日本(読み)ニホン

デジタル大辞泉 「日本」の意味・読み・例文・類語

にほん【日本】

 
11243377815125682021
[]()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()221889()()()()()21194619
[]()()()()()()()()()()()()()()()()()()()  
 

 

︿236︿
[]91934調261951Nippon212009Japan便
17721789
︿
[]  

 

 
Nippon2183218511320
22188931914211888()()()麿  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「日本」の意味・読み・例文・類語

にほん【日本】

 

(一)[  ] (  ) ()()()()()使()()()
(一)[](970999)
(二)Nifon()(160304)
(三)[]
(二)[  ] (  ) ()
 
 

 

(一)[1]
(一)[  ] 
(一)[]()(13)
(二) Nippon()    (1592)
(二)[  ] 
(一)[](1785)
(三)[  ] 
(一)[](178083)
(二)[2]    (  ) 
(一)[](1784)


()

ひ‐の‐もと【日本】

  1. ひのもと(日本)の国」の略。
    1. [初出の実例]「汝日の本の父母にむかふべき便りを与へむ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)
    2. 「いざこどもはや日のもとへ大伴の御津の浜松まちこひぬらん〈山上憶良〉」(出典:新古今和歌集(1205)羇旅・八九八)

日本の補助注記

挙例の「新古今」は、「万葉集‐六三」を出典とする。「万葉集」の「早日本辺」は「はやくやまとへ」と訓むべきだとされるが、「万葉集」諸写本の傍訓には「ハヤヒノモトヘ」とある。

 

 

(一)
(一)[]Iippon() ︿(160304)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「日本」の意味・わかりやすい解説

日本【にほん】

 
Japan377970.75km2280570002010131620101954201212194611194754754242620163290923521132218220163116592011754433226GDP90932008GDP380020073.42003寿79.086.020072010100        3500km300km西()︿︿︿1934︿419681972 西2()西3()西3000m3776m西17km25km ()16840km2367km28000km西西西140km110km 101810002500mm1.西2.湿3.()34.5.6.7.8.40509.10.11. 37°38°沿西  201193021956︿1968西3196010 201196819 1970IMFME19731988調使調調ME貿︿︿19801980︿1990︿︿21︿ 14143使6566768111019551993︿551990199619971999︿2000︿200320098201212 ()4()西()()3467()7() 退1213()()1414退16() ()()18()1919()260 1868西()17︿18731877西1881101889189019101913︿ 1192719311936193719401941128退194581946 1945815 119451947GHQ11194611 2194719541947GHQ退194819491950GHQ()19511952調1952 3195419601954MSA195555︿調195621956IMF19581960 41960197019651964OECD1965196619601965貿 51970198919711973197021981調1980198619801989︿19801989 61990198019901992PKO1993︿55199419961980西EU調︿︿19992001212001︿2002︿︿9.112001︿2003︿︿2005調9ASEAN3︿20069姿20082009820113201212201212姿
 

日本【にっぽん】

日本(にほん)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「日本」の意味・わかりやすい解説

日本 (にほん)



︿︿︿︿︿︿︿︿
︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿
︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿
︿︿︿︿︿︿
︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿
︿︿︿︿︿︿︿︿
︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿ ︿︿︿︿︿︿︿︿
︿︿︿︿︿︿︿
︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿貿
︿︿︿︿︿︿︿︿便︿
︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿

 ︿︿︿︿︿

5︿︿1207︿︿︿︿︿︿︿

 7使使︿︿使使8使6643使︿西7335702232使︿使︿使

 ︿ZipanguJipanguJapanJaponJapãojih penyat punNifonNippon1934調︿︿
 


湿西

 湿殿湿調

 ︿

 1920


西

 5121316162

 913

 1718192︿

 綿︿19西

︿︿

 

 

 

 ︿

 

 ︿

 

 ︿



 ︿

 1314

 ︿

 ︿調15︿

 ︿西︿

 西調

 ︿

 西西2︿1︿



 ︿︿︿

 宿宿2

 122︿12︿

 

 2

 ︿300︿︿186811945︿︿︿︿

 ︿

 123200使︿︿︿︿︿

 ︿

1960

 



日本 (にほん)


1889211︿︿︿︿麿調21906退191412


日本 (にほん)


Nippon1832-5220131823-28調18269貿西


日本 (にっぽん)

日本(にほん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本」の意味・わかりやすい解説

日本
にほん

 
 
 377976.41km2
 1261460992020
 

西湿 16.3 1528.8mm 1000 8.02014寿 80.5 86.820149 100%2 19472 4.2%125.2%270.6%3201019601990NIPPON  

