コンテンツにスキップ

ヴェルディの作品の一覧」を編集中

稿IPIP

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を公開して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:

'''ヴェルディの作品一覧'''(ヴェルディのさくひんいちらん)は、[[ジュゼッペ・ヴェルディ]]の作品リスト。

'''ヴェルディの作品一覧'''(ヴェルディのさくひんいちらん)は、[[ジュゼッペ・ヴェルディ]]の作品リスト。



==分野別一覧==

== オペラ ==

初演順。各項は「題名-原語名-初演年-初演劇場名」を示す。

===オペラ===

{| class="wikitable sortable" style="font-size:small"

|+

! # !! 作品タイトル !! 作曲年 !! 幕 !! width="100px"|台本 !! width="150px"|初演 !! width="220px"|備考

|-

| || ロチェステル<br/>(''Rocester'') || 1838以前? || || || || 楽譜未発見、『オペルト』の習作の説あり

|-

| 1 || [[オベルト|オベルト、サン・ボニファーチョ伯爵]]<br/>(''Oberto, conte di San Bonifacio'') || 1839 || 2幕 || [[アントニオ・ピアッツァ|A.ピアッツァ]]<br/>[[メレッリ・ソレーラ|M.ソレーラ]]改訂 || 1839.11月17日<br/>[[ミラノ]]・[[スカラ座]] ||

|-

| 2 || [[一日だけの王様|一日だけの王様、あるいは偽のスタニスラオ]]<br/>(''Un giorno di regno, ossia il finto Stanislao'') || 1840 || 2幕 || [[フェリーチェ・ロマーニ|F.ロマーニ]] || 1840.9月5日<br/>ミラノ・スカラ座 ||

|-

| 3 || [[ナブッコ|ナブッコ(ナブコドノゾール)]]<br/>(''Nabucco (Nabucodonosor)'') || 1842 || 4幕 || [[テミストークレ・ソレーラ|T.ソレーラ]] || 1842.3月9日<br/>ミラノ・スカラ座 ||

|-

| 4 || [[十字軍のロンバルディア人|イ・ロンバルディ(第一回十字軍のロンバルディア人)]]<br/>(''I Lombardi alla prima crociata'') || 1843 || 4幕 || [[テミストークレ・ソレーラ|T.ソレーラ]] || 1843.2月11日<br/>ミラノ・スカラ座 ||

|-

| 5 || [[エルナーニ]]<br/>(''Ernani'') || 1844 || 4幕 || [[フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ|F.ピアーヴェ]] || 1844.3月9日<br/>[[ヴェネツィア]]・[[フェニーチェ劇場]] ||

|-

| 6 || [[二人のフォスカリ]]<br/>(''I due Foscari'') || 1844 || 3幕 || [[フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ|F.ピアーヴェ]] || 1844.11月3日<br/>[[ローマ]]・アルジェンティナ劇場 ||

|-

| 7 || [[ジョヴァンナ・ダルコ]]<br/>(''Giovanna d'Arco'') || 1845 || 3幕 || [[テミストークレ・ソレーラ|T.ソレーラ]] || 1845.2月15日<br/>ミラノ・スカラ座 ||

|-

| 8 || [[アルツィーラ]]<br/>(''Alzira'') || 1845 || 2幕 || [[サルヴァトーレ・カンマラーノ|S.カンマラーノ]] || 1845.8月12日<br/>[[ナポリ]]・[[サン・カルロ劇場]] ||

|-

| 9 || [[アッティラ (ヴェルディ)|アッティラ]]<br/>(''Attila'') || 1846 || 3幕 || [[テミストークレ・ソレーラ|T.ソレーラ]] || 1846.3月17日<br/>ヴェネツィア・フェニーチェ劇場 ||

|-

| 10a || [[マクベス (ヴェルディ)|マクベス]]<br/>(''Macbeth'') || 1847 || 4幕 || [[フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ|F.ピアーヴェ]]<br/>[[アンドレア・マッフェイ|A.マッフェイ]]補筆 || 1847.3月17日<br/>[[フィレンツェ]]・ペルゴラ劇場 ||

|-

| 11 || [[群盗 (ヴェルディ)|群盗]]<br/>(''I masnadieri'') || 1847 || 4幕 || [[アンドレ・マッフェイ|A.マッフェイ]] || 1847.3月14日<br/>[[ロンドン]]・[[ロイヤル・オペラ・ハウス|王立歌劇場]] ||

|-

| 12 || イェルサレム<br/>(''Jérusalem'') || 1847 || 4幕 || [[アルフォンソ・ロワイエ|A.ロワイエ]]<br/>[[ギュスターヴ・ヴァエズ|G.ヴァエズ]] || 1847.11月26日<br/>[[パリ]]・[[パリ国立オペラ|オペラ座]] || 『十字軍のロンバルディア人』の改作、およびフランス語版

