宿屋(読み)ヤドヤ

デジタル大辞泉 「宿屋」の意味・読み・例文・類語

やど‐や【宿屋】

 
1宿
2 
︿
3 ()()
︿
[]1宿宿宿宿  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「宿屋」の意味・読み・例文・類語

やど‐や【宿屋】

 

(一)  
(二) 宿
(一)[]宿(1120)
(三) 宿
(一)[]宿(1705)
(四) ()1678
 

しゅく‐や【宿屋】

  1. 〘 名詞 〙 瓦ぶきまたは板ぶき屋根の家のことを越前地方でいう。駅路の家だけが美観や防火のためにそうしていたのでこの名がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「宿屋」の意味・わかりやすい解説

宿屋 (やどや)


︿宿宿宿宿宿宿宿宿

 宿調宿宿宿宿

 宿︿︿
 宿宿︿︿︿︿宿


宿宿宿宿宿宿

 退便宿︿宿宿宿宿宿︿︿︿宿


宿hostelhospitalinn14001800hotel18hospitale︿hospitium︿︿hospitalitas宿in︿宿宿

 宿沿mansiones宿宿宿宿宿宿宿
 11西宿15776000宿便23宿18150宿

 宿︿宿
 宿ordinarytavern宿使西宿1794︿西宿1870

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「宿屋」の意味・わかりやすい解説

宿屋
やどや

旅館

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の宿屋の言及

【旅籠】より

…江戸時代,街道宿駅などで武家や一般庶民を宿泊させた食事付の宿屋をいう。旅籠は元来,馬料入れの丈の低い竹籠をさしたが,《今昔物語集》等によれば旅行中に食糧を入れて持参する旅具であった。…

【船宿】より

…江戸時代から明治前半にかけて,全国の廻(回)船の寄港地にあった乗組員の宿屋のこと。当時の回船は港ごとに船宿が決まっていた。…

【旅館】より

… 旅館という語は中国から伝来した言葉であるが,明治時代になってそれまでの宿泊施設よりもより高級な施設を意味する言葉として使われ始めた。ただし,この語が広く用いられるようになったのは昭和になってからで,明治における宿泊施設の一般的呼称は〈宿屋〉であり,法律上の用語としても宿屋が用いられた。明治時代には警察令による〈宿屋営業取締規則〉があり,同規則によれば,宿屋は,旅人宿,下宿,木賃宿の3種に分類されていた。…

※「宿屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android