コンテンツにスキップ

「門馬直衛」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(4人の利用者による、間の6版が非表示)
1行目: 1行目:

'''門馬 直衛'''(もんま なおえ、[[1897年]]〈[[明治]]30年〉[[3月6日]] - [[1961年]]〈[[昭和]]36年〉[[10月6日]]<ref>{{Cite news |和書 |title=門馬 直衛氏(音楽評論家、武蔵野音楽大学教授) |date=1961-10-07 |newspaper=毎日新聞 |page=11}}</ref><ref>{{Cite news |和書 |title=門馬 直衛氏(武蔵野音大教授、音楽評論家) |date=1961-10-07 |newspaper=読売新聞 |page=11}}</ref><ref>{{Cite news |和書 |title=門馬 直衛氏(音楽評論家、武蔵野音大教授) |date=1961-10-07 |newspaper=朝日新聞 |page=15}}</ref>)は、日本の[[音楽評論家]]。次男は同じく音楽評論家の[[門馬直美]]。

'''門馬 直衛'''(もんま なおえ、[[1897年]][[3月6日]] - [[1961年]][[10月6日]])は、日本の[[音楽評論家]]。


[[]][[|]][[]]1929[[]][[]][[]][[]][[]]


== 人物・来歴 ==

==著書==


[[]][[]][[|]][[ ()|]][[|]][[]][[]]1929[[|]][[]][[]][[]]

*『音楽家と音楽 第1 (ベートーフエン)』岡田日栄堂、1924 

*『音楽家と音楽 第2 (シユーベルト)』岡田日栄堂、1924 

*『音楽家と音楽 第3 (シユーマン) 』岡田日栄堂、1923 

*『音楽地理各国の音楽の特徴』岡田日栄堂 1924、オカダ音楽文庫

*『楽譜なしに誰にも解る音楽理論の常識』岡田日栄堂、1924 

*『楽典』岡田日栄堂、1925

*『[[日比谷公園]]音楽堂演奏曲目解説集 第1輯』岡田日栄堂、1926 

*『最新楽典教科書』岡田日栄堂、1927 

*『音楽解説』[[敬文館]]、1928 

*『音楽理論講義』敬文館、1929 

*『名曲解剖』[[春秋社]]、1933 世界音楽講座

*『音楽解剖学』春秋社、1934 世界音楽講座

*『音楽美学. a』[[松柏館書店]]、1934 世界音楽講座

*『作曲法概説』春秋社、1935 

*『初等音楽講座 第5巻 対位法学』[[音楽世界社]]、1935 

*『西洋音楽史』春秋社、1935-36  

*『音楽演出史話』音楽世界社、1936  

*『楽典解説』春秋社、1936 

*『名曲の解説』音楽世界社、1937 

*『音楽の鑑賞』春秋社、1940 

*『西洋音楽史要』[[刀江書院]]、1940 

*『和声の話』新興音楽出版社、1941

*『シユウバアト未完成交響曲』春秋社松柏館、1946 名曲物語

*『ベートーヴエン月光の曲』春秋社松柏館、1946 名曲物語

*『別れの曲』春秋社松柏館 1946、名曲物語

*『音楽の知識』[[旺文社]]、1947 生活文化シリーズ

*『音楽の教養』[[湖山社]]、1948

*『音楽の美』[[雄鶏社]]、1948

*『[[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン|ベートーヴェン]]鑑賞』[[天絃社]]、1948 

*『音楽の美と鑑賞』[[雄鶏社]]、1949

*『楽典解説 楽譜の読み方』全音楽譜出版社、1949

*『ベートーヴェン解説』[[協立書店]]、1950

*『大音楽家物語』協立書店、1951

*『ベートーヴェン 生涯と作品』協立書店 1951

*『世界民謡全集』第1-7 音楽之友社、1958-60



==共編著==

== ==

=== 単著 ===

*『世界音楽全集』全90巻 春秋社・松柏館書店、1929-36    

* {{Cite book |和書 |title=ベートーフェン |date=1924-03 |publisher=岡田日栄堂 |series=音楽家と音楽 第1 |id={{全国書誌番号|43040657}} |ncid=BA33045686}}

