二人椀久(読み)ニニンワンキュウ

デジタル大辞泉 「二人椀久」の意味・読み・例文・類語

ににんわんきゅう〔ニニンワンキウ〕【二人椀久】

 
31774()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「二人椀久」の意味・読み・例文・類語

ににんわんきゅうニニンワンキウ【二人椀久】

 

(一)
(二)[  ] 
(三)[  ] ()[  ]
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「二人椀久」の意味・わかりやすい解説

二人椀久
ににんわんきゅう

 
 () 13 (1774) 9 (3) 813289調 ()   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「二人椀久」の意味・わかりやすい解説

二人椀久
ににんわんきゅう


()()()()()1774358()93()()()()()


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「二人椀久」の解説

二人椀久
(通称)
ににんわんきゅう

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
元の外題
其面影二人椀久
初演
安永3.1(江戸・市村座(八代目市村羽左衛門十三回忌追善興行))

二人椀久
〔長唄〕
ににんわんきゅう

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
初演
享保19.11(江戸・市村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「二人椀久」の意味・わかりやすい解説

二人椀久 (ににんわんきゅう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の二人椀久の言及

【長唄】より


()西23 (17721801)1792(4)

【椀久物】より

…椀久が狂乱し松山の幻を追うさまは舞踊に適していたため,戯曲としてよりは所作事として脚色されることが多くなった。現存するものでは,一中節の《椀久道行》(《椀久末松山》の道行),長唄の《二人(ににん)椀久》《一人椀久》,常磐津の《三面(みつめん)椀久》《新曲椀久》,清元の《幻(まぼろし)椀久》などがある。明治以後の脚本では,初世市川右団次が演じた《盟約誓十徳(にせかけてちかいのじつとく)》,初世中村鴈治郎の《椀久末松山》(渡辺霞亭作),6世尾上菊五郎の《椀久末松山》(岡村柿紅作),7世沢村宗十郎の《椀久》(田村西男作),12世片岡仁左衛門の《椀屋久兵衛》(真山青果作)などがおもな作品である。…

※「二人椀久」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android