服部セイコー(読み)はっとりセイコー

改訂新版 世界大百科事典 「服部セイコー」の意味・わかりやすい解説

服部セイコー[株] (はっとりセイコー)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「服部セイコー」の意味・わかりやすい解説

服部セイコー
はっとりせいこー

セイコーホールディングス(株)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の服部セイコーの言及

【セイコー[株]】より

…また80年代後半からはセイコーエプソンなどの関連会社を中心に,コンピューター関連商品や液晶テレビなど非時計部門の比重を増やしつつある。83年(株)服部セイコーと社名を改称,さらに97年7月セイコーと改称した。資本金100億円(1997年5月),売上高1941億円(1997年3月期)。…

※「服部セイコー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android