*『音樂遊戲 a(體育ダンス論)』[[澁井二夫]]共著 松柏館書店、1934 世界音樂講座

* {{Cite book |和書 |title=シューベルト |date=1924-04 |publisher=岡田日栄堂 |series=音楽家と音楽 第2 |id={{全国書誌番号|43040658}} |ncid=BA43910306}}

*『家庭音楽全集 第10巻』春秋社、1936

* {{Cite book |和書 |title=楽譜なしに誰にも解る音楽理論の常識 |date=1924-04 |publisher=岡田日栄堂 |series=オカダ音楽文庫 第1編 |id={{全国書誌番号|43046763}} |ncid=BB01611827}}

*『アメリカ歌曲集』編 春秋社松柏館、1946 

* {{Cite book |和書 |title=シューマン |date=1924-07 |publisher=岡田日栄堂 |series=音楽家と音楽 第3 |id={{全国書誌番号|43040659}} |ncid=BA32112391}}

*『大音楽家の肖像と生涯』編 音楽之友社、1955

* {{Cite book |和書 |title=音楽地理各国の音楽の特徴 |date=1924-08 |publisher=岡田日栄堂 |series=オカダ音楽文庫 第2編 |id={{全国書誌番号|43046764}} |ncid=BA86667163}}

*『世界民謡全集 第10 (中欧篇 第1)』門馬直美共編 音楽之友社、1966

* {{Cite book |和書 |title=楽典 |date=1925-12 |publisher=岡田日栄堂 |id={{全国書誌番号|43050971}} |ncid=BA53081161}}

* {{Cite book |和書 |title=日比谷公園音楽堂演奏曲目解説集 |volume=第1輯 |date=1926-07 |publisher=岡田日栄堂 |id={{全国書誌番号|43051160}} |ncid=BN15940821}}

* {{Cite book |和書 |title=最新楽典教科書 |date=1927-03 |publisher=岡田日栄堂 |id={{全国書誌番号|44048380}}}}

* {{Cite book |和書 |title=音楽解説 |date=1928-12 |publisher=敬文館 |id={{全国書誌番号|46093078}} |ncid=BN11904407}}

* {{Cite book |和書 |title=音楽理論講義 |date=1929-09 |publisher=敬文館 |id={{全国書誌番号|46081172}} |ncid=BA43601662}}

* {{Cite book |和書 |title=名曲解剖 |date=1933-05 |publisher=[[春秋社]] |series=世界音楽講座 XII 97 |id={{全国書誌番号|47038943}} |ncid=BA58256852}}

* {{Cite book |和書 |title=音楽解剖学 |volume=b |date=1934-04 |publisher=春秋社 |series=世界音楽講座 XII 97b |id={{全国書誌番号|47038944}} |ncid=BA58255984}}

* {{Cite book |和書 |title=音楽美学 |volume=a |date=1934-08 |publisher=松柏館書店 |series=世界音楽講座 XII 95 a |id={{全国書誌番号|47038947}} |ncid=BA58263632}}

* {{Cite book |和書 |title=声楽史 |date=1934-10 |publisher=松柏館書店 |series=世界音楽講座 IV 38 a |id={{全国書誌番号|21659439}} |ncid=BA30755379}}

* {{Cite book |和書 |title=音楽解剖学 |volume=c |date=1934-10 |publisher=春秋社 |series=世界音楽講座 XII 97c |id={{全国書誌番号|47038948}} |ncid=BA58255984}}

* {{Cite book |和書 |title=音楽美学 |volume=c |date=1934-10 |publisher=春秋社 |series=世界音楽講座 XII 97c |id={{全国書誌番号|47038948}} |ncid=BA58255984}}

* {{Cite book |和書 |title=旋律作曲法 |date=1934-11 |publisher=松柏館書店 |series=世界音楽講座 VIII 69 |id={{全国書誌番号|20268761}} |ncid=BA58247352}}

* {{Cite book |和書 |title=舞踏史 |date=1934 |publisher=松柏館書店 |series=世界音楽講座 XVI 116 |id={{全国書誌番号|22127808}} |ncid=BA7261905X}}

