コンテンツにスキップ

「ミレトスのヘカタイオス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Rezabot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.1) (ロボットによる 追加: hu:Hekataiosz (földrajztudós)
編集の要約なし
 
(12人の利用者による、間の15版が非表示)
29行目: 29行目:

| footnotes =

| footnotes =

}}

}}

'''ミレトスのヘカタイオス'''([[ギリシャ語]]:'''{{lang|el|Ἑκαταῖος}}''', ''Hekataïos'', [[紀元前550年]]頃 - [[紀元前476年]]頃)は、[[古代ギリシア]]の[[著作家]]、歴史家、神話学者。


''''''{{lang-grc-short|'''καταος'''}}, {{|el|Hekataïos}}, [[550]] - [[476]][[]][[]][[]][[]]


==生涯==

== 生涯 ==


[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]<ref>[[]]v.36, 125</ref>[[494]][[]]使[[]][[]]<ref>[[]]10.25</ref>[[]]<ref name="lamberg-karlovsky-p4">{{cite book |title=Ancient Civilizations: The Near East and Mesoamerica |author=Lamberg-Karlovsky, C. C. and Jeremy A. Sabloff |publisher=Benjamin/Cummings Publishing |year=1979 |pages=p. 5}}</ref>[[]]1

[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]<ref>[[]]v.36, 125</ref>[[494]][[]]使[[]][[]]<ref>[[]]10.25</ref>[[]]<ref name="lamberg-karlovsky-p4">{{cite book |title=Ancient Civilizations: The Near East and Mesoamerica |author=Lamberg-Karlovsky, C. C. and Jeremy A. Sabloff |publisher=Benjamin/Cummings Publishing |year=1979 |pages=p. 5}}</ref>[[]]1


==作品==

== 作品 ==

[[Image:Hecataeus world map-en.svg|thumb|right|280px|ヘカタイオスの世界地図の復元(著作:[http://commons.wikimedia.org/wiki/User:Bibi_Saint-Pol Bibi Saint-Pol])]]

[[File:Hecataeus world map-en.svg|thumb|right|280px|ヘカタイオスの世界地図の復元(著作:[http://commons.wikimedia.org/wiki/User:Bibi_Saint-Pol Bibi Saint-Pol])]]

2巻から成る『Ges Periodos(地球を回る旅、世界概観)』と題された本をヘカタイオスの作とする意見がある。どちらの巻も[[ペリプルス]]の形式で書かれていて、沿岸を点々に眺めたものである。1巻は[[ヨーロッパ]]についてのもので基本的に地中海の周航記である。[[スキタイ]]の北まで各地域を順番に記述している。もう1巻は[[アジア]]についてで、[[1世紀]]の周航記『[[エリュトゥラー海案内記]]』と似た構成になっている。ヘカタイオスは既知の世界の国々とそこに住む住人を記述している。[[エジプト]]についてはとくに広範囲に及んでいる。解説には[[アナクシマンドロス]]の世界地図を修正・拡大した地図がついている。この本は374の断片が現存している。[[ビザンティウムのステファヌス]]編纂の地理用語集『Ethnika』にも多数引用されている。

2巻から成る『Ges Periodos(地球を回る旅、世界概観)』と題された本をヘカタイオスの作とする意見がある。どちらの巻も[[ペリプルス]]の形式で書かれていて、沿岸を点々に眺めたものである。1巻は[[ヨーロッパ]]についてのもので基本的に地中海の周航記である。[[スキタイ]]の北まで各地域を順番に記述している。もう1巻は[[アジア]]についてで、[[1世紀]]の周航記『[[エリュトゥラー海案内記]]』と似た構成になっている。ヘカタイオスは既知の世界の国々とそこに住む住人を記述している。[[エジプト]]についてはとくに広範囲に及んでいる。解説には[[アナクシマンドロス]]の世界地図を修正・拡大した地図がついている。この本は374の断片が現存している。[[ビザンティウムのステファヌス]]編纂の地理用語集『Ethnika』にも多数引用されている。



41行目: 41行目:


