深発地震(読み)シンパツジシン

デジタル大辞泉 「深発地震」の意味・読み・例文・類語

しんぱつ‐じしん〔‐ヂシン〕【深発地震】

震源の深さが300キロより深い所で起こる地震。70キロ以上300キロ未満の深さで起こるものは「やや深発地震」という。→浅発せんぱつ地震

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「深発地震」の意味・読み・例文・類語

しんぱつ‐じしん‥ヂシン【深発地震】

  1. 〘 名詞 〙 震源が相当深い地震。気象庁では深さ二〇〇キロメートル以上のものをいう。五〇〇キロメートル以上の深い地震は極深発地震と呼ばれる。日本付近での深発地震は三五〇キロメートル付近で起こることが多い。⇔浅発地震。〔百万人の科学(1939)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「深発地震」の意味・わかりやすい解説

深発地震 (しんぱつじしん)


100km60km300km300km720km600km西西西100150km

 B.GutenbergC.Richter調H.Benioff=1967Q

 沿

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「深発地震」の意味・わかりやすい解説

深発地震
しんぱつじしん

震源の深さが数十キロメートル以上の地震。60~70キロメートルより深い地震をやや深発地震、300キロメートルより深い地震を深発地震と分ける場合もある。深発地震は沈み込んだプレート(スラブ)の中で発生するもの(スラブ内地震)がほとんどで、弧状列島の海溝側で浅く、大陸側に向かうにつれて深く分布し、海溝から沈み込む海のプレートの形状を表している。もっとも深い地震でも深さ650キロメートル程度である。和達清夫(わだちきよお)は1920年代に深発地震を発見し、1930年代にその分布形状の特徴を明らかにした。深発地震はその震源が深いため、被害が出ることはまれだが、1993年(平成5)の釧路沖地震(震源の深さ100キロメートル、マグニチュード7.5)のように規模が大きい場合には犠牲者を生じることもある。

[島崎邦彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「深発地震」の意味・わかりやすい解説

深発地震【しんぱつじしん】

 
60100km5060km60300km300km=沿
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「深発地震」の意味・わかりやすい解説

深発地震
しんぱつじしん
deep-focus earthquake

 
 300km 1927西 30°60° 700km 70km 300km  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の深発地震の言及

【異常震域】より


km34

【結晶構造】より


(400km)

【地震】より


 700km70km(60km)70km(60km)300km300km70km300km便

※「深発地震」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android