* {{Cite book |和書 |title=作曲法概説 |date=1935-07 |publisher=春秋社 |id={{全国書誌番号|46090605}} |ncid=BA47430969}}

* {{Cite book |和書 |title=対位法学 |date=1935-09 |publisher=音楽世界社 |volume=初等音楽講座 第5巻 |id={{全国書誌番号|47024564}} |ncid=BB07615081}}

* {{Cite book |和書 |title=西洋音楽史 |volume=上巻 |date=1935-11 |publisher=春秋社 |id={{全国書誌番号|47004732}} |ncid=BA4373664X}}

* {{Cite book |和書 |title=音楽美学 |volume=b |date=1935-11 |publisher=松柏館書店 |series=世界音楽講座 XII 95 b |ncid=BA58263632}}

* {{Cite book |和書 |title=西洋音楽史 |volume=下巻 |date=1936-01 |publisher=春秋社 |id={{全国書誌番号|46060207}} |ncid=BA4373664X}}

* {{Cite book |和書 |title=音楽演出史話 |date=1936-02 |publisher=音楽世界社 |id={{全国書誌番号|46046268}} |ncid=BA42438759}}

* {{Cite book |和書 |title=楽典解説 |date=1936-12 |publisher=春秋社 |id={{全国書誌番号|46047253}} |ncid=BA47946881}}

* {{Cite book |和書 |title=名曲の解説 |date=1937-07 |publisher=音楽世界社 |id={{全国書誌番号|46074416}} |ncid=BA36833293}}

* {{Cite book |和書 |title=音楽の鑑賞 |date=1940-08 |publisher=春秋社 |id={{全国書誌番号|46046630}} |ncid=BN15594640}}

* {{Cite book |和書 |title=西洋音楽史要 |date=1940-10 |publisher=刀江書院 |id={{全国書誌番号|46060653}} |ncid=BA69000249}}

* {{Cite book |和書 |title=和声の話 |date=1941-04 |publisher=[[新興音楽出版社]] |id={{全国書誌番号|46023360}} |ncid=BA66413967}}

* {{Cite book |和書 |title=ベートーヴェン月光の曲 |date=1946 |publisher=春秋社松柏館 |series=名曲物語 |id={{全国書誌番号|46023416}}}}

* {{Cite book |和書 |title=シュウバアト未完成交響曲 |date=1946 |publisher=春秋社松柏館 |series=名曲物語 |id={{全国書誌番号|46023417}} |ncid=BA53645314}}

* {{Cite book |和書 |title=別れの曲 |date=1946 |publisher=春秋社松柏館 |series=名曲物語 |id={{全国書誌番号|46023418}} |ncid=BA49493755}}

* {{Cite book |和書 |title=音楽の知識 |date=1947-10 |publisher=[[旺文社]] |series=生活文化シリーズ |id={{全国書誌番号|46023292}} |ncid=BA46925671}}

* {{Cite book |和書 |title=音楽の教養 |date=1947-11 |publisher=湖山社 |id={{全国書誌番号|49004134}} |ncid=BA46926142}}

* {{Cite book |和書 |title=音楽の美 |date=1948-02 |publisher=[[雄鶏社]] |id={{全国書誌番号|50003714}} |ncid=BN1520818X}}

* {{Cite book |和書 |title=ベートーヴェン鑑賞 |date=1948-07 |publisher=天絃社 |id={{全国書誌番号|46023398}} {{全国書誌番号|60004538}} |ncid=BA61719256}}

* {{Cite book |和書 |title=楽典解説 楽譜の読み方 |date=1948 |publisher=[[全音楽譜出版社]] |id={{全国書誌番号|49009222}} |ncid=BA39625973}}

* {{Cite book |和書 |title=音楽形式 |date=1949-04 |publisher=[[音楽之友社]] |id={{全国書誌番号|21745695}} |ncid=BN07952767}}

* {{Cite book |和書 |title=音楽の美と鑑賞 |date=1949-04 |publisher=雄鶏社 |id={{全国書誌番号|49002447}} |ncid=BA62067605}}

** {{Cite book |和書 |title=音楽形式 |edition=新版 |date=1978-01 |publisher=音楽之友社 |series=音楽講座 |id={{全国書誌番号|78005461}} |ncid=BN0029924X}}

