原子時計(読み)ゲンシドケイ(英語表記)atomic clock

翻訳|atomic clock

デジタル大辞泉 「原子時計」の意味・読み・例文・類語

げんし‐どけい【原子時計】

原子の特定の二つのエネルギー準位間の遷移によって放射されるマイクロ波振動数が一定であることを利用した時計。多くセシウム原子や水素原子を用いる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「原子時計」の意味・読み・例文・類語

げんし‐どけい【原子時計】

 

(一)   
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「原子時計」の意味・わかりやすい解説

原子時計 (げんしどけい)
atomic clock




1949NBSNPLL.Essen553調67 9 192 631 770110131011使1958110使沿111調︿

21004F4mf03F3mf0A4B4343B5MHz使


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「原子時計」の意味・わかりやすい解説

原子時計
げんしどけい


W1W2ν0|W1W2|/hhν0ν0ν0

 2()調使ν0ν0ν0ν0調ν0

 19481013015810001使20GPSGlobal Positioning System

 

 1989FG2006

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「原子時計」の意味・わかりやすい解説

原子時計【げんしどけい】

原子や分子の特定の遷移によるスペクトル線の周波数を基準として用いた時計。スペクトル線の周波数に近いマイクロ波を原子や分子にあて,両者の周波数が一致したときにマイクロ波の吸収が最大になることを利用した吸収型(共鳴型ともいう)と,スペクトル線の放射を定める二つのエネルギー準位のうち上の方の準位にある原子や分子をメーザー発振させて,直接スペクトルを取り出すメーザー型とがある。前者の代表的な例はセシウム原子時計で,その精度は10(-/)11に達する。1967年から秒はこのセシウム原子の基底状態の二つのエネルギー準位間の遷移による放射の9192631770周期を1秒として定義されることになった。
→関連項目クォーツ原子時国際原子時時間(物理)標準時計

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「原子時計」の意味・わかりやすい解説

原子時計
げんしどけい
atomic clock

原子または分子の,特定のエネルギー準位間の遷移に伴う電磁波の周波数を時間間隔の基準とする時計。この電磁波は,原子または分子に固有の周波数をもち,しかも非常に精度が高い (周波数変動が 10-13 以下も可能) 。水素メーザー,アンモニアメーザー,セシウムやタリウムの原子線の磁気共鳴を用いるもの,ルビジウム蒸気の光ポンピングによるものなどがある。 1955年,J.パリが初めて高精度のセシウム原子時計を作動させ,67年国際度量衡総会でセシウム原子周波数標準 9192631770Hzによって秒が定義された。日本でもルビジウム蒸気セルを使った原子時計が開発され,1000年に誤差1秒ほどの精度が得られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の原子時計の言及

【時計】より

…これは時計の歴史上最大のできごとだったといえる。その後49年にはアメリカで,水晶時計の100倍にも達する精度をもつ原子時計が生まれ,67年からは,それまで平均太陽時によって定めていた時間の標準に代わって,セシウム原子の共振周波数によって秒を定義することが国際度量衡会議で採択された。水晶時計もICの進歩に伴って急速に構造の簡素化,小型化が進み,69年にはアナログ式腕時計が発売されるまでになった。…

※「原子時計」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android