側芽(読み)ソクガ

デジタル大辞泉 「側芽」の意味・読み・例文・類語

そく‐が【側芽】

茎の側方から出る芽。種子植物では葉の付け根から出ることが多く腋芽えきがともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「側芽」の意味・読み・例文・類語

そく‐が【側芽】

 

(一)   ()1886
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の側芽の言及

【生長点】より

…1本の枝は一つの苗条であり,茎頂は枝の伸長に中心的な役割をもつ。しかし茎頂が枯れるなどのため,茎頂がなくなっている枝も多く,このような枝の先端部では伸長が起こらなくなるが,この場合には側芽(腋芽(えきが)),すなわち新しい苗条がつくられて,この苗条の茎頂がもとの苗条の茎頂にかわって活動するようになることが多い。また,もとの苗条の茎頂が活動する一方で,腋芽の茎頂も活動して側枝を伸ばすときは,主軸と側軸からなる枝分れをもつ植物体となる。…

【芽】より

…広く一般的に植物体の一定部位に発生することがきまっているものを定芽,それ以外のものを不定芽という。
[定芽]
 苗条(シュート)の頂端にある頂芽と,苗条の側方につくられる側芽とがある。頂芽は苗条の先端にある未発達の部分であり,その苗条自体の延長部をつくることになるから新しい苗条ではないが,頂芽以外の芽はすべて新しい若い苗条である。…

※「側芽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android