小堀鞆音(読み)コボリトモト

デジタル大辞泉 「小堀鞆音」の意味・読み・例文・類語

こぼり‐ともと【小堀鞆音】

 
18641931  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小堀鞆音」の意味・読み・例文・類語

こぼり‐ともと【小堀鞆音】

 

(一)(  ) 
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小堀鞆音」の意味・わかりやすい解説

小堀鞆音
こぼりともと
(1864―1931)


()()()188417()()91971907400817619()()()()()

 

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「小堀鞆音」の意味・わかりやすい解説

小堀鞆音【こぼりともと】

 
()
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小堀鞆音」の意味・わかりやすい解説

小堀鞆音
こぼりともと

 
[]4(1864).2.19. 
[]1931.10.1. 
 18848797 ()  (1897)  (97)   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小堀鞆音」の解説

小堀鞆音 こぼり-ともと

 
18641931 -
4219(),3141()8(),()610168()()()  

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の小堀鞆音の言及

【復古大和絵派】より

…為恭が平安時代の障子絵を想像復元(大樹寺襖絵)するなど,古典に対する知的興味の先行も指摘できるが,《古今著聞集》などに取材した新しい主題をつくった積極面が評価される。明治期の菊池容斎(ようさい),小堀鞆音(ともと)(1864‐1931),吉川霊華(きつかわれいか)(1875‐1929),松岡映丘(えいきゆう)(1881‐1938)らの歴史画の先駆となった。やまと絵【鈴木 広之】。…

【安田靫彦】より


退189714(18641931)

※「小堀鞆音」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞


 () ...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android