日本
にっぽん
Nippon

P.シーボルト著。初版は 1832~54年に 20分冊してライデンで刊行された。シーボルトがオランダ東インド会社の長崎商館付き医師として滞在した間 (1823~29) に収集した資料と日記をもとに著わした著作で,A3変型判で 1400ページあまり。日本に関するヨーロッパ人の著書としては比類のない大著で,ヨーロッパでの日本研究の基盤をなしたものである。第2版は 97年シーボルト生誕 100年記念に息子らによって刊行された。縮刷本2巻で,初版の一部省略や補足があり,シーボルトの小伝が付記されている。第3版は 1930~31年にベルリンの日本学会が刊行したもので,初版の複製に2版の追加分と未刊の草稿を加え,索引をつけてある。第4版は主として初版を用い,3版本を一部加えたもので,東京の日蘭学会監修で 75年に出版された。邦訳としては,部分訳として呉秀三訳注『シーボルト江戸参府紀行』 (1928) ,全訳として岩生成一監修『シーボルト「日本」』 (78~79) がある。

日本
にっぽん

陸羯南 (くがかつなん) が 1889年2月 11日の帝国憲法発布の日に東京で創刊した政論新聞。『日本新聞』ともいう。国家主義的な中立系といわれた。谷干城,三浦梧楼らが資金的に援助し,記者には福本日南三宅雪嶺,古島一雄,池辺三山長谷川如是閑,丸山幹治,正岡子規らを集め,近代的ナショナリズムの立場から政府の欧化政策をきびしく批判,創刊後の約8年間に 30回も発行停止処分を受けた。日清戦争後は次第に経営困難となり,羯南も病に倒れ,1906年6月伊藤欽亮に譲渡された。やがて如是閑らの有力記者もこぞって退社し,政友会系の平凡な新聞に転落。 14年末,社屋の火災もあって廃刊。

日本
にっぽん

日本」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「日本」の解説

日本
にほん


()()()()()使702(2)使使()8()

日本
にほん

国民主義を掲げた明治後期の代表的新聞。1889年(明治22)2月11日,帝国憲法発布の日を期して「東京電報」を改め,陸羯南(くがかつなん)が谷干城(たてき)らの後援をえて日本新聞社から創刊。三宅雪嶺ら政教社の雑誌「日本人」とともにナショナリズムの立場から政府批判を展開。政論が中心で,三面記事も少なく小説もなかったが,正岡子規が創設した日本派俳壇の拠点となった。陸が病気になり,1906年6月「時事新報」出身の伊藤欽亮に譲渡されたが,商業紙に転換する新方針に反対して,旧来の社員20余人が退社。14年(大正3)末廃刊。最盛期の発行部数は約2万2000部。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「日本」の解説

日本
にほん

 
18891914
1889 ()  ()  ()   

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の日本の言及

【日本】より

…面積(1995年10月1日現在)=37万7829km2(歯舞諸島,色丹島,国後島,択捉島の合計5036km2を含む)人口(1995年10月1日現在)=1億2557万0246人最北端=宗谷岬―北緯45゜31′ 最南端=沖ノ鳥島―北緯20゜25′ 最東端=南鳥島―東経153゜58′ 最西端=与那国島―東経122゜56′(施政権の及ぶ範囲)本項では日本の国号の由来および日本の歴史,文化,社会の特質を巨視的に記述した。。…

【日本研究】より

…西洋における日本研究は,16世紀後半以降,キリスト教の日本への普及とともに始まり,19世紀後半から20世紀前半にかけてイギリスが,また太平洋戦争を契機としてアメリカが日本研究の中心となった。一方,ロシア・ソビエトは独自の伝統をもち,戦後はアジア諸国でも盛んになりつつある。…

【日本社会論】より

…現代の日本は,高度に産業化された先進国の一つに属している。都市化も著しく,全人口の4分の3に当たる9000万ほどの人たちが〈市〉に住んでいる。…

【日本列島】より



【陸羯南】より


J.M.de884︿︿892

【政教社】より


13()(1888)姿

【日本及日本人】より

…1907年雑誌《日本人》と新聞《日本》の伝統を継受するかたちで政教社の発行した雑誌。月2回刊。…

【ホフマン】より

…ドイツのビュルツブルク生れのオランダ人で,初期の日本学者。1830年アムステルダムでP.F.vonシーボルトに会ってその助手となり,のちライデン大学教授として日本学の講座を担当した。…

※「日本」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android