|-

| 13 || [[海賊 (ヴェルディ)|海賊(イル・コルサーロ)]]<br/>(''Il corsaro'') || 1848 || 3幕 || [[フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ|F.ピアーヴェ]] || 1848.10月25日<br/>[[トリエステ]]・グランデ劇場 ||

|-

| 14 || [[レニャーノの戦い (ヴェルディ)|レニャーノの戦い]]<br/>(''La battaglia di Legnano'') || 1849 || 4幕 || [[サルヴァトーレ・カンマラーノ|S.カンマラーノ]] || 1849.1月27日<br/>ローマ・アルジェンティナ劇場 ||

|-

| 15 || [[ルイザ・ミラー]]<br/>(''Luisa Miller'') || 1849 || 3幕 || [[サルヴァトーレ・カンマラーノ|S.カンマラーノ]] || 1849.12月8日<br/>ナポリ・サン・カルロ劇場 ||

|-

| 16 || [[スティッフェーリオ]]<br/>(''Stiffelio'') || 1850 || 3幕 || [[フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ|F.ピアーヴェ]] || 1850.11月16日<br/>トリエステ・グランデ劇場 ||

|-

| 17 || [[リゴレット]]<br/>(''Rigoletto'') || 1851 || 3幕 || [[フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ|F.ピアーヴェ]] || 1851.3月11日<br/>ヴェネツィア・フェニーチェ劇場 ||

|-

| 18 || [[イル・トロヴァトーレ]]<br/>(''Il Trovatore'') || 1853 || 4幕 || [[サルヴァトーレ・カンマラーノ|S.カンマラーノ]]<br/>(E.バルダーレ補筆) || 1853.11月9日<br/>ローマ・アポロ劇場 ||

|-

| 19 || [[椿姫 (オペラ)|椿姫(ラ・トラヴィアータ)]]<br/>(''La Traviata'') || 1853 || 3幕 || [[フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ|F.ピアーヴェ]] || 1853.3月6日<br/>ヴェネツィア・フェニーチェ劇場 ||

|-

| 20 || [[シチリアの晩鐘 (ヴェルディ)|シチリアの晩鐘 (シチリア島の夕べの祈り<!--三省堂『クラシック音楽作品名辞典』での表記-->)]]<br/>(''Les vêpres siciliennes'') || 1855 || 5幕 || [[ウジェーヌ・スクリーブ|E.スクリーブ]]<br/>[[シャルル・デュヴェリエ|C.デュヴェリエ]] || 1855.6月13日<br/>[[パリ]]・[[パリ国立オペラ|オペラ座]] ||

|-

| 21a || [[シモン・ボッカネグラ]]<br/>(''Simon Boccanegra'') || 1857 || 3幕 || [[フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ|F.ピアーヴェ]] || 1857.3月12日<br/>ヴェネツィア・フェニーチェ劇場 || 初演版

|-

| 22 || [[アロルド]]<br/>(''Aroldo'') || 1857 || 4幕 || [[フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ|F.ピアーヴェ]] || 1857.8月16日<br/>[[リミニ]]・ヌオーヴォ劇場 || 『スティッフェーリオ』の改作

|-

| 23 || [[仮面舞踏会 (ヴェルディ)|仮面舞踏会]]<br/>(''Un Ballo in Maschera'') || 1859 || 3幕 || [[アントニオ・ソンマ|A.ソンマ]] || 1859.2月17日<br/>ローマ・アポロ劇場 || 検閲により未上演『[[グスターヴォ三世]]』(Gustavo III)

|-

| 24a || [[運命の力]]<br/>(''La forza del destino'') || 1862 || 4幕 || [[フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ|F.ピアーヴェ]] || 1862.11月10日<br/>[[サンクトペテルブルク|ペテルブルク]]・[[マリインスキー劇場|帝室歌劇場]] ||

|-

| 10b || [[マクベス (ヴェルディ)|マクベス]]<br/>(''Macbeth'') || 1865 || 4幕 || [[フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ|F.ピアーヴェ]] || 1865.4月21日<br/>[[パリ]]・リリック劇場 || 同改訂版

|-

| 25a || [[ドン・カルロ|ドン・カルロス]]<br/>(''Don Carlos'') || 1867 || 5幕 || [[フランソワ・ジョゼフ・メリ|F.J.メリ]]<br/>[[カミーユ・デュ・ロクル|C.d.ロクル]] || 1867.3月11日<br/>[[パリ]]・[[パリ国立オペラ|オペラ座]] || フランス語版

|-

| 24b || [[運命の力]]<br/>(''La forza del destino'') || 1862 || 4幕 || [[アントニオ・ギスランツォーニ|A.ギズランツォーニ]] || 1869.2月27日<br/>[[ミラノ]]・[[スカラ座]] ||

