権現造(読み)ゴンゲンヅクリ

デジタル大辞泉 「権現造」の意味・読み・例文・類語

ごんげん‐づくり【権現造(り)】

 
殿殿殿()殿  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「権現造」の意味・読み・例文・類語

ごんげん‐づくり【権現造】

 

(一)  
(二) 殿
(一)[](157392)
(三) 殿殿()()
︿" />
︿
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「権現造」の意味・わかりやすい解説

権現造
ごんげんづくり

 
殿殿殿殿殿使  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「権現造」の意味・わかりやすい解説

権現造【ごんげんづくり】

 
()殿殿()  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「権現造」の意味・わかりやすい解説

権現造
ごんげんづくり


殿殿殿()殿殿殿殿殿殿()殿殿()()2殿()



出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「権現造」の解説

権現造
ごんげんづくり

 

 () 殿殿殿 ()   

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「権現造」の解説

権現造
ごんげんづくり

神社建築(じんじゃけんちく)

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の権現造の言及

【大崎八幡神社】より


114  1607殿殿(53)殿(73)(1)1607

【北野天満宮】より


 

 殿1607(12)殿(54)殿(73)(31)殿

【権現】より

…1868年(明治1)神仏分離が政府から通達されて全国各地の社の権現号は廃止された。日光山・久能山・江戸上野等につくられた東照宮の神殿はいずれも拝殿と本殿を石間(いしのま)または相間(あいのま)で連ねた形式をとり,これを権現造と称するが,実はすでに豊国神社にもみられ北野神社も1607年(慶長12)同様式で建てられた。今日民俗芸能としてしられる東北地方の山伏神楽や番楽では獅子頭を権現様と呼び神とあがめ,年末年始にこれを奉じて家々を訪ね,悪魔払い,火伏祈禱を行う風習がある。…

【神社建築】より



殿
 殿殿(8)殿殿(9)殿

【廟】より

…石の間造はこの後,霊廟建築の範となり,家康をまつった日光東照宮(1636)をはじめとして,各地の東照宮でも好んで採用された。家康の神号が東照大権現であることから,この形式は権現造と称された。権現造のもとは神社建築であったが,霊屋(たまや)には宝形(ほうぎよう)造(屋根面が一つの頂点に集まる屋根形式)や入母屋造のものも多く,こちらは仏堂がもとになっている。…

【屋根】より


()68殿殿殿殿()

※「権現造」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android