コンテンツにスキップ

「ミトラ (オアハカ州)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Siyajkak (会話 | 投稿記録)
図版(GFDL画像)を英語版より直接転載。自分のPCで保存及びアップロードができなかったため。
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
 
(22人の利用者による、間の28版が非表示)
1行目: 1行目:

{{出典の明記|date=2019年9月}}

[[image:Mexico.Oax.Mitla.02.jpg|300px|frame|right|北の中庭の建物]]

[[画像:Map of Oaxaca Valleys and ancient ruins.JPG|thumb|350px|right|オアハカ盆地の遺跡位置図]]


[[image:Mexico.Oax.Mitla.03.jpg|300px|frame|right|]] 

'''ミトラ'''は、[[オアハカ州]]、オアハカ市の南東40km、タラコルラ(Tlacolula)河谷にある[[後古典期]]の[[サポテカ文化]]の遺跡。名称の由来は、ナワトル語のミクトラン(死者の地)から来ている。モンテアルバンⅣ期(750年~1000年頃、あるいは後古典期前期900年~1200年頃)の遺跡とされてきたが、実際には、スペイン人が到着した後古典期後期にも機能していた。おぞましい儀式を目撃したとのスペイン人神父たちの記録も残っている。

ミトラの廃墟は、リオ=グランデ=デ=ミトラ川をまたぐ岩場の斜面と丘陵の北側に位置している。ミトラの「市街地」および「祭祀センター」は、「[[円柱]]の建物群」と呼ばれるものをはじめとしてつの長方形の中庭を囲む細長い建物群で構成されている。



[[image:Mexico.Oax.Mitla.02.jpg|350px|thumb|right|北の中庭の建物]]


[[]]

[[image:Mexico.Oax.Mitla.03.jpg|350px|thumb|right|]] 

''''''[[]][[]][[|]]40km(Tlacolula)[[]][[]][[]]75010009001200[[|]][[]]

ミトラの廃墟は、リオ=グランデ=デ=ミトラ川をまたぐ岩場の斜面と丘陵の北側に位置している。ミトラの「市街地」および「祭祀センター」は、「[[円柱 (数学)|円柱]]の建物群」と呼ばれるものをはじめとして5つの[[長方形]]の中庭を囲む細長い建物群で構成されている。




[[]][[]][[]]

ミトラで最も目立つ文様である階段状の雷文は、最初は土器や建物の壁面に描かれたが、やがて建物や住居、墓の壁面を飾るモザイクに移行していった。ミトラの建物群は、在地産の石材を用いている。ミトラの建物群は、サポテカのものであったがミシュテカの絵文書のように宮殿の壁面が彩色されることがあった。


ミトラで最も目立つ文様である階段状の雷文は、最初は[[土器]]や建物の壁面に描かれたが、やがて建物や住居、墓の壁面を飾るモザイクに移行していった。ミトラの建物群は、在地産の石材を用いている。ミトラの建物群は、サポテカのものであったがミシュテカの絵文書のように宮殿の壁面が彩色されることがあった。


{{Normdaten}}

{{DEFAULTSORT:みとら}}

[[Category:メソアメリカの遺跡]]

[[Category:オアハカ州]]

[[Category:メキシコの考古遺跡]]

[[Category:サポテカ文明]]


2021年3月16日 (火) 10:39時点における最新版

オアハカ盆地の遺跡位置図
北の中庭の建物
「円柱の建物群」の一部。壁面に階段状の雷文が見える。

40km(Tlacolula)75010009001200 5



殿