|-

| 26 || [[アイーダ]]<br/>(''Aida'') || 1871 || 4幕 || [[アントニオ・ギスランツォーニ|A.ギズランツォーニ]] || 1871.12月24日<br/>[[カイロ]]・オペラ座 ||

|-

| 21b || [[シモン・ボッカネグラ]]<br/>(''Simon Boccanegra'') || 1857 || 3幕 || [[アッリーゴ・ボーイト|A.ボーイト]] || 1881.3月24日<br/>[[ミラノ]]・[[スカラ座]] || ボーイトによる改訂版

|-


| 25b || [[]]<br/>(''Don Carlo'') || 1884 || 5 || [[|F.J.]]<br/>[[|C.d.]] || 1884.110<br/>[[]][[]] ||  

|-

| 27 || [[オテロ (ヴェルディ)|オテロ]]<br/>(''Otello'') || 1887 || 4幕 || [[アッリーゴ・ボーイト|A.ボーイト]] || 1887.2月5日<br/>ミラノ・スカラ座 ||

|-

| 28 || [[ファルスタッフ]]<br/>(''Falstaff'') || 1893 || 3幕 || [[アッリーゴ・ボーイト|A.ボーイト]] || 1893.2月9日<br/>ミラノ・スカラ座 ||

|-

|}



*[[オベルト|オベルト、サン・ボニファーチョ伯爵]] ''Oberto, conte di San Bonifacio'' [[1839年]]、[[ミラノ]]・[[スカラ座]]

===歌曲・声楽曲===

*[[一日だけの王様|一日だけの王様、あるいは贋のスタニスラオ]] ''Un giorno di regno, ossia il finto Stanislao'' [[1840年]]、ミラノ・スカラ座

{| class="wikitable sortable" style="font-size:small"

*[[ナブッコ|ナブッコ(ナブコドノゾール)]] ''Nabucco (Nabucodonosor)'' [[1842年]]、ミラノ・スカラ座

|+

*[[十字軍のロンバルディア人|イ・ロンバルディ(第一回十字軍のロンバルディア人たち)]] ''I Lombardi alla prima crociata'' [[1843年]]、ミラノ・スカラ座

! 作品タイトル !! 作曲年 !! 編成 !! 作詞 !! width="300px"|備考

**イェルサレム ''Jérusalem'' [[1847年]]、[[パリ]]・[[パリ国立オペラ|オペラ座]]: 上記の改作、およびフランス語化

|-

*[[エルナーニ]] ''Ernani'' [[1844年]]、[[ヴェネツィア]]・[[フェニーチェ劇場]]

| 私は彼女に会った<br/>(''Io la vidi, scena lirica'') || 1833 || 2T, Orch || C.バッシ ||

*[[二人のフォスカリ]] ''I due Foscari'' [[1844年]]、[[ローマ]]・アルジェンティーナ劇場

|-

*[[ジョヴァンナ・ダルコ]] ''Giovanna d'Arco'' [[1845年]]、ミラノ・スカラ座

| 5月5日<br/>(''Il cinque maggio'') || 1835以前 || 独唱,器楽 || ? || 1867年にヴェルディにより破棄

*[[アルツィーラ]] ''Alzira'' [[1845年]]、[[ナポリ]]・[[サン・カルロ劇場]]

|-

*[[アッティラ (ヴェルディ)|アッティラ]] ''Attila'' [[1846年]]、ヴェネツィア・フェニーチェ劇場

| 乾杯<br/>(''Brindisi'') || 1835? || 独唱,pf || [[アンドレア・マッフェイ]] ||

*[[マクベス (ヴェルディ)|マクベス]] ''Macbeth'' [[1847年]]、[[フィレンツェ]]・ペルゴラ劇場

|-

**同改訂版 [[1865年]]、[[パリ]]・リリック劇場

| 5月5日<br/>(''Il cinque maggio'') || 1836 || 独唱,pf || [[アレッサンドロ・マンゾーニ]] ||

*[[群盗 (ヴェルディ)|群盗]] ''I masnadieri'' [[1847年]]、[[ロンドン]]・[[ロイヤル・オペラ・ハウス|王立歌劇場]]

|-

*[[海賊 (ヴェルディ)|海賊 (イル・コルサーロ)]] ''Il corsaro'' [[1848年]]、[[トリエステ]]・グランデ劇場

| 6つのロマンツァ<br/>(''Sei Romanze'') || 1838 || 独唱,pf || ヤコポ・ヴィットレッリ(第1,3曲)<br/>トンマーゾ・ビアンキ(第2曲)<br/>カルロ・アンジオリーニ(第4曲)<br/>ルイージ・バレストラ訳(第5,6曲)<br/> || 第5曲と第6曲の原詞は[[ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ|ゲーテ]]の『ファウスト』より<br/>

