コンテンツにスキップ

「岡本癖三酔」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cat変更
m 曖昧さ回避ページ神経衰弱へのリンクを解消、リンク先を神経衰弱 (精神疾患)に変更(DisamAssist使用)
 
(10人の利用者による、間の15版が非表示)
1行目: 1行目:

'''岡本 癖三酔'''(おかもと へきさんすい、[[明治]]11年([[1878年]])[[9月16日]]生 - [[昭和]]17年([[1942年]])[[1月10日]])は、[[戦前]][[日本]]の[[俳人]]、[[画家]]。有季[[自由律]]を代表する俳人で、[[俳画]]の先覚者としても非常に評価が高い。本名は'''廉太郎'''、別[[俳号|号]]に'''笛声'''、'''碧山水'''など。

'''岡本 癖三酔'''(おかもと へきさんすい、[[明治]]11年([[1878年]])[[9月16日]]生 - [[昭和]]17年([[1942年]])[[1月10日]])は、[[戦前]][[日本]]の[[俳人]]、[[画家]]。有季[[自由律俳句|自由律]]を代表する俳人で、[[俳画]]の先覚者としても非常に評価が高い。本名は'''廉太郎'''、別[[俳号|号]]に'''笛声'''、'''碧山水'''など。



== 経歴 ==

== 経歴 ==

=== 充実の時代 ===

=== 充実の時代 ===

父親は[[小田原藩]]士の[[岡本貞烋]]で、家庭は厳格を極めた。父の赴任先である[[群馬県]][[高崎市|高崎]]で生まれる。幼稚舎から[[慶應義塾普通部]]に進み、[[慶應義塾大学]]を卒業。

父親は[[小田原藩]]士の岡本貞烋で、家庭は厳格を極めた。父の赴任先である[[群馬県]][[高崎市|高崎]]で生まれる。幼稚舎から[[慶應義塾普通部]]に進み、[[慶應義塾大学]]を卒業。




[[]][[]][[]]26[[]][[]][[]][[]]''''''[[]][[]][[]][[]][[]]

芸術としての俳句は[[正岡子規]]・[[河東碧梧桐]]に至って完成されたとの観点から、慶大在学中から正岡子規に師事。俳句、俳文、連句を学び、[[日本派]]、秋声会系の俳人として出発し、26歳の若さで第一期黄金時代の『[[ホトトギス (雑誌)|ホトトギス]]』、『[[時事新報]]』の俳句選者を務め、[[松根東洋城]]、[[高浜虚子]]らと共に「'''俳諧散心'''(「日盛会」とも称した)」を唱える。虚子は東洋城、癖三酔の句に賛同する場合が多く、河東碧梧桐の新傾向淤の「俳句三昧」に対抗した。更に、慶大の同級生、[[籾山仁三郎]](江戸庵)らと「[[三田俳句会]]」を結成。ここから[[久保田万太郎]]、[[大場白水郎]]らが育った。




7[[1918]][[]][[]]20[[]][[]][[]][[]][[]]100

7[[1918]]<ref>[[|]] 284</ref>20100


=== 神経衰弱後 ===

=== 神経衰弱後 ===


[[]][[尿]][[]][[]]<ref>1973P.94</ref>[[]]6[[]]3015

[[ ()|]][[尿]][[]][[]]<ref>1973P.94</ref>6[[]]3015


やがて主治医で歌人の[[大埜間]]の尽力もあり、ましろの同人句会や「藤よし」にも出席するようになった。手製[[絵葉書]]を乱発し始めここから、俳句を俳画の融合させる新芸術の創造に繋がっていく。57歳にして、神経衰弱を克服し、[[多摩川]]や[[浦安]]、[[三宝寺池]]、[[豊島園]]に毎日出かけ、池の[[鯉]]にありったけの餌をばらまく日々を過ごした。昭和10年([[1935年]])を過ぎると、『ましろ』の句会はしばしば防空演習、灯火管制のために中断された。


[[]]57[[]][[|]][[]][[]][[]]10[[1935]]


[[大東亜戦争]]突入の翌日に生涯を閉じた。墓所は小田原市[[光円寺]]。

[[大東亜戦争]]に生涯を閉じた。墓所は小田原市[[光円寺]]。



== 逸話 ==

== 逸話 ==

*俳号が「癖三酔」のため、人からよく[[酒]]を贈られたが一滴も飲めない。

*俳号が「癖三酔」のため、人からよく[[酒]]を贈られたが一滴も飲めない。

*娘が一人おり、[[順心女学校]]へ通っていた。しかし、岡本より先に自殺して他界している。

*娘が一人おり、順心女学校(現在の[[広尾学園中学校・高等学校]]へ通っていた。しかし、岡本より先に自殺して他界している。

*精神疾患が良くなり、外出するようになると、毎晩銀座のカフェに通い続けた。

*精神疾患が良くなり、外出するようになると、毎晩銀座のカフェに通い続けた。



36行目: 36行目:

*『句死骸』

*『句死骸』

*『江戸川べりの半日』(随筆)

*『江戸川べりの半日』(随筆)


== 参考文献 ==

*『俳人風狂列伝』[[石川桂郎]] 角川書店, 1973年(のち、角川選書)



== 脚注 ==

== 脚注 ==

41行目: 44行目:


== 関連項目 ==

== 関連項目 ==

*[[開運なんでも鑑定団]] - 番組で取り上げられたことがある。

*[[開運!なんでも鑑定団]] - 番組で取り上げられたことがある。

*[[富田木歩]]

*[[富田木歩]]

*[[季語]]

*[[季語]]

*『[[俳諧雑誌]]』

*[[慶應義塾大学の人物一覧]]

*[[慶應義塾大学の人物一覧]]



52行目: 54行目:

*[http://www.bungaku.pref.gunma.jp/display/topics0023.html 第31回特別展「岡本癖三酔展」のご案内] 群馬県立土屋文明記念文学館

*[http://www.bungaku.pref.gunma.jp/display/topics0023.html 第31回特別展「岡本癖三酔展」のご案内] 群馬県立土屋文明記念文学館



{{Normdaten}}

== 参考文献 ==

*『俳人風狂列伝』[[石川桂郎]] 角川書店, 1973年(のち、角川選書)


{{DEFAULTSORT:おかもと へきさんすい}}

{{DEFAULTSORT:おかもと へきさんすい}}

[[Category:俳人]]

[[Category:20世紀日本の俳人]]

[[Category:自由律の俳人]]

[[Category:日本画家]]

[[Category:日本画家]]

[[Category:20世紀日本の画家]]

[[Category:日本の文人]]

[[Category:日本の文人]]

[[Category:戦前日本の人物]]

[[Category:戦前日本の人物]]

[[Category:明治時代の時事新報社の人物]]

[[Category:明治時代の時事新報社の人物]]

[[Category:慶應義塾大学出身の人物]]

[[Category:慶應義塾幼稚舎出身の人物]]

[[Category:群馬県出身の人物]]

[[Category:群馬県出身の人物]]

[[Category:1878年生]]

[[Category:1878年生]]

[[Category:1942年没]]

[[Category:1942年没]]

[[Category:正岡子規]]


2023年4月1日 (土) 00:12時点における最新版


  111878916 - 171942110

[]

[]




26

71918[1]20100

[]


尿[2]63015

57101935


逸話[編集]

  • 俳号が「癖三酔」のため、人からよくを贈られたが一滴も飲めない。
  • 娘が一人おり、順心女学校(現在の広尾学園中学校・高等学校)へ通っていた。しかし、岡本より先に自殺して他界している。
  • 精神疾患が良くなり、外出するようになると、毎晩銀座のカフェに通い続けた。

代表句[編集]

  • 睡蓮すつかり暗くなり灯り/沢潙の窓の風に寝てしまつて/戸を開けて夜の雨空を見あげへうたんの花
  • 白い花が首を垂れて庭を冬にしてゐて/軒に青桐が棒立ちで冬中/庭木三十四本に添木して三十三才
  • 紙芝居の大当たりの小春で
  • 顔知つてる手妻師の若葉銀座
  • ほほづき一ツ真赤な弱い男
  • 師走の樹々ただ黒く人あゆみ
  • 町が淋しくなり電信のはりがねの凧/軒にのびた藤の枯れきつた風の空で
  • 長い橋で広い川で草は春になってゐる/路ばたの草の青み自動車倒れさうにゆられ

主な著書[編集]

  • 『癖三酔句集』
  • 『俳句脱糞論』
  • 『句死骸』
  • 『江戸川べりの半日』(随筆)

参考文献[編集]

  • 『俳人風狂列伝』石川桂郎 角川書店, 1973年(のち、角川選書)

脚注[編集]

  1. ^ 日野百草「戦前の自由律における社会性俳句」『橋本夢道の獄中句・戦中日記』 284頁
  2. ^ 石川(1973年)P.94

関連項目[編集]

外部リンク[編集]