労働力人口(読み)ロウドウリョクジンコウ

デジタル大辞泉 「労働力人口」の意味・読み・例文・類語

ろうどうりょく‐じんこう〔ラウドウリヨク‐〕【労働力人口】

15歳以上の人口のうち、就業者完全失業者の合計。→就業人口失業人口

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「労働力人口」の意味・読み・例文・類語

ろうどうりょく‐じんこうラウドウ‥【労働力人口】

 

(一)   調使
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「労働力人口」の意味・わかりやすい解説

労働力人口 (ろうどうりょくじんこう)


15︿︿調調調51調調31調1963465214.5%55835889102117.3%200023%

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

知恵蔵 「労働力人口」の解説

労働力人口

 
15196050009867932006665773960801.3%801.1%900.8%980506()5050%1064.3%75327534.1%730634.941.06.1062754.1%140.31524253415248.8%25345.2%
(   2008)
 

労働力人口

労働力は、一国における働く意思と能力を持つ人々が供給できる労働サービスの総量を人数表示したもの。統計調査上の概念として、「労働力調査」(総務省統計局)では、15歳以上の人口のうち就業者(休業者も含む)と失業者の合計を指す。具体的には、労働力調査期間である毎月末の1週間に就業、休業あるいは求職中であった15歳以上の人口。15歳以上で働く意思や能力のない者、病弱者、学生、専業主婦などは非労働力人口とされる。2006年の日本の労働力人口(年平均値)は、6657万人。

(桑原靖夫 獨協大学名誉教授 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「労働力人口」の意味・わかりやすい解説

労働力人口
ろうどうりょくじんこう


15

 15202162.120212.8調調

  2022622

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「労働力人口」の意味・わかりやすい解説

労働力人口
ろうどうりょくじんこう
labour force

 
1515 (1464) 調調  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「労働力人口」の意味・わかりやすい解説

労働力人口【ろうどうりょくじんこう】

労働の意思と能力をもっている人口。日本の労働力調査(1946年以降総理府が毎月発表)では,生産年齢人口のうち,就業者(休業中の者を含む)と完全失業者の合計をいう。生産年齢人口−労働力人口を非労働力人口という。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

人事労務用語辞典 「労働力人口」の解説

労働力人口

 
15調()
(2010/4/5)  

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の労働力人口の言及

【失業】より


調︿(1)調(2)(3)(15)

※「労働力人口」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android