*[[レニャーノの戦い (ヴェルディ)|レニャーノの戦い]] ''La battaglia di Legnano'' [[1849年]]、ローマ・アルジェンティーナ劇場

#墓に近寄るな (''Non t'accostare all'urna'')<br/>

*[[ルイザ・ミラー]] ''Luisa Miller'' [[1849年]]、ナポリ・サン・カルロ劇場

#エリザよ、疲れた詩人は死にゆく (''More, Elisa, lo stanco poeta'')<br/>

*[[スティッフェーリオ]] ''Stiffelio'' [[1850年]]、トリエステ・グランデ劇場

#孤独な部屋で (''In solitaria stanza'')<br/>

**[[アロルド]]  ''Aroldo'' [[1857年]]、[[リミニ]]・ヌオーヴォ劇場: 上記の改作

#暗い夜の恐怖の中で (''Nell'orror di notte oscura'')<br/>

*[[リゴレット]] ''Rigoletto'' [[1851年]]、ヴェネツィア・フェニーチェ劇場

#安らぎは失せて (''Perduta ho la pace'') <br/>

*[[イル・トロヴァトーレ]] ''Il Trovatore'' [[1853年]]、ローマ・アポロ劇場

#ああ、悲しみの聖母よ (''Deh, pietoso, oh addolorata'')

*[[椿姫 (オペラ)|椿姫 (ラ・トラヴィアータ)]] ''La Traviata'' [[1853年]]、ヴェネツィア・フェニーチェ劇場

|-

*[[シチリアの晩鐘 (ヴェルディ)|シチリアの晩鐘(シチリアの晩祷、シチリア島の夕べの祈り<!--三省堂『クラシック音楽作品名辞典』での表記-->)]] ''Les vêpres siciliennes'' [[1855年]]、[[パリ]]・[[パリ国立オペラ|オペラ座]]

| 亡命者<br/>(''L'esule'') || 1839 || Bs || [[テミストークレ・ソレーラ]] ||

*[[シモン・ボッカネグラ]] ''Simon Boccanegra'' [[1857年]]、ヴェネツィア・フェニーチェ劇場

|-

**同改訂版 [[1881年]]、[[ミラノ]]・[[スカラ座]]

| 誘惑<br/>(''La seduzione'') || 1839 || Bs || ルイージ・バレストラ ||

*[[仮面舞踏会 (ヴェルディ)|仮面舞踏会]] ''Un Ballo in Maschera'' [[1859年]]、ローマ・アポロ劇場

|-

*[[運命の力]] ''La forza del destino'' [[1862年]]、[[サンクトペテルブルク]]・[[マリインスキー劇場]]

| 見よ、あの蒼白い月を<br/>(''Guarda che bianca luna'') || 1839 || S,A,Bs,fl || ヤコポ・ヴィットレッリ || 三重唱のためのノットゥルノ。フルートのオブリガート付き

**同改訂版 [[1869年]]、[[ミラノ]]・[[スカラ座]]

|-

*[[ドン・カルロ]] ''Don Carlos (Don Carlo)'' [[1867年]]、[[パリ]]・[[パリ国立オペラ|オペラ座]]: フランス語版

| あの素晴らしい日を誰が取り戻してくれるのか<br/>(''Chi i bei di m'adduce ancora'') || 1842 || 独唱,pf || ルイージ・バレストラ訳? || 原詞はゲーテ

**同改訂版(イタリア語版)は各種あるが、代表的なものは[[1884年]]、ミラノ・スカラ座(4幕物)

|-

*[[アイーダ]] ''Aida'' [[1871年]]、[[カイロ (エジプト)|カイロ]]・オペラ座

| 6つのロマンツァ<br/>(''Sei Romanze'') || 1845頃 || 独唱,pf || アンドレア・マッフェイ(第1,3,6曲)<br/>マンフレード・マッジオーニ(第2,4曲)<br/>フェリーチェ・ロマーニ(第5曲) || 上記同名曲の改稿<br/>

*[[オテロ (ヴェルディ)|オテロ]] ''Otello'' [[1887年]]、ミラノ・スカラ座

#夕暮れ (''Il tramonto'')<br/>

*[[ファルスタッフ]] ''Falstaff'' [[1893年]]、 ミラノ・スカラ座

#ジプシー女 (''La zingara'')<br/>

#ひとつの星に (''Ad una stella'')<br/>

#煙突掃除屋 (''Lo spazzacamino'')<br/>

#神秘 (''Il mistero'')<br/>

#乾杯 (''Brindisi'')

|-

| 哀れな男<br/>(''Il poveretto'') || 1847 || 独唱,pf || マンフレード・マッジオーニ || 「こじき」とも

|-

| 祖国<br/>(''La Patria: Inno Nazionale a Ferdinando II'') || 1848? || 独唱,pf || ミケーレ・クッチニエッロ ||

