伝染病予防法(読み)デンセンビョウヨボウホウ

デジタル大辞泉 「伝染病予防法」の意味・読み・例文・類語

でんせんびょうよぼう‐ほう〔デンセンビヤウヨバウハフ〕【伝染病予防法】

伝染性が強く生命に危険を及ぼす伝染病を指定し、その予防・対策について定めていた法律。明治30年(1897)制定。平成11年(1999)感染症予防法の施行に伴い廃止。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「伝染病予防法」の意味・読み・例文・類語

でんせんびょう‐よぼうほう‥ビャウヨバウハフ【伝染病予防法】

 

(一)   
(一)[]()(1903)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伝染病予防法」の意味・わかりやすい解説

伝染病予防法
でんせんびょうよぼうほう


189730()19991110114


内容


112()13119593476()()()1324


沿革


()1880()618978192211()19542911

 1999使15


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「伝染病予防法」の意味・わかりやすい解説

伝染病予防法【でんせんびょうよぼうほう】

 
18971998
O-157  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「伝染病予防法」の意味・わかりやすい解説

伝染病予防法
でんせんびょうよぼうほう

明治 30年法律 36号。伝染病の発生を予防し,発生した伝染病を撲滅することを目的とした法律。伝染病の種類 (法定伝染病,指定伝染病) を規定し,各都道府県市町村に清潔方法,消毒方法,予防処置の施行,伝染病院,予防委員,検疫委員,防疫監吏などの設置を義務づけるほか,家宅などへの立入り,交通遮断,隔離,強制収容,物件の使用禁止,死体および家屋などの処分,届け出義務,費用の支弁,国庫の負担などについて規定するが,伝染病の拡大阻止を優先するあまり,患者の人権に対する配慮に欠けた部分が少くなかった。しかし,1996年頃から発症が報告されはじめた病原性大腸菌O-157による感染症の対処の遅れなど,時代に即していない状況となったため,99年4月感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 (感染症新法) が施行された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の伝染病予防法の言及

【伝染病】より


() 189711123(1997)(1994)(1989)

【法定伝染病】より

…伝染病予防法(1954年制定)で予防方法が定められた疾患で,コレラ,赤痢(疫痢を含む),腸チフス,パラチフス,痘瘡(とうそう),発疹チフス,猩紅熱,ジフテリア,流行性脳脊髄膜炎,ペスト,日本脳炎の11疾患を指す。法定伝染病を診断,または法定伝染病によって死亡した死体を検案した医師は,ただちに市町村長(または検疫委員,予防委員)を経由して患者あるいは死体の所在地の保健所長に届出なければならない。…

※「伝染病予防法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android