皇室(読み)コウシツ

デジタル大辞泉 「皇室」の意味・読み・例文・類語

こう‐しつ〔クワウ‐〕【皇室】

天皇およびその一族。天皇と皇族。
[類語]皇族王室帝室王族

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「皇室」の意味・読み・例文・類語

こう‐しつクヮウ‥【皇室】

 

(一)   
(一)[](757)
(二)()(187581︿)
(三)[]
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「皇室」の意味・わかりやすい解説

皇室
こうしつ




 ()()()()()


大日本帝国憲法下の皇室


188922()()

 1907

 ()()

 18841890()()()350()()

 189030032000450

 ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()1522


日本国憲法下の皇室


194722211()

 ()15

 GHQ1619463調3733194720213124

 194721108

 ()()()()()199026()()()()()()()()()()()19958252004161218()20051115()20211026

 ()()()


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「皇室」の意味・わかりやすい解説

皇室 (こうしつ)


5

 ︿

 1888︿19478
 

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「皇室」の意味・わかりやすい解説

皇室【こうしつ】

私人としての立場にある天皇と皇族各個人の総称。大日本帝国憲法では通例の国法の適用を受けず,公の事務は宮内大臣の補佐事項として一般国務と区別された。日本国憲法では原則として一般国民と同じ国法の適用を受け,事務も皇室会議のほか内閣総理大臣の管理下に宮内庁が主管する。→皇室財産
→関連項目皇統譜御用邸東山文庫

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「皇室」の意味・わかりやすい解説

皇室
こうしつ

 
 (8)  (88)   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「皇室」の読み・字形・画数・意味

【皇室】こうしつ

王室。

字通「皇」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

デジタル大辞泉プラス 「皇室」の解説

皇室

 
 

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

五節舞


 () ...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android