休静(読み)きゅうせい(英語表記)Hyu-jǒng

改訂新版 世界大百科事典 「休静」の意味・わかりやすい解説

休静 (きゅうせい)
Hyu-jǒng
生没年:1520-1604


西15525915005000

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の休静の言及

【仏教】より

…新羅,高麗と受け継がれてきた朝鮮護国仏教の伝統は,李朝においてもいかんなく発揮された。1592年の壬辰の倭乱(文禄の役)に際して西山大師(休静)と泗溟(しめい)大師(惟政)は,義僧を率いて蜂起し戦闘に参加した。これらにみられるように護国仏教が朝鮮仏教を貫く特質の一つである。…

※「休静」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android