コンテンツにスキップ

短三和音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マイナーコードから転送)

{
\override Score.TimeSignature #'stencil = ##f
\relative c' {
   \clef treble 
   \time 4/4
   \key c \major
   <c es g>1
   }
}
短三和音の一例(C短三和音)
一番下の根音を基準に、短三度(m3)上の音と、根音から完全五度(P5)上の音が重なる。間にある第3音と一番上の第5音は長三度(M3, 4半音)離れている。

: minor triad: Moll-Akkord[1]373minor chord

基本データ[編集]

和音記号[編集]

和音記号の種類 表記法
基本形 第1転回形 第2転回形
コードネーム表示 Xm Xm/Y
または XmonY
Xm/Z
または XmonZ
クラシック音楽での和音記号 x x6 x46
ピッチクラス表示 [037]

ただし、根音をX, 第3音をY, 第5音をZとする。

周波数比[編集]

音律 根音 : 第3音 : 第5音 数値
純正律 1 : 1.2 : 1.5
ピタゴラス音律 1 : 1.18518 : 1.5
中全音律  1 : 1.196279 : 1.495349
平均律 1 : 1.189207 : 1.498307

主な用法[編集]


西

調 II, III, VI

調 I, II, IV, V

[]

[]



1[]


13313使

2[]


251



Cm/G - G7 - Cm



C - Em/B - Am7


[]


67Xm6Xm7XmM7 使6調CmCm6Cm7CmM7 9th11th13th 34Xsus4使

67調Dm Dm6  Dm7 Em Em7 Em6iEm(6) CM7 EmEmDm6 36DmIIm6 Dm6 

調I677

調

Am6   Im6

Am7   Im7

AmM7   ImM7

3

[]

C調
Harmonic series klang.mid Otonality[/], Utonality 5-limit.mid Utonality[/]


脚注[編集]

  1. ^ 根音』 - コトバンク

関連記事[編集]

類似した和音[編集]

音階[編集]