週刊東洋文庫トップへのリンク 週刊東洋文庫トップへのリンク

1963年に刊行がスタートした『東洋文庫』シリーズ。日本、中国、インド、イスラム圏などアジアが生んだ珠玉の作品の中から、毎週1作品をピックアップ。 1000文字のレビュー、そしてオリジナルカルテとともに、面白くて奥深い「東洋文庫」の世界へいざないます。

東洋文庫 184

『金文の世界 殷周社会史』(白川静著)

2022/07/21
アイコン画像    孔子が理想とした周とは?
金文が語る古代中国の姿

 ︿︿

 552551479︿西西

 西

 


 ︿


 ︿︿

 


 ︿西

 


 ︿


   

本を読む

『金文の世界 殷周社会史』(白川静著)
今週のカルテ
ジャンル評論/歴史
成立・舞台殷・周時代の古代中国
読後に一言2010年6月10日に始まった当欄ですが、これにてジャパンナレッジ(JK)収録の東洋文庫は、すべて案内を終えました。JKに新たな東洋文庫が追加されたら、その時またお目にかかりましょう。
効用白川漢字学のなんたるかが本書でわかります。
印象深い一節

名言
中国の古代文化は、西周期にその極盛の時代に達した。それはまた、青銅器文化の極盛の時代でもあった。孔子が理想としたといわれる西周の文化は、この青銅器文化によって象徴されている(「あとがき」)
類書白川漢字学の姉妹篇『甲骨文の世界』(東洋文庫204)
白川静の字源辞典『漢字の世界(全2巻)』(東洋文庫281、286)
ジャパンナレッジとは

ジャパンナレッジは約1700冊以上(総額750万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。

ジャパンナレッジ Personal についてもっと詳しく見る