|-

| 捨てられた女<br/>(''L'abandonée'') || 1849 || 独唱,pf || マリー・エスクディエ<br/>レオン・エスクディエ || フランス語

|-

| 咲き始めた小さな花<br/>(''Fiorellin che sorge appena cosi fresco'') || 1850頃 || 独唱,pf || [[フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ|フランチェスコ・ピアーヴェ]] ||

|-

| フィオラーラ<br/>(''Fiorara'') || 1853 || 独唱,pf || ブヴォリ ||

|-

| 詩人の祈り<br/>(''La preghiera del poeta'') || 1858頃 || 独唱,pf || ニコラ・ソーレ ||

|-

| 徽章<br/>(''Il Brigidino'') || 1869頃 || 独唱,pf || フランチェスコ・ダロンガーロ ||

|-

| ストルネッロ<br/>(''Stornello'') || 1869 || 独唱,pf || 不明 || ピアーヴェの記念アルバムのための歌曲

|-

| 君は僕を愛さないと言う<br/>(''Tu dici che non m'ami'') || 1869頃 || 独唱,pf || ジュゼッペ・ティグリ ||

|-

| 沈黙の墓は暗く<br/>(''Cupo e il sepolcro mutolo'') || 1873以前 || 独唱,pf || 不明 ||

|-

| 主よ、憐れみたまえ<br/>(''Pieta, Signor'') || 1894 || 独唱,pf || [[アッリーゴ・ボーイト]] || シチリア及びカラブリア地方の大震災の被災者のための作品

|-

|}



===宗教的声楽作品===

== 歌曲・声楽==

注なき限り年は出版年で、その順に配列。


*「乾杯」 ''Brindisi'' [[1835年]]?作曲: 詞[[アンドレア・マッフェイ]]

*「5月5日」 ''Il cinque maggio'' [[1836年]]作曲: 詞[[アレッサンドロ・マンゾーニ]]

*「6つのロマンツァ」 ''Sei Romanze'' [[1838年]]

#「墓に近寄るな」 ''Non t'accostare all'urna'': 詞ヤコポ・ヴィットレッリ

#「エリザよ、疲れた詩人は死にゆく」 ''More, Elisa, lo stanco poeta'': 詞トンマーゾ・ビアンキ

#「孤独な部屋で」 ''In solitaria stanza'': 詞ヤコポ・ヴィットレッリ

#「暗い夜の恐怖の中で」 ''Nell'orror di notte oscura'': 詞カルロ・アンジオリーニ

#「安らぎは失せて」 ''Perduta ho la pace'': 原詞[[ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ|ゲーテ]]、訳ルイージ・バレストラ

#「ああ、悲しみの聖母よ」 ''Deh, pietoso, oh addolorata'': 原詞ゲーテ、訳ルイージ・バレストラ

*「亡命者」 ''L'esule'' [[1839年]]頃: 詞[[テミストークレ・ソレーラ]]

*「誘惑」 ''La seduzione'' [[1839年]]: 詞ルイージ・バレストラ

*「見よ、あの蒼白い月を」 ''Guarda che bianca luna'' [[1839年]]: 詞ヤコポ・ヴィットレッリ

*「あの素晴らしい日を誰が取り戻してくれるのか」 ''Chi i bei di m'adduce ancora'' [[1842年]]作曲: 原詞ゲーテ、訳ルイージ・バレストラ?

*「6つのロマンツァ」 ''Sei Romanze'' [[1845年]]頃

#「夕暮れ」 ''Il tramonto'': 詞アンドレア・マッフェイ

#「ジプシー女」 ''La zingara'': 詞マンフレード・マッジオーニ

#「ひとつの星に」 ''Ad una stella'': 詞アンドレア・マッフェイ

#「煙突掃除屋」 ''Lo spazzacamino'': 詞マンフレード・マッジオーニ

#「神秘」 ''Il mistero'': 詞フェリーチェ・ロマーニ

#「乾杯」 ''Brindisi'': 詞アンドレア・マッフェイ。上記同名曲の改稿。

*「哀れな男」 ''Il poveretto'' [[1847年]]: 詞マンフレード・マッジオーニ

*「祖国」 ''La Patria: Inno Nazionale a Ferdinando II'' [[1848年]]?作曲: 詞ミケーレ・クッチニエッロ

*讃歌「トランペットを吹き鳴らせ」 ''Inno popolare "Suona la tromba, ondeggiano le insegne giallee"'' [[1848年]]作曲: 男声合唱とピアノのための曲。詞ゴッフレード・マメリ

*「捨てられた女」 ''L'abandonée'' [[1849年]]: 詞マリー・エスクディエおよびレオン・エスクディエ、フランス語。

*「咲き始めた小さな花」 ''Fiorellin che sorge appena cosi fresco'' [[1850年]]頃作曲: 詞[[フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ]]

