コンテンツにスキップ

「IETF言語タグ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
KEINOS (会話 | 投稿記録)
m IETFの明記とBCPの曖昧回避先の参考情報を追加。
m 日本語版がない記事に対して英語版仮リンクを追加
13行目: 13行目:


それぞれの下位タグは以下の規格から派生している。

それぞれの下位タグは以下の規格から派生している。

* {{lang|en|language}} : [[ISO 639-1]]、[[ISO 639-2]]、[[ISO 639-3]]、[[ISO 639-5]]<ref>[http://tools.ietf.org/html/rfc5646#section-2.2.1 RFC 5646, section 2.2.1]</ref>

* {{lang|en|language}} : [[ISO 639-1]]、[[ISO 639-2]]、[[ISO 639-3]]、{{仮リンク|ISO 639-5|en|ISO 639-5}}<ref>[http://tools.ietf.org/html/rfc5646#section-2.2.1 RFC 5646, section 2.2.1]</ref>

* {{lang|en|script}} : [[ISO 15924]]

* {{lang|en|script}} : [[ISO 15924]]

* {{lang|en|region}} : [[ISO 3166|ISO 3166-1 alpha-2]]、[[UN M.49]]

* {{lang|en|region}} : [[ISO 3166|ISO 3166-1 alpha-2]]、[[UN M.49|{{仮リンク|UN M.49|en|UN M49}}]]

* {{lang|en|variant}} : (独自のものにつき派生元の規格なし)

* {{lang|en|variant}} : (独自のものにつき派生元の規格なし)

* {{lang|en|extension}} : (将来の拡張のための予約領域につき派生元の規格なし)

* {{lang|en|extension}} : (将来の拡張のための予約領域につき派生元の規格なし)

28行目: 28行目:

IETF[[1995]]5 RFC 1766 [[2001]]1 RFC 3066  [[ISO 639-2]]  ISO 639-1 使

IETF[[1995]]5 RFC 1766 [[2001]]1 RFC 3066  [[ISO 639-2]]  ISO 639-1 使


仕様の次の版は、[[2006年]]9月発行の RFC 4646(仕様の主要部分)と RFC 4647(マッチングの振る舞いについて)であった。RFC 4646 は言語タグにより構造化された書式を導入し、以前から用いられていた ISO 639(part 1と2)と ISO 3166 に加えて [[ISO 15924]] と [[UN M.49]] を利用しており、下位タグのレジストリを古いものから新しいものに置き換えている。なおこれ以前に定義されていたタグで、新しい構造に適合しないものについては、RFC 3066 との互換性を維持するために継承されている。


[[2006]]9 RFC 4646 RFC 4647RFC 4646  ISO 639part 12 ISO 3166  [[ISO 15924]]  [[UN M.49|{{|UN M.49|en|UN M49}}]] RFC 3066 


IETFワーキンググループは仕様の次の版を準備しているところであり、現在承認作業中である。この版の主な目的は言語下位タグレジストリに [[ISO 639-3]] を取り入れることにある<ref>[http://www.ietf.org/html.charters/ltru-charter.html Language Tag Registry Update charter]</ref>。

IETFワーキンググループは仕様の次の版を準備しているところであり、現在承認作業中である。この版の主な目的は言語下位タグレジストリに [[ISO 639-3]] を取り入れることにある<ref>[http://www.ietf.org/html.charters/ltru-charter.html Language Tag Registry Update charter]</ref>。


2023年2月5日 (日) 00:37時点における版


IETF: IETF language tagIETF  BCP47Best Current Practice RFC 5646  RFC 4647 HTTP[1]HTML[2]XML[3]PNG[4]使


1 (subtag)

language

script

region

variant

extension

private use

 language 


language-script-region-variant-extension-privateuse




language : ISO 639-1ISO 639-2ISO 639-3ISO 639-5[5]

script : ISO 15924

region : ISO 3166-1 alpha-2[[UN M.49|UN M.49]]

variant : 

extension : 

privateuse : 

IANA  Language Subtag Registry

 region script 

使 language 使language  region 使en  language ISO 639-1en-CA language  region  CAISO 3166-1 


IETF19955 RFC 1766 20011 RFC 3066  ISO 639-2  ISO 639-1 使

20069 RFC 4646 RFC 4647RFC 4646  ISO 639part 12 ISO 3166  ISO 15924  [[UN M.49|UN M.49]] RFC 3066 

IETF ISO 639-3 [6]


 BCP47 [7]

language 
de

ja

i-enochiangrandfathered 

language-script
zh-Hant

zh-Hans

sr-Cyrl

sr-Latn

language-script-region
zh-Hans-CN

sr-Latn-CS

language-variant
sl-nedis Nadiza 

language-region-variant
de-CH-19011901

sl-IT-nedis Nadiza 

language-script-region-variant
sl-Latn-IT-nedis Nadiza sl  Latn 

language-region
en-US

es-419UN


脚注

関連項目

外部リンク