畿内(読み)キナイ

デジタル大辞泉 「畿内」の意味・読み・例文・類語

き‐ない【畿内】

 
500

5  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「畿内」の意味・読み・例文・類語

き‐ない【畿内】

 

(一)(  )
(二)[1]    1717
(三)[2] ()
(一)[](707)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「畿内」の意味・わかりやすい解説

畿内 (きない)


42646︿2西44西西44︿4672調


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「畿内」の意味・わかりやすい解説

畿内
きない


()()()646()()()()西()()()()()()6926()()()()4()75717()()調()()



出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「畿内」の意味・わかりやすい解説

畿内
きない

 
58410102 () 西 ()  ()  ()  () 2 () 1 (757) 調  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「畿内」の読み・字形・画数・意味

【畿内】きない

 
()

 

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「畿内」の解説

畿内
きない


646(2)()()()4757()()731(3)()

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「畿内」の解説

畿内
きない

律令制下,山城・大和・河内・和泉・摂津の5国の総称
もともと中国の制で帝都を中心とした一定地域をさす。大化の改新のとき,畿内の制を定め,持統朝には四畿の制が設けられ,ついで757年河内国から和泉国を分立させて五畿とした。畿内の住民は調は半納,庸は免除などの優遇措置がとられた。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

防府市歴史用語集 「畿内」の解説

畿内

旧国名では「山城[やましろ]」「大和[やまと]」「河内[かわち]」「和泉[いずみ]」「摂津[せっつ]」の5国のことです。今の大阪・奈良・京都の一部にあたります。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

百科事典マイペディア 「畿内」の意味・わかりやすい解説

畿内【きない】

五畿七道

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の畿内の言及

【五畿七道】より

…また日本全国を表す語としても用いられた。五畿は山城・大和・河内・和泉・摂津の畿内の5ヵ国をさし,七道は東海道・東山道・北陸道・山陰道・山陽道・南海道・西海道(各項目参照)をさす。畿内は皇都周辺の特別行政地域として646年(大化2)に設置された。…

※「畿内」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android