ)と呼ぶ。また、[[シーチング]]と言う布で立体的に型をとることを「[[トワル]]を組む」といい、この作業を[[ドレーピング]]([[立体裁断]])という。



== パタンーの役割と地位 ==

== [[パタ・メーカ]] ([[pattern maker]]) の役割と地位 ==

フランス・アメリカ・イギリスにおいて[[パターン・メーカー]]と[[ファッションデサイナー]]は対等の関係にあるものの、日本国内では[[ファッションデザイナー]]の[[アシスタント的ポジション]]にあると偏見されがちである。

日本においては度々、デザイナーをアシストする役割だと誤解されることがある。しかしフランスを中心とするヨーロッパをはじめとする海外ではデサイナーとパタンナーは同格であり、著名なデザイナーの陰には優れたパタンナーありと言われるほど重要な存在である。イタリアにおいては、日本のそれに近い。

また、[[パターン・メーカー]]の主な役割には、[[ファッションデザイナー]]の描いた服飾画における再現が難しい箇所、制作が難しい箇所の指摘作業も含まれ、[[パターン・メーカー]]と[[ファッションデザイナー]]が共同でデザインを行う。



企業ではそれぞれにチーフデザイナー、チーフパタンナーのポジションが用意されている。デサイナー同様に優秀なパタンーを置くことはブランドやコレクションの繁栄を左右するため、他ブランドから引き抜きなどが行わることもある。

企業ではそれぞれにチーフ[[パタン・メーカー]]、チーフ[[ファッショデザイナー]]のポジションが用意されている。デサイナー同様に優秀な[[パタ・メーカ]]を置くことはブランドやコレクションの繁栄を左右するため、他ブランドから引き抜れる。



== 関連項目 ==

== 関連項目 ==

16行目: 17行目:

*[[ファッションデザイナー]]

*[[ファッションデザイナー]]

*[[クリエイティブ・ディレクター]]

*[[クリエイティブ・ディレクター]]

*[[デザイナー]]

[[パターンメイキング]]



{{Fashion-stub}}

{{Fashion-stub}}


2014年8月27日 (水) 15:32時点における版


 (pattern maker) 

modelistmodellistacouturierstilista

 (pattern maker) 












PM