*「フィオラーラ」 ''Fiorara'' [[1853年]]作曲: 詞ブヴォリ

*「詩人の祈り」 ''La preghiera del poeta'' [[1858年]]頃作曲: 詞ニコラ・ソーレ

*「諸国民の賛歌」 ''Inno delle Nazioni'' [[1862年]]作曲 同年[[ロンドン]]・王立歌劇場で初演: [[ソプラノ]](あるいは[[テノール]])、5部合唱とオーケストラのための作品。詞[[アッリーゴ・ボーイト]]。1862年の[[ロンドン万国博覧会 (1862年)|ロンドン万国博覧会]]のために作曲したもの。

*「徽章」 ''Il Brigidino'' [[1869年]]頃作曲: 詞フランチェスコ・ダロンガーロ

*「君は僕を愛さないと言う」 ''Tu dici che non m'ami'' [[1869年]]頃作曲: 詞ジュゼッペ・ティグリ

*「沈黙の墓は暗く」 ''Cupo e il sepolcro mutolo'' [[1873年]]以前の作曲: 作詞者不明

*「主よ、憐れみたまえ」 ''Pieta, Signor'' [[1894年]]: 詞[[アッリーゴ・ボーイト]]


== 宗教的声楽作品 ==

作曲年代順。各項は「曲名-原語名-作曲年-初演年-初演都市」を示す。

作曲年代順。各項は「曲名-原語名-作曲年-初演年-初演都市」を示す。

{| class="wikitable sortable" style="font-size:small"

|+

! 作品タイトル !! 作曲年 !! 編成 !! 初演 !! width="320px"|備考

|-

| グローリア・ミサ<br/>(''Messa di Gloria'') || 1833頃?-34 || cho,Orch || 1835,[[ブッセート]] || ヴェルディが初期に師事していたフェルディナンド・プロヴェージの曲を補作完成したもの

|-

| 大いなる秘跡<br/>(''Tantum Ergo'') || 1836 || T,Orch || 不明 ||

|-

| トランペットを吹き鳴らせ<br/>(''Suona la tromba, ondeggiano le insegne giallee'') || 1848 || 男声cho,pf/Orch || 1848? || または「民衆讃歌(''Inno popolare'')」。ゴッフレード・マメリ詞

|-

| 諸国民の賛歌<br/>(''Inno delle Nazioni'') || 1862 || S/T,5部cho,Orch || 1862,[[ロンドン]]・王立歌劇場 || [[アッリーゴ・ボーイト]]詞。1862年の[[ロンドン万国博覧会 (1862年)|ロンドン万国博覧会]]のために作曲したもの

|-

| リベラ・メ<br/>(''Libera me'') || 1868-69 || || 1988,[[シュトゥットガルト]] || 「[[ジョアキーノ・ロッシーニ|ロッシーニ]]のためのミサ」として他の12人の作曲家と合作したもの。後に『レクイエム』に編入

|-


| [[ ()|]]<br/>(''Messa da Requiem'') || 1873 || S,A,T,Bs,cho,Orch || 1874, || [[]] 

|-

| 主の祈り<br/>(''Pater Noster'') || 1880 || 無伴奏混声cho || 不明 ||

|-

| アヴェ・マリア<br/>(''Ave Maria'') || 1880 || S,弦楽 || 不明 || 詞は[[ダンテ・アリギエーリ|ダンテ]]による

|-

| [[聖歌四篇]]<br/>(''Quattro Pezzi Sacri'') || 1889(第1曲)<br/>1897(第2曲)<br/>1886(第3曲)<br/>1895(第4曲) || cho,Orch || || [[アッリーゴ・ボーイト|ボーイト]]によってまとめられた以下の4曲からなり、一括して[[1898年]]に[[パリ]]で初演されたもの<br/>

#アヴェ・マリア<br/>(''Ave Maria su scala enigmatica'') <br/>

#スターバト・マーテル<br/>(''Stabat mater'') <br/>

#聖母マリアへの讃歌<br/>(''Laudi alla Vergine Maria'')<br/>

#テ・デウム<br/>(''Te Deum'')

|-

|}



*「グローリア・ミサ」 ''Messa di Gloria'' [[1833年]]頃? [[1835年]]、[[ブッセート]]?: [[合唱]]と[[オーケストラ]]のための曲。ヴェルディが初期に師事していたフェルディナンド・プロヴェージの曲を補作完成したもの。

===器楽作品===

*「大いなる秘跡」 ''Tantum Ergo'' [[1836年]] (初演年・場所不明): [[テノール]]とオーケストラのための曲。

{| class="wikitable sortable" style="font-size:small"

