コンテンツにスキップ

南鳥島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
南鳥島

南鳥島(1987年6月18日 ロランC局のアンテナがあった頃)
所在地 日本の旗 日本東京都小笠原村
所在海域 太平洋
座標 北緯24度17分12秒 東経153度58分50秒 / 北緯24.28667度 東経153.98056度 / 24.28667; 153.98056座標: 北緯24度17分12秒 東経153度58分50秒 / 北緯24.28667度 東経153.98056度 / 24.28667; 153.98056
面積 1.51[1][2] km²
海岸線長 6 km
最高標高 9 m
南鳥島の位置(太平洋内)
南鳥島
     
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
南鳥島鉱山
所在地
所在地東京都小笠原村
日本の旗 日本
生産
産出物燐鉱(グアノ)
生産量年間600トン(大正初期)
歴史
開山1903年
閉山昭和初期?
所有者
企業水谷新六 → 南鳥島合資会社 → 全国肥料株式会社
取得時期1903年(水谷による採掘開始)
プロジェクト:地球科学Portal:地球科学

1,800km[3]調

: Marcus Island[4][ 1]3,139km

[]

[]


 (Aw) [5]221.8°C - 728.5°C25.8°C西西10 - 3西西 (Af) 6.7°C1976210 13.8°C1951717 35.6°C11121195311434.2°C195212531.6°C19541720211929.7°C



小笠原村南鳥島(南鳥島気象観測所、標高7m)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 29.7
(85.5)
29.0
(84.2)
30.2
(86.4)
31.9
(89.4)
34.0
(93.2)
35.0
(95)
35.6
(96.1)
34.7
(94.5)
35.3
(95.5)
33.5
(92.3)
34.2
(93.6)
31.6
(88.9)
35.6
(96.1)
平均最高気温 °C°F 24.6
(76.3)
24.3
(75.7)
25.3
(77.5)
27.1
(80.8)
29.0
(84.2)
31.0
(87.8)
31.3
(88.3)
31.0
(87.8)
30.9
(87.6)
30.2
(86.4)
28.7
(83.7)
26.7
(80.1)
28.3
(82.9)
日平均気温 °C°F 22.4
(72.3)
21.8
(71.2)
22.5
(72.5)
24.3
(75.7)
26.1
(79)
28.0
(82.4)
28.5
(83.3)
28.4
(83.1)
28.5
(83.3)
27.9
(82.2)
26.5
(79.7)
24.5
(76.1)
25.8
(78.4)
平均最低気温 °C°F 20.3
(68.5)
19.6
(67.3)
20.4
(68.7)
22.3
(72.1)
24.1
(75.4)
25.8
(78.4)
26.1
(79)
26.1
(79)
26.4
(79.5)
25.9
(78.6)
24.7
(76.5)
22.6
(72.7)
23.7
(74.7)
最低気温記録 °C°F 13.9
(57)
13.8
(56.8)
14.2
(57.6)
16.4
(61.5)
19.1
(66.4)
20.0
(68)
21.6
(70.9)
21.8
(71.2)
21.7
(71.1)
20.8
(69.4)
19.2
(66.6)
16.7
(62.1)
13.8
(56.8)
降水量 mm (inch) 69.7
(2.744)
43.4
(1.709)
56.0
(2.205)
59.6
(2.346)
100.6
(3.961)
44.3
(1.744)
139.8
(5.504)
177.1
(6.972)
94.8
(3.732)
89.6
(3.528)
83.0
(3.268)
90.8
(3.575)
1,052.8
(41.449)
平均降水日数 (≥0.5 mm) 10.9 8.5 8.1 7.8 9.3 7.2 14.8 16.7 14.1 12.7 10.4 11.8 132.7
湿度 70 70 74 79 79 77 77 79 79 78 76 74 76
平均月間日照時間 170.8 179.4 222.3 240.2 275.1 311.2 276.3 248.1 254.6 250.8 211.0 182.3 2,821.7
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1951年-現在)[6][7]
平均気温の推移[注 2]
最高気温・最低気温・湿度の推移
平均最高気温[注 3]
最高気温(最高値)[注 4]
最高気温(最低値)[注 5]
平均最低気温[注 6]
最低気温(最低値)[注 7]
最低気温(最高値)[注 8]
各階級の日数
平均湿度の推移[注 9]
出典:気象庁[8]

地形[編集]


29[3]西1,0001,000

[9]

西西201118/8.8/20142015[10]