* {{Cite book |和書 |title=ベートーヴェン解説 |date=1950-05 |publisher=協立書店 |id={{全国書誌番号|50001726}} |ncid=BA40600594}}

* {{Cite book |和書 |title=大音楽家物語 |date=1951-03 |publisher=協立書店 |id={{全国書誌番号|51001902}} |ncid=BA82220567}}

* {{Cite book |和書 |title=ベートーヴェン 生涯と作品 |date=1951-03 |publisher=協立書店 |id={{全国書誌番号|51002152}} |ncid=BN08011312}}

* {{Cite book |和書 |title=音楽の美 |date=1952-10 |publisher=音楽之友社 |series=音楽文庫 第44 |id={{全国書誌番号|52011817}} |ncid=BN11904633}}

* {{Cite book |和書 |title=大音楽家物語 |date=1953-03 |publisher=音楽之友社 |series=音楽文庫 第56 |id={{全国書誌番号|53002525}} |ncid=BN15289691}}

* {{Cite book |和書 |title=西洋音楽史要 |date=1957-02 |publisher=春秋社 |id={{全国書誌番号|52003396}} |ncid=BN05981855}}

* {{Cite book |和書 |title=音楽の教養 |date=1957 |publisher=[[春陽堂書店]] |id={{全国書誌番号|57003535}} |ncid=BA43688059}}



==翻訳==

=== 編集 ===

* {{Cite book |和書 |title=童謡唱歌集 |volume=第1 |date=1936 |publisher=春秋社 |series=家庭音楽全集 第10巻 |id={{全国書誌番号|46048221}}}}

*プレイゲル『音楽形式論』南葵文庫音楽部、1923 南葵音楽叢書

* {{Cite book |和書 |title=アメリカ歌曲集 |date=1946-05 |publisher=春秋社松柏館 |id={{全国書誌番号|46023458}} |ncid=BB21604700}}

*シナイデル『音楽の感得』南葵文庫音楽部、1923 南葵音楽叢書

* {{Cite book |和書 |title=大音楽家の肖像と生涯 |date=1955-06 |publisher=音楽之友社 |id={{全国書誌番号|55004517}} |ncid=BN07122453}}

*スタンフオード『作曲の最近傾向を論ず』南葵文庫音楽部、1923 南葵音楽叢書

*ヘンダースン『オーケストラ講話』岡田日栄堂、1925 

*スタンフオード『作曲法』岡田日栄堂、1925 

*『独逸民謡集』全3 セノオ音楽出版社、1927 

*グルユーンベルヒ『ヴアイオリン奏法』春秋社、1932 

*ゲオルク・キンスキー 編『目で見る音楽史』訳補 音楽之友社、1954



==== 世界音楽全集 ====

==参考==

* {{Cite book |和書 |title=世界独唱曲集 |date=1929-10 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第6巻 |id={{全国書誌番号|47023772}} |ncid=BA28362974}}

*コトバンク・日本人名大辞典:[http://kotobank.jp/word/%E9%96%80%E9%A6%AC%E7%9B%B4%E8%A1%9B]

* {{Cite book |和書 |title=世界民謡曲集 |date=1930-06 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第12巻 |id={{全国書誌番号|47023778}} |ncid=BN07919320}}

* {{Cite book |和書 |title=音楽辞典 |volume=第1 |date=1931-12 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第20巻 |id={{全国書誌番号|47023784}} |ncid=BA19074811}}

* {{Cite book |和書 |title=音楽辞典 |volume=第2 |date=1936-09 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第21巻 |id={{全国書誌番号|46060932}} |ncid=BN11486420}}

* {{Cite book |和書 |title=世界歌曲集 |date=1931-03 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第23巻 |id={{全国書誌番号|47023832}} |ncid=BN11487897}}

* {{Cite book |和書 |title=日本歌曲集 |date=1932-05 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第27巻 |id={{全国書誌番号|47023789}} |ncid=BN0792369X}}

* {{Cite book |和書 |title=宗教音楽集 |date=1932-04 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第31巻 |id={{全国書誌番号|47023791}} |ncid=BN0792482X}}

