ハリー(読み)はりー(英語表記)Edmund Halley

デジタル大辞泉 「ハリー」の意味・読み・例文・類語

ハリー(Edmund Halley)

ハレー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハリー」の意味・わかりやすい解説

ハリー
はりー
Edmund Halley
(1656―1742)


()16101676退183511678221679168214561531160776()141687稿170516931718170317202


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ハリー」の意味・わかりやすい解説

ハリー
Edmund Halley
生没年:1656-1743


I.︿167880R.17042029

 16801305138014561531160716821758貿1743

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハリー」の意味・わかりやすい解説

ハリー
Harry(Henry) the Minstrel; Blind Harry

1470~92年頃活躍のスコットランドの盲目の吟遊詩人。 18世紀にいたるまで人気のあった長編詩『ウォレス』 The Acts and Deeds of the Illustrious and Valiant Champion Sir William Wallace,Knight of Elderslieの作者とされている。これはスコットランドの愛国者 W.ウォレスの英雄的な偉業をたたえる約1万 2000行の叙事詩で,チョーサーの影響がみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ハリー」の意味・わかりやすい解説

ハリー

 
170317192  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「ハリー」の解説

ハリー

 
   

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のハリーの言及

【桁】より

…建物,橋などにおいて,屋根,床などの荷重を柱,橋脚などの鉛直部材まで伝えたり,柱上部を拘束する目的で水平にかけわたされた部材の名称。元来は,水平部材のうち,構造物の短辺方向にかけわたしたものを梁(はり),梁に交差する方向に配置され,梁を受ける部材を桁と呼んでいた。最近では特別な場合を除き区別しないことが多いが,木造建築においては,梁と区別し,小屋梁および垂木を受ける部材を指し,用途または部位を冠して,敷桁,軒桁などと呼ばれる。…

【楣】より


trabeated constructionpostlintel construction西

※「ハリー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android