==懐疑主義==

==懐疑主義==


ヘカタイオスの著作、とくに『Genealogiai』は顕著な懐疑主義を示している。『Genealogiai』は次の言葉で始まる。「ミレトスのヘカタイオスはかく語りき。私は真実と思うことを書く。ギリシア人の話は多種多様で、私にはばかげたものに思われる」<ref>''The History of History''; Shotwell, James T. (NY, Columbia University Press, 1939) p. 172</ref>。しかし、同時代の[[クセノパネス]]と違って、ヘカタイオスは神話を批判しなかった。ヘカタイオスの疑問はむしろ、旅で知った神話の多くの矛盾から生じたものだった。

ヘカタイオスの著作、とくに『Genealogiai』は顕著な懐疑主義を示している。『Genealogiai』は次の言葉で始まる。「ミレトスのヘカタイオスはかく語りき。私は真実と思うことを書く。ギリシア人の話は多種多様で、私にはばかげたものに思われる」<ref>''The History of History''; Shotwell, James T. (NY, Columbia University Press, 1939) p. 172</ref>。しかし、同時代の[[クセノパネス]]と違って、ヘカタイオスは神話を批判しなかった。ヘカタイオスの疑問はむしろ、旅で知った神話の多くの矛盾から生じたものだった。



48行目: 47行目:

ところで、同じように散文で歴史を書いた[[ヘロドトス]]は、[[古代エジプト]]の[[テーベ]]の神殿を訪ねた時、エジプトの祭司たちから、神殿内の広間にあった歴代の祭司長の木像を見せられた。ヘロドトスは、ヘカタイオスが自分の系譜を調べたら16代目で神に辿り着いたと言ったことを思いだし、エジプトの祭司たちにそう話すと、エジプト人たちはそんなことはありえないと否定する。なぜなら自分たちは神から数えて345世代目だからと言う<ref>ヘロドトス『歴史』ii.143</ref>。この話はヘカタイオスの懐疑主義とは関係ないが、ギリシア人の神話化された歴史が、[[ミケーネ]]誕生前(紀元前2000年頃)からあった文明の歴史を途方もなく短く縮めていることを示すものである<ref>Ibid., pp. 172&ndash;173; also ''The Ancient Greek Historians''; Bury, John Bagnell (NY, Dover Publications, 1958), pp. 14, 48</ref>。

ところで、同じように散文で歴史を書いた[[ヘロドトス]]は、[[古代エジプト]]の[[テーベ]]の神殿を訪ねた時、エジプトの祭司たちから、神殿内の広間にあった歴代の祭司長の木像を見せられた。ヘロドトスは、ヘカタイオスが自分の系譜を調べたら16代目で神に辿り着いたと言ったことを思いだし、エジプトの祭司たちにそう話すと、エジプト人たちはそんなことはありえないと否定する。なぜなら自分たちは神から数えて345世代目だからと言う<ref>ヘロドトス『歴史』ii.143</ref>。この話はヘカタイオスの懐疑主義とは関係ないが、ギリシア人の神話化された歴史が、[[ミケーネ]]誕生前(紀元前2000年頃)からあった文明の歴史を途方もなく短く縮めていることを示すものである<ref>Ibid., pp. 172&ndash;173; also ''The Ancient Greek Historians''; Bury, John Bagnell (NY, Dover Publications, 1958), pp. 14, 48</ref>。



==参考文献==

== 脚注 ==

{{1911}}

*ヘロドトス『[[歴史 (ヘロドトス)|歴史]]』([[松平千秋]]・訳。[[岩波文庫]])


==脚注==

{{reflist}}

{{reflist}}



==外部リンク==

== 参考文献 ==

* {{1911|wstitle=Hecataeus of Miletus|volume=13|page=193}}

*[http://www.livius.org Livius], [http://www.livius.org/he-hg/hecataeus/hecataeus.htm Hecataeus of Miletus] by Jona Lendering

* [[ヘロドトス]]『[[歴史 (ヘロドトス)|歴史]]』([[松平千秋]]・訳。[[岩波文庫]])

