塩川(読み)しおかわ

日本歴史地名大系 「塩川」の解説

塩川
しおかわ


()()()()()()

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「塩川」の意味・わかりやすい解説

塩川(旧町名)
しおかわ


()()()()190942195429()()()3200618()()()2()西西()JR()西121()宿()()188215()



1966

塩川(川)
しおかわ


西()西()2230()()()()西()()()()()()西()

 

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「塩川」の意味・わかりやすい解説

塩川
しおかわ

 
西 1909 19543 2006沿宿1 (1684)   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「塩川」の意味・わかりやすい解説

塩川(旧町) (しおかわ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

事典・日本の観光資源 「塩川」の解説

塩川

(沖縄県国頭郡本部町)
日本の重要湿地500」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内の塩川の言及

【本部[町]】より

…八重岳(453m)をはじめ,古生代の地層からなる小起伏の山地地形をなし,内陸部の山里,大堂(うふどう)には円錐カルスト地形が発達している。また北海岸に注ぐ塩川(天)は,鍾乳洞からの湧水に由来し,日本では珍しくかなりの塩分(海水の20%)を含むことで知られる。山間地にある集落の多くは廃藩前後に無禄士族が開墾したときつくられたもので屋取(やどり)集落と呼ばれる。…

※「塩川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android