脇本陣(読み)ワキホンジン

デジタル大辞泉 「脇本陣」の意味・読み・例文・類語

わき‐ほんじん〔‐ホンヂン〕【脇本陣】

江戸時代宿駅で、本陣予備にあてた宿舎

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「脇本陣」の意味・読み・例文・類語

わき‐ほんじん‥ホンヂン【脇本陣】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代の宿駅で、本陣の予備にあたる宿舎。大名幕府重臣が本陣に泊まる時は、家老奉行止宿にあてられたが、平常は一般旅客の宿泊にも供された。
    1. [初出の実例]「輪の多ければ砕けぬる米〈探泉〉 此宿(このしゅく)の脇本陣の花ざかり〈遠水〉」(出典:俳諧・雑談集(1692)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「脇本陣」の意味・わかりやすい解説

脇本陣
わきほんじん

江戸時代、主として中期以降、本陣の予備として街道に設けられた宿舎。本陣に空きのないとき代勤するが、平常は平旅籠(ひらはたご)として営業した。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「脇本陣」の解説

脇本陣
わきほんじん


宿宿宿43100宿

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「脇本陣」の解説

脇本陣
わきほんじん

江戸時代,宿駅における本陣の予備用の旅宿
大名行列の人数が多くて本陣に収容しきれない場合に使用された。宿場でも大きな宿屋があてられたが,なお足りない場合は,一般の旅籠 (はたご) も使用された。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の脇本陣の言及

【本陣】より


  宿(宿)

【旅館】より


宿宿宿2宿宿

※「脇本陣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android