アカニシ(英語表記)Rapana venosa(=R.thomasiana

改訂新版 世界大百科事典 「アカニシ」の意味・わかりやすい解説

アカニシ
Rapana venosa(=R.thomasiana


20cm16cm520m


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アカニシ」の意味・わかりやすい解説

アカニシ
あかにし / 赤辛螺
[学] Rapana venosa


202017()()()()()()()



出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アカニシ」の意味・わかりやすい解説

アカニシ
Rapana venosa; Thomas's rapa whelk

 
 20cm 17cm 20m  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「アカニシ」の意味・わかりやすい解説

アカニシ

アクキガイ科の巻貝。こぶし形で殻の高さ15cm,幅12cm,成長すると殻口の内面が赤くなるのでこの名がある。北海道南部から九州,東シナ海,中国北部の内湾の浅い砂泥底にすみ,肉食で二枚貝などを食うのでアサリやハマグリなどの養殖の害貝。夏産卵し,卵嚢(らんのう)は細長いなぎなた形でナギナタホオズキという。肉は食用,殻は貝細工にする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のアカニシの言及

【貝】より

…《常陸国風土記》には貝塚の由来を説く巨人伝説が記されている。東京湾沿岸には多くの貝塚があるが,そこから出土する貝殻は,数からいうとマガキ,ハマグリ,アサリ,アカニシ,シオフキガイ,ハイガイ,オキシジミ,サルボオガイ(モガイ),オオノガイ,カガミガイ,ツメタガイ,ヤマトシジミの順である。これらは潮の満干(まんかん)する干潟にすんでいる種であり,二枚貝が多い。…

※「アカニシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android