*「リベラ・メ」 ''Libera me'' [[1868年]]-69年 [[1988年]]・[[シュトゥットガルト]]: 「[[ジョアキーノ・ロッシーニ|ロッシーニ]]のためのミサ」として他の12人の作曲家と合作したもの。

|+

*「[[レクイエム (ヴェルディ)|レクイエム]]」 ''Messa da Requiem'' [[1873年]] [[1874年]]、ミラノ: 文豪[[アレッサンドロ・マンゾーニ]]追悼のためのミサ曲。同中「リベラ・メ」は上記ロッシーニ・ミサのそれの改変転用。

! 作品タイトル !! 作曲年 !! 編成 !! 備考

*「主の祈り」 ''Pater Noster'' [[1880年]] (初演年・場所不明): 無伴奏混声合唱曲。

|-

*「アヴェ・マリア」 ''Ave Maria'' [[1880年]] (初演年・場所不明): [[ソプラノ]]と弦楽のための曲。詞は[[ダンテ・アリギエーリ|ダンテ]]による。

| [[ジョアキーノ・ロッシーニ|ロッシーニ]]の歌劇『[[セビリアの理髪師]]』のための序曲 || 1828 || Orch? || 楽譜は散逸

*「[[聖歌四篇]]」: [[アッリーゴ・ボーイト|ボーイト]]によってまとめられた以下の4曲からなり、一括して[[1898年]]、[[パリ]]で初演されたもの。

|-

#「アヴェ・マリア」 ''Ave Maria su scala enigmatica'' 作曲[[1889年]]:  無伴奏混声合唱曲。[[謎の音階]]が使われている。

| 複数の行進曲 || 1836以前 || Orch || ヴェルディにより破棄

#「スターバト・マーテル」 ''Stabat mater'' 作曲[[1897年]]: 合唱とオーケストラのための曲。詞はヤコポーネ・ダ・トーディによる。

|-

#「聖母マリアへの讃歌」 ''Laudi alla Vergine Maria'' 作曲[[1886年]]: 無伴奏女声合唱曲。詞はダンテによる。

| オーボエと管弦楽のための変奏曲『ヴィルジニアの歌』 || 1837? || ob,Orch || ジャコモ・モーリの楽曲を編曲したもの?

#「テ・デウム」 ''Te Deum'' 作曲[[1895年]]: 2重合唱とオーケストラのための曲。

|-

| ピアノと管弦楽のための変奏曲 || 1837-38頃 || pf,Orch ||

|-


|  || 1838? || hrn ||  

|-

| シンフォニア ハ長調 || 1838 || Orch ||

|-

| 歌のないロマンツァ<br/>(''Romanza senza parole'') || 1865 || pf || [[1865年]]出版

|-

| [[弦楽四重奏曲 (ヴェルディ)|弦楽四重奏曲ホ短調]] || 1873 || SQ ||

|-

| ワルツ ヘ長調 || 1881 || pf || ピアノのための

|-

| トランペットと管弦楽のためのアダージョ || ? || tp,Orch ||

|-

| ファゴットと管弦楽のためのカプリッチョ || ? || fg,Orch || ヴェルディ作かは疑問

|-

|}



== 器楽作品 ==

*[[ジョアキーノ・ロッシーニ|ロッシーニ]]『[[セビリアの理髪師]]』のための序曲 [[1828年]]作曲: 楽譜は逸失

*「ピアノと管弦楽のための変奏曲」 [[1837年]]-[[1838年]]作曲: 協奏曲。

*「カプリッチオ」 ''Capriccio'' [[1838年]]?作曲: ホルン曲。楽譜は逸失

*「シンフォニア ハ長調」 1838年作曲: 管弦楽曲。

*「歌のないロマンツァ」 ''Romanza senza parole'' [[1865年]]出版: [[ピアノ]]曲

*[[弦楽四重奏曲 (ヴェルディ)|弦楽四重奏曲ホ短調]] [[1873年]]作曲

*「オーボエと管弦楽のための変奏曲」

*「トランペットと管弦楽のためのアダージョ」

*「ファゴットと管弦楽のためのカプリッチョ」



[[Category:作曲家別の楽曲の一覧|うえるてい]]

[[Category:クラシック音楽の楽曲|うえるてい]]

[[Category:クラシック音楽の楽曲一覧|うえるてい]]

[[Category:作曲家別の楽曲|うえるてい]]

[[Category:クラシック音楽の一覧|うえるてい]]

[[Category:ヴェルディの楽曲|*]]

[[Category:ヴェルディの楽曲|*]]


[[en:List of compositions by Giuseppe Verdi]]

[[fr:Liste des œuvres de Giuseppe Verdi (classement par genre)]]

[[ms:Senarai kerja penggubahan oleh Giuseppe Verdi]]

[[tr:Giuseppe Verdi Operaları Listesi]]




稿 - 4.0GFDL稿 URL Wikipedia:

このページを編集するには、下記の確認用の文字列を欄に入力してください (詳細):

