地震(読み)ジシン(英語表記)earthquake

翻訳|earthquake

デジタル大辞泉 「地震」の意味・読み・例文・類語

じ‐しん〔ヂ‐〕【地震】

 

[]190010201733
順位日時(日本時間)発生場所マグニチュード(Mw
11960年5月23日チリ9.5
21964年3月28日アラスカ湾9.2
32004年12月26日インドネシア、スマトラ島北部西方沖9.1
42011年3月11日日本、三陸沖(東北地方太平洋沖9.0
 1952年11月5日カムチャツカ半島9.0
62010年2月27日チリ、マウリ沖8.8
 1906年2月1日エクアドル沖8.8
81965年2月4日アラスカ、アリューシャン列島8.7
92005年3月29日インドネシア、スマトラ島北部8.6
 1950年8月15日チベット、アッサム8.6
 2012年4月11日インドネシア、スマトラ島北部西方沖8.6
 1957年3月9日アラスカ、アリューシャン列島8.6
アメリカ地質調査所による(気象庁からの抜粋)
[類語]地動ちどう余震揺り返し無感地震有感地震大地震だいじしん大地震おおじしん大震震災震央震源震源地震度微震軽震弱震中震強震烈震激震

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「地震」の意味・読み・例文・類語

じ‐しんヂ‥【地震】

 

(一)   
(一)[]︿(734)
(二)Gixinga() (160304)
(三)[]



 

 

(一)  
(二) (  ) 
(一)[] ()() ()(720)
(三) ()
(一)[]()()(720)



 

なえ【地震】

  1. 〘 名詞 〙 「ない(地震)」の変化した語。〔文明本節用集(室町中)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「地震」の意味・わかりやすい解説

地震
じしん
earthquake


使

  2017620

地震のメカニズム

震源・震源域・震央

Pprimary wave()Ssecondary wave

  2017620
地震の原因



 20P調19209()1892漿()()1929漿

 1906()A

 

 1962

 1960沿100

  2017620
発震機構と断層

P調196944PB-12ABCDB-2ABAB

 P調

 沿

 ()189124()()19272()19305()194318鹿()19957沿

  2017620
震源の決定



 使()PSSPSP783SP78310

 PSPS

 

  2017620
地震の大きさと地震動の強さ



 magnitude使使20MS1PmBMJMW使M

 ESJ MS
log10ES4.81.5MS (1)
21000M
log10NabM (2)
NMab0.71.0

 19968071012

 1415201325

  2017620
地震活動の時間的推移



 201120165128

 SM

log10S1.02M4.0 (3)
 tn(t)
n(t)A/(tc)p (4)
19282004Acpp1.01.5c10.1A

 

 ()196581967()107m3()

  2017620
地震の地理的分布

6070300300 7003

 ()沿西西西沿沿1960沿C

 沿調沿沿()西沿D

 調

 沿81973486177.4E駿()

 12

  2017620

地震の予知と震災への心構え

地震の予知

調使調()調調92011

 ()()

 196843516()M7.9

  199571M7.3調調調調

 沿8 100500()16059M7.9()17074M8.6()18541M8.4194419M7.9194621M8.0F駿沿32

 2017620
過去のおもな地震

20調192312M

(1)() 1703123116112334.7139.8M7.98.21923()

(2)() 17071028410433.2135.9M8.6()沿122641123沿

(3)() 1771424831024.0124.3M7.43085290004

(4) 184758432436.7138.2M7.4()()()()20

(5)() 189124102835.6136.6M8.0700014西80

(6) 190641837.7西122.5M8.3MS7.8沿6

(7) 19239135.3139.1M7.91050001170

(8) 19643961638.4139.2M7.5261960

(9) 19752440.7122.8M7.3MS7.21300()使

(10) 197861238.2142.2M7.4MW7.6281183

(11) 198352640.4139.1M7.7MW7.7104934沿

(12) 198591918.2西102.5MS8.1MW8.0400

(13) 1995711734.6135.0M7.3MW6.96434324調

(14) 200416102337.3138.9M6.8MW6.6683175()

(15) 200412263.396.0西沿1200M9.1MW9.01742130010010040

(16) 200510834.573.610M7.7MW7.68250330便

(17) 201131138.1142.9M9.0MW9.11968925634049342019319

(18) 201641632.8130.812M7.3MW7.050223433862019412414M6.5()27西

(19)() 20189642.7142.037M6.7MW6.6432129201941()7()

  2019917
震災と対策



 ()調

 調()

 沿18962933026000

 192312201123

 