*[http://www.iranica.com/articles/v12f1/v12f1092.html Iranica:] detailed article on Hecataeus of Miletus, bibliography

*[http://books.google.com/books?id=CjkJAAAAQAAJ&hl=el 1831 edition of Hecateus' fragments from Google Books]



== 外部リンク ==

* [http://www.livius.org Livius], [http://www.livius.org/he-hg/hecataeus/hecataeus.htm Hecataeus of Miletus] by Jona Lendering

* [http://www.iranica.com/articles/v12f1/v12f1092.html Iranica:] detailed article on Hecataeus of Miletus, bibliography

* [https://books.google.co.jp/books?id=CjkJAAAAQAAJ&hl=el&redir_esc=y 1831 edition of Hecateus' fragments from Google Books]


{{Normdaten}}

{{DEFAULTSORT:へかたいおす}}

{{DEFAULTSORT:へかたいおす}}

[[Category:古代ギリシアの歴史家]]

[[Category:古代ギリシアの歴史家]]

[[Category:神話学者]]

[[Category:神話学者]]

[[Category:紀元前の学者]]

[[Category:ミレトス]]

[[Category:ミレトス]]

[[Category:アイドゥン県出身の人物]]


[[Category:生没年不詳]]

[[be:Гекатэй Мілецкі]]

[[bg:Хекатей от Милет]]

[[br:Hekataios]]

[[ca:Hecateu]]

[[cs:Hekataios]]

[[cy:Hecataeus o Filetos]]

[[de:Hekataios von Milet]]

[[en:Hecataeus of Miletus]]

[[eo:Hekateo el Mileto]]

[[es:Hecateo de Mileto]]

[[et:Hekataios]]

[[fa:هکاتئوس]]

[[fi:Hekataios Miletoslainen]]

[[fr:Hécatée de Milet]]

[[hu:Hekataiosz (földrajztudós)]]

[[is:Hekatajos]]

[[it:Ecateo di Mileto]]

[[ka:ჰეკატეოს მილეტელი]]

[[nl:Hekataios van Milete]]

[[no:Hekataios av Miletos]]

[[pl:Hekatajos z Miletu]]

[[pt:Hecateu de Mileto]]

[[ru:Гекатей Милетский]]

[[sl:Hekatej]]

[[sq:Hekateu i Miletit]]

[[sv:Hekataios av Miletos]]

[[uk:Гекатей Мілетський]]


2023年11月25日 (土) 07:50時点における最新版

ミレトスのヘカタイオス
Ἑκαταῖος
誕生 紀元前550年頃
死没 紀元前476年頃
職業 著作家、歴史家、神話学者
テンプレートを表示

: καταος, Hekataïos, 550 - 476

[]


[1]494使[2][3]1

[]

Bibi Saint-Pol

2Ges Periodos沿111374Ethnika

Genealogiai23

[]


GenealogiaiGenealogiai[4]



殿殿調16辿345[5]2000[6]

脚注[編集]

  1. ^ ヘロドトス『歴史』v.36, 125
  2. ^ シケリアのディオドロス『歴史叢書』10.25
  3. ^ Lamberg-Karlovsky, C. C. and Jeremy A. Sabloff (1979). Ancient Civilizations: The Near East and Mesoamerica. Benjamin/Cummings Publishing. pp. p. 5 
  4. ^ The History of History; Shotwell, James T. (NY, Columbia University Press, 1939) p. 172
  5. ^ ヘロドトス『歴史』ii.143
  6. ^ Ibid., pp. 172–173; also The Ancient Greek Historians; Bury, John Bagnell (NY, Dover Publications, 1958), pp. 14, 48

参考文献[編集]

  •  この記事にはアメリカ合衆国内で著作権が消滅した次の百科事典本文を含む: Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Hecataeus of Miletus". Encyclopædia Britannica (英語). Vol. 13 (11th ed.). Cambridge University Press. p. 193.
  • ヘロドトス歴史』(松平千秋・訳。岩波文庫

外部リンク[編集]