更新
キャンセル 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)

一般的な記号: ° ± × ÷ · §   出典を明記する: <ref></ref>


マークアップ: {{}}   {{{}}}   |   []   [[]]   [[Category:]]   #転送 [[]]   &nbsp;   <ins></ins>   <del></del>   <sup></sup>   <sub></sub>   <code></code>   <pre></pre>   <blockquote></blockquote>   <ref name="" /> {{#tag:ref||group="注釈"|name=""}}   {{Reflist}}   <references />   <includeonly></includeonly>   <noinclude></noinclude>   {{デフォルトソート:}}   <nowiki></nowiki>   <!-- -->   <span class="plainlinks"></span>


記号: | ¡ ¿   #   ‹› «»   ¤ ฿ ¢ $ ƒ £ ¥       © ®
ラテン文字: A a Á á À à  â Ä ä Ǎ ǎ Ă ă Ā ā à ã Å å Ą ą Æ æ Ǣ ǣ   B b   C c Ć ć Ċ ċ Ĉ ĉ Č č Ç ç   D d Ď ď Đ đ Ð ð   E e É é È è Ė ė Ê ê Ë ë Ě ě Ĕ ĕ Ē ē Ę ę Ɛ ɛ Ǝ ǝ Ə ə   F f   G g Ġ ġ Ĝ ĝ Ğ ğ Ģ ģ   H h Ĥ ĥ Ħ ħ   I i İ ı Í í Ì ì Î î Ï ï Ǐ ǐ Ĭ ĭ Ī ī Ĩ ĩ Į į Ị ị   J j Ĵ ĵ   K k Ķ ķ   L l Ĺ ĺ Ŀ ŀ Ľ ľ Ļ ļ Ł ł   M m   N n Ń ń Ň ň Ñ ñ Ņ ņ Ŋ ŋ   O o Ó ó Ò ò Ô ô Ö ö Ǒ ǒ Ŏ ŏ Ō ō Õ õ Ǫ ǫ Ő ő Ø ø Œ œ   Ɔ ɔ   P p   Q q   R r Ŕ ŕ Ř ř Ŗ ŗ   S s Ś ś Ŝ ŝ Š š Ş ş Ș ș ß   T t Ť ť Ţ ţ Ț ț Þ þ   U u Ú ú Ù ù Û û Ü ü Ǔ ǔ Ŭ ŭ Ū ū Ũ ũ Ů ů Ų ų Ű ű Ǘ ǘ Ǜ ǜ Ǚ ǚ Ǖ ǖ   V v   W w Ŵ ŵ   X x   Y y Ý ý Ŷ ŷ Ÿ ÿ Ȳ ȳ   Z z Ź ź Ż ż Ž ž   ß Ð ð Þ þ Ŋ ŋ Ə ə
ギリシャ文字: Ά ά Έ έ Ή ή Ί ί Ό ό Ύ ύ Ώ ώ   Α α Β β Γ γ Δ δ   Ε ε Ζ ζ Η η Θ θ   Ι ι Κ κ Λ λ Μ μ   Ν ν Ξ ξ Ο ο Π π   Ρ ρ Σ σ ς Τ τ Υ υ   Φ φ Χ χ Ψ ψ Ω ω   {{Polytonic|}}
キリル文字: А а Б б В в Г г   Ґ ґ Ѓ ѓ Д д Ђ ђ   Е е Ё ё Є є Ж ж   З з Ѕ ѕ И и І і   Ї ї Й й Ј ј К к   Ќ ќ Л л Љ љ М м   Н н Њ њ О о П п   Р р С с Т т Ћ ћ   У у Ў ў Ф ф Х х   Ц ц Ч ч Џ џ Ш ш   Щ щ Ъ ъ Ы ы Ь ь   Э э Ю ю Я я   ́
国際音声記号: ʈ ɖ ɟ ɡ ɢ ʡ ʔ   ɸ β θ ð ʃ ʒ ɕ ʑ ʂ ʐ ç ʝ ɣ χ ʁ ħ ʕ ʜ ʢ ɦ   ɱ ɳ ɲ ŋ ɴ   ʋ ɹ ɻ ɰ   ʙ ʀ ɾ ɽ   ɫ ɬ ɮ ɺ ɭ ʎ ʟ   ɥ ʍ ɧ   ʼ   ɓ ɗ ʄ ɠ ʛ   ʘ ǀ ǃ ǂ ǁ   ɨ ʉ ɯ   ɪ ʏ ʊ   ø ɘ ɵ ɤ   ə ɚ   ɛ œ ɜ ɝ ɞ ʌ ɔ   æ   ɐ ɶ ɑ ɒ   ʰ ʱ ʷ ʲ ˠ ˤ ˡ   ˈ ˌ ː ˑ ̪   {{IPA|}}

このページで使われているウィキデータエンティティ