コンテンツにスキップ

「五行歌」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
LespasBot (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:

{{出典の明記}}

{{文学}}

{{文学}}

'''五行歌'''(ごぎょうか)とは、『[[古事記]]』に遺されていた古代[[歌謡]]、また[[石川啄木]]、矢代東村、[[折口信夫|釈超空]]、[[北原白秋]]などによって書かれた行分けの歌を'''[[草壁焔太]]'''が研究し、理論的にまとめた自由律[[定型詩]]である。規則は一行の音数にこだわらず、作者の呼吸によって行を変え、五行で書くことだけであるが、例外として四行や六行で書く歌も五行歌として認められている。それらの規則を草壁焔太がまとめた五行歌五則がある。

'''五行歌'''(ごぎょうか)とは、『[[古事記]]』に遺されていた古代[[歌謡]]、また[[石川啄木]]、矢代東村、[[折口信夫|釈超空]]、[[北原白秋]]などによって書かれた行分けの歌を'''[[草壁焔太]]'''が研究し、理論的にまとめた自由律[[定型詩]]である。規則は一行の音数にこだわらず、作者の呼吸によって行を変え、五行で書くことだけであるが、例外として四行や六行で書く歌も五行歌として認められている。それらの規則を草壁焔太がまとめた五行歌五則がある。


2012年10月18日 (木) 08:42時点における版




20089[1]




















草壁焔太

生きることが
そのまま
あなたへの恋文となる
そんな一生で

ありますよう

三好叙子

[2]

その他参考図書

五行歌入門書

五行歌集

  • 「五行歌の会」・市井社出版物[3] 参照

第1回五行歌大賞作品集「大切なあなたへ」贈る詩 風響く コボリ出版(現 知玄舎)

第2回五行歌大賞作品集「ほんとうの私」 虹光る コボリ出版(現 知玄舎)

第3回五行歌大賞作品集「命をみつめて」 海はるか コボリ出版(現 知玄舎)

第4回五行歌大賞作品集「私の生きる道」 その道 コボリ出版(現 知玄舎)

第5回五行詩大賞作品集「愛」 ほっと愛 コボリ出版(現 知玄舎)

第6回五行詩大賞作品集「出会い」 出会い コボリ出版(現 知玄舎)

第7回五行詩大賞作品集「絆」 絆  コボリ出版(現 知玄舎)

第8回五行詩大賞作品集「夢」 夢  コボリ出版(現 知玄舎)

脚注及び出典

  1. ^ 『すぐ書ける五行歌』草壁焔太著(市井社出版)
  2. ^ 『五行歌入門』草壁焔太著(東京堂出版
  3. ^ 「五行歌の会」・市井社出版物

関連項目

付記事項






外部リンク