戒壇院(読み)カイダンイン

デジタル大辞泉 「戒壇院」の意味・読み・例文・類語

かいだん‐いん〔‐ヰン〕【戒壇院】

戒壇の設けてある建物。東大寺延暦寺などにある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「戒壇院」の意味・読み・例文・類語

かいだん‐いん‥ヰン【戒壇院】

  1. 〘 名詞 〙 戒壇が設けられている建物。東大寺、延暦寺などのものが代表的。
    1. [初出の実例]「戒壇院設印、捺戒牒」(出典:日本三代実録‐貞観三年(861)三月八日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「戒壇院」の解説

戒壇院
かいだんいん

[現在地名]太宰府市観世音寺五丁目

西西西西西

戒壇院
かいだんいん

[現在地名]大津市坂本本町

西

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「戒壇院」の意味・わかりやすい解説

戒壇院
かいだんいん

 
6 (754) 殿 400殿西 13 (822)  18 (1733)  ()   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の戒壇院の言及

【東大寺】より


1446(3)11508(5)3

※「戒壇院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」