溶球試験(読み)ようきゅうしけん(英語表記)bead reaction

日本大百科全書(ニッポニカ) 「溶球試験」の意味・わかりやすい解説

溶球試験
ようきゅうしけん
bead reaction


()使使

 Na2B4O710H2ONaNH4HPO44H2O

 NaBO2B2O3
  Na2B4O710H2O
   Na2B4O7+10H2O
  Na2B4O72NaBO2+B2O3
NaPO3

  NaNH4HPO44H2O
   NaPO3+NH3+5H2O
 MO

  MO+2NaBO2M(BO2)2+Na2O
  MO+B2O3M(BO2)2
  MO+2NaPO3M(PO3)2+Na2O
 調


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「溶球試験」の意味・わかりやすい解説

溶球試験 (ようきゅうしけん)
bead test


bead reactionNa2B4O710H2ONaNH4HPO44H2Oborax bead testphosphate bead test3mmNa2B4O7B2O3NaPO32湿湿


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「溶球試験」の意味・わかりやすい解説

溶球試験【ようきゅうしけん】

定性分析に利用される乾式法予備試験の一つ。ホウ砂またはリン塩を強熱してできるガラス状の溶球に金属酸化物が溶けて特殊な着色反応を示すことを利用。→ホウ砂球試験リン塩球試験
→関連項目定性分析

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android