* {{Cite book |和書 |title=学校唱歌集 |date=1932-07 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第35巻 |id={{全国書誌番号|47023794}} |ncid=BN07925709}}

* {{Cite book |和書 |title=教育唱歌集 |date=1933-10 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第36巻 |id={{全国書誌番号|47023795}} |ncid=BN07925786}}

* {{Cite book |和書 |title=世界新独唱曲集 |date=1932-11 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第38巻 |id={{全国書誌番号|47023797}} |ncid=BN07926009}}

* {{Cite book |和書 |title=日本新童謡曲集 |date=1932-12 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第42巻 |id={{全国書誌番号|47023800}} |ncid=BN07926789}}

* {{Cite book |和書 |title=劇音楽集 |date=1933-09 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第44巻 |id={{全国書誌番号|47023802}} |ncid=BN07927103}}

* {{Cite book |和書 |title=世界新歌曲集 |date=1933-08 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第45巻 |id={{全国書誌番号|47023803}} |ncid=BN07927158}}

* {{Cite book |和書 |title=現代ピアノ名曲集 |date=1933-04 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第47巻 |id={{全国書誌番号|47023805}} |ncid=BN05170058}}

* {{Cite book |和書 |title=現代ヴァイオリン曲集 |date=1933-05 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第48巻 |id={{全国書誌番号|47023806}} |ncid=BN0517015X}}

* {{Cite book |和書 |title=愛国唱歌集 |date=1936-05 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第51巻 |id={{全国書誌番号|46060931}} |ncid=BN07927872}}

* {{Cite book |和書 |title=学校合唱曲集 |date=1933-07 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第52巻 |id={{全国書誌番号|47023808}} |ncid=BN07927930}}

* {{Cite book |和書 |title=世界民謡曲集 |volume=第2 |date=1933-11 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第53巻 |id={{全国書誌番号|47023834}} |ncid=BN07919320}}

* {{Cite book |和書 |title=音楽図鑑 |date=1933-04 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第58巻 |id={{全国書誌番号|47023809}} |ncid=BN0792806X}}

* {{Cite book |和書 |title=児童ピアノ曲集 |date=1933-12 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第61巻 |id={{全国書誌番号|47023810}} |ncid=BA7145042X}}

* {{Cite book |和書 |title=児童ヴァイオリン曲集 |date=1934-01 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第62巻 |id={{全国書誌番号|47023811}} |ncid=BN07928398}}

* {{Cite book |和書 |title=ヴァイオリン協奏曲集 |volume=第1 |date=1934-04 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第66巻 |id={{全国書誌番号|47023813}} |ncid=BN07928729}}

* {{Cite book |和書 |title=ヴァイオリン協奏曲集 |volume=第2 |date=1934-06 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第67巻 |id={{全国書誌番号|47023835}} |ncid=BN07928729}}

* {{Cite book |和書 |title=中等ピアノ曲集 |date=1934-02 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第68巻 |id={{全国書誌番号|47023814}} |ncid=BN0792881X}}

* {{Cite book |和書 |title=中等ヴァイオリン曲集 |date=1934-02 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第69巻 |id={{全国書誌番号|44066192}} |ncid=BN07928831}}

* {{Cite book |和書 |title=最新ピアノ曲集 |date=1935-04 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第70巻 |id={{全国書誌番号|47023816}} |ncid=BN05170171}}

* {{Cite book |和書 |title=アリア名曲集 |volume=第1 |date=1935-07 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第77巻 |id={{全国書誌番号|47023820}} |ncid=BN07929798}}

* {{Cite book |和書 |title=アリア名曲集 |volume=第2 |date=1935-11 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第78巻 |id={{全国書誌番号|47023820}} |ncid=BN07929798}}

* {{Cite book |和書 |title=室内楽曲集 |date=1935-09 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第82巻 |id={{全国書誌番号|47023824}} |ncid=BN07930243}}

* {{Cite book |和書 |title=交響曲集 |volume=第4 |date=1935-10 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第83巻 |id={{全国書誌番号|47023825}} |ncid=BN07929652}}

