コンテンツにスキップ

安達謙蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

安達あだち 謙蔵けんぞう

安達󠄁 謙󠄁藏

1929年(昭和4年)

生年月日 1864年11月22日
元治元年10月23日
出生地 肥後国熊本
没年月日 (1948-08-02) 1948年8月2日(83歳没)
死没地 熊本県熊本市
出身校 済々黌
前職 ジャーナリスト
所属政党熊本国権党→)
帝国党→)
大同倶楽部→)
中央倶楽部→)
立憲同志会→)
憲政会→)
立憲民政党→)
国策研究クラブ→)
国民同盟→)
無所属
称号 従三位
勲一等瑞宝章
配偶者 安達 ユキ

日本の旗 第41代 内務大臣

内閣 濱口内閣
第2次若槻内閣
在任期間 1929年7月2日 - 1931年12月13日

日本の旗 第30代 逓信大臣

内閣 加藤高明内閣
第1次若槻内閣
在任期間 1925年5月30日 - 1927年4月20日

日本の旗 衆議院議員

選挙区熊本県郡部区→)
熊本県第4区→)
熊本県第2区→)
熊本県第1区
当選回数 8回
在任期間 1917年4月21日 - 1942年4月30日

日本の旗 衆議院議員

選挙区 熊本県郡部区
当選回数 5回
在任期間 1902年8月11日 - 1914年12月25日

日本の旗 初代 国民同盟総裁

在任期間 1932年12月22日 - 1940年7月26日
テンプレートを表示

  󠄁 󠄁186411221023 - 19482382

[]

[]


[1]

189427使

使189528

[]

192615

18962919023571419143212

119261512251927214西

1928316

19294219305217調273

[]

193124

193169102調1028西[2]

調1110

129101211西 [3][4][5][6]

[]


193271935101940152194217退1948238283

栄典[編集]

家族・親族[編集]

  • 妻・ユキ(熊本県士族大里八郎三女)
    • 養子・董治(熊本県士族原義龍弟)
      嫁・範子(熊本県士族藤井敬慎四女)
    • 二女・アツ(熊本県士族藤井敬慎の長男・敏政に嫁する)

その他[編集]

八聖殿(横浜市中区) 三賢堂(熊本市西区)
八聖殿(横浜市中区)
三賢堂(熊本市西区)

殿

殿19338殿



殿殿

[]

  1. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 39頁。
  2. ^ 井上寿一『政友会と民政党』2012年、中公新書、p128
  3. ^ 若槻総裁が協力派四人除名を決意『大阪毎日新聞』昭和6年12月12日号外(『昭和ニュース事典第3巻 昭和6年-昭和7年』本編p720 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  4. ^ 安達、富田、中野の三人が脱党『東京朝日新聞』昭和6年12月13日(『昭和ニュース事典第3巻 昭和6年-昭和7年』本編p721)
  5. ^ 安達系の七人が続いて脱党『大阪毎日新聞』昭和6年12月14日夕刊(『昭和ニュース事典第3巻 昭和6年-昭和7年』本編p721)
  6. ^ 総辞職の発生が井上蔵相によってドル買問題を引き起こした三井銀行などの大手銀行に対する報復的な対応措置が実施される直前だったことから、当時安達が倒閣と引換に大手銀行側から何らかの利益を受けていたのではという噂が流れたが、安達の動きはそれ以前よりのものなので直接の関連性は薄いと考えられている。
  7. ^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」1931年12月28日。
  8. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1938年2月11日。

参考文献[編集]

  • 国史大辞典編集委員会『国史大辞典 第1巻(あ~い)』(1979年、吉川弘文館)
  • 粟屋憲太郎『昭和の政党』(2007年、岩波現代文庫)
  • 坂野潤治『日本近代史』(2011年、ちくま新書)
  • 井上寿一『政友会と民政党』(2012年、中公新書)
  • 筒井清忠『昭和戦前期の政党政治』(2012年、ちくま新書)
  • 菅谷幸浩『昭和戦前期の政治と国家像:「挙国一致」を目指して』(木鐸社、2019年)
  • 新訂 政治家人名事典 明治~昭和』(2003年、編集・発行 - 日外アソシエーツ、18頁)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

公職
先代
望月圭介
日本の旗 内務大臣
第47-48代:1929 - 1931
次代
中橋徳五郎
先代
犬養毅
日本の旗 逓信大臣
第30代:1925 - 1927
次代
望月圭介
党職
先代
(結党)
国民同盟総裁
初代:1932年 - 1940年
次代
(解党)