 197853駿8620036

  2017620
地震波の利用

PSPSPS20

 

 調1920調使調

 調hydrophone

  2017620

地震の民俗・伝承

世界

48()1


日本

()鹿()鹿()()鹿()鹿()()1365鹿()()()鹿1345

 ()()()()()()



1973 1976197719781978 8 19781980 1980B 19801980198019831983鹿1994A19951996 1998NHK 1999200032001200120012001200120022003200320082013
 
B
©Shogakukan">

B
 
C
©Shogakukan">

C
 
D
©">

D
 
E
©Shogakukan">

E
 
F
©Shogakukan">

F
 
1
©Shogakukan">

1
 
2
©Shogakukan">

2
 
(1)
1926︿15">

(1)
 
(2)
1926︿15">

(2)
 
(3)
宿1926︿15">

(3)
 
(4)
JR1926︿15">

(4)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「地震」の意味・わかりやすい解説

地震 (じしん)
earthquake


PS

kmMM04556671011212

 M75735131使M7.88.01982719506011960M9.521964M9.231957M9.141952M9.051906M8.861965M8.771950M8.6346M7

kmkm

 700km70km60km70km60km300km300km70km300km便

 

 

10.11m1使調1

 

700km700km21920

 100km31西323西M8

 

4161880調31901M6.0M8沿M6M7M8沿西

M8100300150300km19527361952M8.21968M7.9M7.01940M7.5

869111611161677518961933沿M8M71978M7.4183341896M7.21983M7.72008M7.22011M9.0M7.07.7

M7M8沿M81923M7.9170316M7185521894M7.0西5090km

沿M810020017074600km185411944M7.91946M8.0駿駿M71927M7.31930M7.31945M6.81948M7.11964M7.51995M7.2745171586141891M8.0M8︿︿︿

沿187251943M7.22000西M7.3西1905M7.1

1911M8.0M81771185m8090%M7.5M6.57.02005西M7.0

501931-80M7.0490M8.0183M7.068M8.05M7.014%M1.010M7M910019601

M895西1906M8.3185718111886M8

M61972M6.21976M7.5西

1960M9.51001000km186818771970M7.67

M8.0

20M8.013431976M8.22006M6.35700

沿1897M8.7西16681920M8.6201556西831976M8.02024200020087.98.0

19M71978M7.715000西800km1939M8.033000M71106

M810001908M7.2111960M5.81西M81755M9

1111

 1010

 10002

kmmcmm

 seiche


20196070

 P

 1 a西b西西c2 abc3

 C.B.RaleighM.S.Paterson

20P︿1single couple2double couple1906400km沿4mF.F.Reid︿1960S

 ︿︿

 M0SDμM0μDSM0σ0σ1σσ1σ0DSM0S

 M6.51960800km200km21m2.4×1030dyncm90bar4503.54.5km/s10100bar1001000bar1

 

 100200bar300600barkm23kbar


NASA1969725800km


西︿︿鹿鹿鹿︿鹿11989︿1855210鹿鹿︿姿︿︿︿


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地震」の意味・わかりやすい解説

地震
じしん
earthquake

 
 earthquake temblor使1調 USGS1 3000

沿沿

kmP primary wave1S secondary wave2PPSSPPSPS沿2

 800km 30m沿21 2004 20111906 52131923

12 Modified Mercalli Intensity ScaleMM 075610M F. 1935 100kmμm使21301964 8.6 4.3280Mw使 9.2使

西 80%西 15%  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「地震」の意味・わかりやすい解説

地震【じしん】

 
07194919961010300km200300km100200km100kmMMMMMMMM101150200km︿10km5060km700km20113111446鹿130km24km9.01597.415167.7200km500km()
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵 「地震」の解説

地震

 
(1)()(2)2(2)(1)  
(   2007)
 

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

普及版 字通 「地震」の読み・字形・画数・意味

【地震】じしん

地のゆれ。

字通「地」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の地震の言及

【温泉】より


沿()

【ナマズ(鯰)】より

… ナマズは昔から日本各地に多く産し,あの独特の風貌と相まって,日本人とのかかわりも深い。その一つに地震との関係がある。最近では地震の予知にナマズが役だつのではないかとの実験が行われ,伝説と現実の世界との接点がみられる。…

【鯰絵】より

…1855年(安政2)10月の安政の大地震を契機に,江戸市中に大量に出回った鯰の怪物を描いた浮世絵版画。地底の大鯰が地震を引き起こすという民間信仰に基づいて描かれた版画で,一部は地震の護符や守り札とされた。…

【北欧神話】より



※「地震」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android