* {{Cite book |和書 |title=ピアノ聯弾曲集 |date=1935-05 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第84巻 |id={{全国書誌番号|47023826}} |ncid=BA35903203}}

* {{Cite book |和書 |title=家庭音楽集 |volume=第2 |date=1935-06 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第85巻 |id={{全国書誌番号|47024655}} |ncid=BN0789449X}}

* {{Cite book |和書 |title=初等オルガン曲集 |date=1936-02 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第86巻 |id={{全国書誌番号|46060930}} |ncid=BN07931803}}

* {{Cite book |和書 |title=初等ヴァイオリン曲集 |volume=第2 |date=1935-08 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第87巻 |id={{全国書誌番号|47023828}} |ncid=BB15387029}}

* {{Cite book |和書 |title=世界独唱曲集 |volume=第2 |date=1936-01 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第88巻 |id={{全国書誌番号|46060929}} |ncid=BN07895018}}

* {{Cite book |和書 |title=古代音楽集 |date=1936-04 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 第90巻 |id={{全国書誌番号|46060927}} |ncid=BN07932759}}

* {{Cite book |和書 |title=ギタア名曲集 |date=1935-05 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 別巻 第1 |id={{全国書誌番号|47023829}} |ncid=BN0793357X}}

* {{Cite book |和書 |title=マンドリン曲集 |date=1936-03 |publisher=春秋社 |series=世界音楽全集 別巻 第5 |id={{全国書誌番号|46060926}} |ncid=BN07933194}}



==== 世界民謡全集 ====

{{デフォルトソート:もんま なおえ}}

* {{Cite book |和書 |title=イタリア篇 |volume=第1 |date=1958-07 |publisher=音楽之友社 |series=世界民謡全集 第1 |id={{全国書誌番号|52006260}} |ncid=BN05812778}}

* {{Cite book |和書 |title=イタリア篇 |volume=第2 |date=1958-09 |publisher=音楽之友社 |series=世界民謡全集 第2 |id={{全国書誌番号|52006261}} |ncid=BN05812778}}

* {{Cite book |和書 |title=イギリス篇 |volume=第1 |date=1958-11 |publisher=音楽之友社 |series=世界民謡全集 第3 |id={{全国書誌番号|52006262}} |ncid=BN05812778}}

* {{Cite book |和書 |title=イギリス篇 |volume=第2 |date=1958-12 |publisher=音楽之友社 |series=世界民謡全集 第4 |id={{全国書誌番号|52006263}} |ncid=BN05812778}}

* {{Cite book |和書 |title=ドイツ篇 |date=1960-07 |publisher=音楽之友社 |series=世界民謡全集 第5 |id={{全国書誌番号|52006264}} |ncid=BN05812778}}

* {{Cite book |和書 |title=フランス篇 |date=1960-09 |publisher=音楽之友社 |series=世界民謡全集 第6 |id={{全国書誌番号|52006265}} |ncid=BN05812778}}

* {{Cite book |和書 |title=エスパニア篇 |date=1961-12 |publisher=音楽之友社 |series=世界民謡全集 第7 |id={{全国書誌番号|52006266}} |ncid=BN05812778}}

* {{Cite book |和書 |title=ロシア篇 |date=1959-04 |publisher=音楽之友社 |series=世界民謡全集 第8 |id={{全国書誌番号|52006267}} |ncid=BN05812778}}


=== 翻訳 ===

* {{Cite book |和書 |author=シナイデル |title=音楽の感得 |date=1923-09 |publisher=南葵文庫音楽部 |series=南葵音楽叢書 第1篇 |id={{全国書誌番号|43040567}} |ncid=BA33048243}}

* {{Cite book |和書 |author=プレイゲル |title=音楽形式論 |date=1923-09 |publisher=南葵文庫音楽部 |series=南葵音楽叢書 第2篇 |id={{全国書誌番号|43040568}} |ncid=BA31897550}}

* {{Cite book |和書 |author=スタンフォード|authorlink=チャールズ・ヴィリアーズ・スタンフォード |title=作曲の最近傾向を論ず |date=1923-09 |publisher=南葵文庫音楽部 |series=南葵音楽叢書 第3篇 |id={{全国書誌番号|43040569}} |ncid=BA31898305}}

