武田信吉(読み)たけだのぶよし

改訂新版 世界大百科事典 「武田信吉」の意味・わかりやすい解説

武田信吉 (たけだのぶよし)
生没年:1583-1603(天正11-慶長8)


殿1590188392141602715

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武田信吉」の解説

武田信吉 たけだ-のぶよし

1583-1603 江戸時代前期の大名。
天正(てんしょう)11年9月13日生まれ。徳川家康の5男。甲斐(かい)武田氏の一族穴山梅雪の子の跡をつぎ武田氏を称する。天正18年下総(しもうさ)小金(千葉県),文禄(ぶんろく)元年下総佐倉を領する。慶長7年常陸(ひたち)水戸藩主(15万石)となったが,8年9月11日病死し,家は断絶した。21歳。幼名は万千代,五郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「武田信吉」の解説

武田信吉 (たけだのぶよし)

生年月日:1583年9月3日
安土桃山時代の大名
1603年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の武田信吉の言及

【佐倉藩】より

…江戸前期には藩主の移動が激しかったが,1746年(延享3)以降は堀田氏の所領として定着した。1590年(天正18)三浦義次入封(1万石)の後,92年(文禄1)武田信吉(徳川家康の第5子,4万石),1602年(慶長7)松平忠輝(同第6子,5万石)と,佐倉の地は徳川一門の所領として重視された。譜代大名の入封は07年小笠原吉次(2万8000石)が最初で,以後譜代所領となる。…

※「武田信吉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android