方形(読み)ホウケイ

デジタル大辞泉 「方形」の意味・読み・例文・類語

ほう‐けい〔ハウ‐〕【方形】

四角形。「方形の器」
[類語]四角四角形四辺形角形かくがた升形ますがた正方形長方形矩形くけい

ほう‐ぎょう〔ハウギヤウ|ホウギヤウ〕【方形/宝形】

寺院堂塔の頂を飾る露盤宝珠など。
方形造り」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「方形」の意味・読み・例文・類語

ほう‐けいハウ‥【方形】

  1. 〘 名詞 〙 四角形。四角。
    1. [初出の実例]「方形は四箇の直線にて成り」(出典:暦象新書(1798‐1802)中)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐有事於南郊賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「方形」の読み・字形・画数・意味

【方形】ほうけい

四角。

字通「方」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の方形の言及

【屋根】より

…その意味では,外敵から身を守る目的で壁を重視しているヨーロッパや乾燥地帯に比べて,日本の建築における屋根の重要性は高いといえる。
[屋根の形式]
 日本の木造建築における基本的な屋根形式は,切妻寄棟およびこの両者を合成した入母屋の三つであるが,軽微な建物では一方向に傾きをもつ片流れがよく使われるし,寄棟の特殊型である方形(ほうぎよう)も場合によって使われ,また,近年になって,鉄筋コンクリート建物の普及に伴って,水平な陸(ろく)屋根も数多く使われるようになった(図1)。 以上の6形式が基本的な屋根形式であるが,そのほかに,これらの形式を組み合わせたり,変形させた特殊な屋根形式もある(図2)。…

【寄棟】より


41 

※「方形」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android