* {{Cite book |和書 |author=ヘンダースン |title=オーケストラ講話 |date=1925-05 |publisher=岡田日栄堂 |id={{全国書誌番号|43049880}} |ncid=BA4876720X}}

* {{Cite book |和書 |author=スタンフォード |title=作曲法 |date=1925-05 |publisher=岡田日栄堂 |id={{全国書誌番号|43049881}} |ncid=BA4244139X}}

* {{Cite book |和書 |title=独逸民謡集 |volume=第1-第3 |date=1927 |publisher=[[セノオ音楽出版社]] |id={{全国書誌番号|47011005}}}}

* {{Cite book |和書 |author=グルューンベルヒ |title=ヴァイオリン奏法 |date=1932-05 |publisher=春秋社 |id={{全国書誌番号|47029974}} |ncid=BA49567079}}

* {{Cite book |和書 |author=H.A.Miller |title=近代和声論 |date=1934 |publisher=春秋社 |id={{全国書誌番号|20268757}} |ncid=BA30288852}}

* {{Cite book |和書 |author=ゲオルク・キンスキー |title=目で見る音楽史 |date=1954-05 |publisher=音楽之友社 |id={{全国書誌番号|54004232}} |ncid=BN04642264}}


=== 共著 ===

* {{Cite book |和書 |author1=渋井二夫 |author2=門馬直衛 |title=音楽遊戯 |volume=a(体育ダンス論) |date=1934-09 |publisher=松柏館書店 |series=世界音楽講座 16 123a |id={{全国書誌番号|20860271}} |ncid=BN11321442}}


=== 共編 ===

* {{Cite book |和書 |editor1=門馬直衛|editor2=門馬直美|editor2-link=門馬直美 |title=中欧篇 |volume=第1 |date=1966-11 |publisher=音楽之友社 |series=世界民謡全集 第10 |id={{全国書誌番号|52006268}} |ncid=BN05812778}}


== 脚注 ==

{{脚注ヘルプ}}

{{Reflist}}


== 外部リンク ==

* {{Kotobank|門馬直衛}}

* {{Kotobank|門馬 直衛}}


{{Normdaten}}


{{DEFAULTSORT:もんま なおえ}}

[[Category:日本の音楽評論家]]

[[Category:日本の音楽評論家]]

[[Category:日本の雑誌編集者]]

[[Category:日本の雑誌編集者]]


2023年12月22日 (金) 15:32時点における最新版


  1897︿3036 - 1961︿36106[1][2][3]

[]


1929

[]

[]


︿ 119243 NCID BA33045686:43040657 

︿ 219244 NCID BA43910306:43040658 

︿ 119244 NCID BB01611827:43046763 

︿ 319247 NCID BA32112391:43040659 

︿ 219248 NCID BA86667163:43046764 

192512 NCID BA53081161:43050971 

119267 NCID BN15940821:43051160 

19273:44048380 

192812 NCID BN11904407:46093078 

19299 NCID BA43601662:46081172 

︿ XII 9719335 NCID BA58256852:47038943 

b︿ XII 97b19344 NCID BA58255984:47038944 

a︿ XII 95 a19348 NCID BA58263632:47038947 

︿ IV 38 a193410 NCID BA30755379:21659439 

c︿ XII 97c193410 NCID BA58255984:47038948 

c︿ XII 97c193410 NCID BA58255984:47038948 

︿ VIII 69193411 NCID BA58247352:20268761 

︿ XVI 1161934 NCID BA7261905X:22127808 

19357 NCID BA47430969:46090605 

 519359 NCID BB07615081:47024564 

西 193511 NCID BA4373664X:47004732 

b︿ XII 95 b193511 NCID BA58263632 

西 19361 NCID BA4373664X:46060207 

19362 NCID BA42438759:46046268 

193612 NCID BA47946881:46047253 

19377 NCID BA36833293:46074416 

19408 NCID BN15594640:46046630 

西194010 NCID BA69000249:46060653 

19414 NCID BA66413967:46023360 

︿1946:46023416 

︿1946 NCID BA53645314:46023417 

︿1946 NCID BA49493755:46023418 

︿194710 NCID BA46925671:46023292 

194711 NCID BA46926142:49004134 

19482 NCID BN1520818X:50003714 

19487 NCID BA61719256:46023398 :60004538 

 1948 NCID BA39625973:49009222 

19494 NCID BN07952767:21745695 

19494 NCID BA62067605:49002447 
︿19781 NCID BN0029924X:78005461 

19505 NCID BA40600594:50001726 

19513 NCID BA82220567:51001902 

 19513 NCID BN08011312:51002152 

︿ 44195210 NCID BN11904633:52011817 

︿ 5619533 NCID BN15289691:53002525 

西19572 NCID BN05981855:52003396 

1957 NCID BA43688059:57003535 

[]


1︿ 101936:46048221 

19465 NCID BB21604700:46023458 

19556 NCID BN07122453:55004517 

[]


︿ 6192910 NCID BA28362974:47023772 

︿ 1219306 NCID BN07919320:47023778 

1︿ 20193112 NCID BA19074811:47023784 

2︿ 2119369 NCID BN11486420:46060932 

︿ 2319313 NCID BN11487897:47023832 

︿ 2719325 NCID BN0792369X:47023789 

︿ 3119324 NCID BN0792482X:47023791 

︿ 3519327 NCID BN07925709:47023794 

︿ 36193310 NCID BN07925786:47023795 

︿ 38193211 NCID BN07926009:47023797 

︿ 42193212 NCID BN07926789:47023800 

︿ 4419339 NCID BN07927103:47023802 

︿ 4519338 NCID BN07927158:47023803 

︿ 4719334 NCID BN05170058:47023805 

︿ 4819335 NCID BN0517015X:47023806 

︿ 5119365 NCID BN07927872:46060931 

︿ 5219337 NCID BN07927930:47023808 

2︿ 53193311 NCID BN07919320:47023834 

︿ 5819334 NCID BN0792806X:47023809 

︿ 61193312 NCID BA7145042X:47023810 

︿ 6219341 NCID BN07928398:47023811 

1︿ 6619344 NCID BN07928729:47023813 

2︿ 6719346 NCID BN07928729:47023835 

︿ 6819342 NCID BN0792881X:47023814 

︿ 6919342 NCID BN07928831:44066192 

︿ 7019354 NCID BN05170171:47023816 

1︿ 7719357 NCID BN07929798:47023820 

2︿ 78193511 NCID BN07929798:47023820 

︿ 8219359 NCID BN07930243:47023824 

4︿ 83193510 NCID BN07929652:47023825 

︿ 8419355 NCID BA35903203:47023826 

2︿ 8519356 NCID BN0789449X:47024655 

︿ 8619362 NCID BN07931803:46060930 

2︿ 8719358 NCID BB15387029:47023828 

2︿ 8819361 NCID BN07895018:46060929 

︿ 9019364 NCID BN07932759:46060927 

︿  119355 NCID BN0793357X:47023829 

︿  519363 NCID BN07933194:46060926 

[]


1︿ 119587 NCID BN05812778:52006260 

2︿ 219589 NCID BN05812778:52006261 

1︿ 3195811 NCID BN05812778:52006262 

2︿ 4195812 NCID BN05812778:52006263 

︿ 519607 NCID BN05812778:52006264 

︿ 619609 NCID BN05812778:52006265 

︿ 7196112 NCID BN05812778:52006266 

︿ 819594 NCID BN05812778:52006267 

[]


︿ 119239 NCID BA33048243:43040567 

︿ 219239 NCID BA31897550:43040568 

︿ 319239 NCID BA31898305:43040569 

19255 NCID BA4876720X:43049880 

19255 NCID BA4244139X:43049881 

1-31927:47011005 

19325 NCID BA49567079:47029974 

H.A.Miller1934 NCID BA30288852:20268757 

19545 NCID BN04642264:54004232 

[]


a︿ 16 123a19349 NCID BN11321442:20860271 

[]


  1︿ 10196611 NCID BN05812778:52006268 

[]



(一)^  196110711

(二)^  196110711

(三)^  196110715

外部リンク[編集]